Jリーグのスタジアム規格制限を緩めるべき。現実的に3000人少々しか入らないJ2下部クラブもJ1昇格の為には座席を1万5000席用意しなければならない。これでは負のスパイラルから抜け出せない。 #クラッキ討論
— ニート鈴木 (@suzuki210) 2013/02/10 23:56:47
サッカースタジアムにもっと足を運ぶには、コアサポ以外の層の人にいかに来てもらうかだと。好きな人は自分でスケジュール調べてチケット取って来るけど、知らない人への情報や導線が少なすぎて諦めてしまっていると思う #クラッキ討論
— METALLICAN (@moonsult_press) 2013/02/11 00:07:37
スタジアム観戦初心者ライト層でも行きやすい、敷居の低さが必要。みんなで歌わないとダメなの? #クラッキ討論
— kazu (@fitkazu) 2013/02/11 00:08:06
箱物に女性を呼ぶにはトイレを綺麗にする事だってばっちゃが言ってた #クラッキ討論
— M&M (@mamoru14) 2013/02/11 00:08:26
ゴール裏のような応援をしなきゃいけない、ってイメージがスタジアム行かない人には強いと思う。そんな必要はなくて、グッズなくたって平気だし、気軽に見に行けるってことを伝えないと。その1歩は専用スタジアム以上に大事だと思う。 #クラッキ討論
— だめすけ (@daisukeb48) 2013/02/11 00:11:18
一つ確信したこと。ニワカとか情弱という言葉が好きなねらーにプロモーションは無理 #クラッキ討論
— (゚∀|余の辞書に節操の文字はない (@hangao310) 2013/02/11 00:13:37
日本でクラブより代表が人気を集めるのには、テレビ放送などでも見られる「全国ネット信奉」があると思う。 #クラッキ討論
— (゚∀|余の辞書に節操の文字はない (@hangao310) 2013/02/11 00:16:47
試合の魅力度を高めるのは当然として、サッカーとは一見関係ないソフトを充実させるかではないでしょうか?極端な話、集客できれば手段は問わない。百貨店の催事を試合と考えると分かりやすいと思う。試合の無い日も集客することが大事。 #クラッキ討論
— tubOyaki_shiro (@tubOyaki_shiro) 2013/02/11 22:28:13
観客数よりスタジアムの収容率を重視するべき。いい試合でも空席だらけでは盛り上がりに欠ける。満員のスタジアムで盛り上がる非日常こそが観客動員増につながるはず。 #クラッキ討論
— ニート鈴木 (@suzuki210) 2013/02/11 00:28:33
くだらない。 #クラッキ討論
— ロック総統 (@locksoutou) 2013/02/11 00:30:01
「あなたの地元には巨人も阪神もないだろうけど、あなたの街の名前のサッカーチームがある」ということの良さを説かないと #クラッキ討論
— キュアとかげたん♪ (@lizardtyan) 2013/02/11 00:30:11
スカパー!がJリーグの放送権を買った時に嫌な予感がしたんだよ。実際コア層は恩恵を受けたかもしれないが、案の定一般人が目にする機会が激減した。それだけが原因だとは思わないが、スカパー!こそが裾野を広げる方法を考えるべき #クラッキ討論
— たぴおか (@tapioca_tokyo) 2013/02/11 00:33:06
特に地方の基幹局といえる民放でサッカーの扱いが悪い。自主制作率は高いのにスポーツは野球の話題にほとんど割かれている。 #クラッキ討論
— (゚∀|余の辞書に節操の文字はない (@hangao310) 2013/02/11 00:36:39
f_craque サッカーは草の根でWebが先行しちゃったから、既存メディアが遅い遅い。どうすんのかこの周回遅れ感。サッカー専門誌で本当に独自性と需要あるの、サッカーaiだけじゃない? #クラッキ討論
— MI (@massa55sanf) 2013/02/11 00:38:40
『なんでも周りに合わそう』的な考えは今の日本サッカー界には改革として成立しなくならなくないですか?秋春制もそうだし。あと、他国のスポーツリーグの例ばっかり上げた話しかほぼ出てきていない時点でそう思います。 #クラッキ討論
— ISH (@ISH21ChukyoGifu) 2013/02/11 00:41:44
スカパー!に足りないものは正直さだよ。オフサイドの判定、カメラの数、正直なコメントだよ。 #クラッキ討論
— ねも (@nemo_finta) 2013/02/11 00:46:51
メディアがサッカーを知らなさすぎる。得点以外関心がない。 #クラッキ討論
— 番人 (@f2bannin) 2013/02/11 00:47:32
単なるスポーツ好きをサッカーから遠ざけてるのは湯浅さんみたいな小難しいことを言うサッカーライターがいるからだと思う。 #クラッキ討論
— 暗落亭 憂 (@yu_mondaiG) 2013/02/11 00:49:24
地上波の放送はサブチャンネルを活用して放送しないと駄目。何のために地デジにしたのか。ただハイビジョンにしたかっただけなのか。デジタルの活用はあるはずです #クラッキ討論
— ナリタボブサップ (@shiwa48) 2013/02/11 00:52:59
GOAL.comの編集長さん「愛媛FCの解説者が面白い」。大西貴さん、よかったね。 #クラッキ討論 #ehimefc
— ヨカニセ@2/24東京マラソン (@yokanisebicchi) 2013/02/11 00:54:29
平ちゃん(平畠啓史)みたいなマニアックだけど分かりやすいレポートをする人を、サッカー番組(地上波TV含む)はどんどん起用すべきだと思います。 #クラッキ討論
— さくらこ (@s_k_r_ko) 2013/02/11 00:54:56
愛媛FCのコメンテーターは大西さん。でも話題になっていたのは実況の方かな。 #クラッキ討論 *Tw*
— 能田 達規 (@tatsukino) 2013/02/11 00:57:37
TVで放送してくれないなら、YoutubeやTwitterなどで、もっとメディア展開するべきでは?スタンダール・リエージュが積極的に写真や動画をアップするように、積極的にアピールすることが、Jの各クラブには欠けていると思う #クラッキ討論
— シェフケンゴ (@shevkengo) 2013/02/11 01:00:06
サイト運営やメディア展開は事務的ではなかろうか? #クラッキ討論
— シェフケンゴ (@shevkengo) 2013/02/11 01:01:07
スタジアムにイオンを併設すればよいと思う。 #クラッキ討論
— ニート鈴木 (@suzuki210) 2013/02/11 01:05:12
レフリーのジャッジミスに対して守り過ぎ。もっと外部の目で建設的批判をしてもいいはず。 #クラッキ討論
— とがいひろし (@htogai) 2013/02/11 01:08:34
#クラッキ討論 カウンター=悪、バルサ的サッカー=善、みたいは基準が出来てる時点でおかしい
— ユウキ (@youki04121984) 2013/02/11 01:11:51
確認したいけど、これ日本のリーグに日本人のお客さんを呼ぶ為の討論ですよね。 #クラッキ討論
— ふっさん #J1湘南胸スポンサー募集中 (@fussan) 2013/02/11 01:17:23
J中継をニコ生でやるようにしたら如何ですかね。J SPORTSさんは薄々気がついてて他競技のニコ生(例えばSUPER GT予選)やってますし。もうTVよりネットでは。 #クラッキ討論
— naos@TGAフリークス#11 (@naos53) 2013/02/11 01:26:26
いまでも世界に誇れる「安全で、子供と安心していける」リーグだという、自己肯定からはいるべきでは?十分世界に誇れるリーグです。 #クラッキ討論
— ぴょんきち (@pyonkichi_01jp) 2013/02/11 01:31:39
Jリーグは世界に誇れると思うが、メディアやジャーナリスト、解説者がヨーロッパを神扱いし過ぎではないか! #クラッキ討論
— きんぐ@東北人魂 (@king92tama) 2013/02/11 01:33:33
なぜ「Jリーグ」を誇る必要があるのか。自分の応援するクラブが世界に誇れるものになる、その結果の集合体としての「Jリーグ」なのではないか。 #クラッキ討論
— ダ・シルバ ファビオ げん (@sakieru0714) 2013/02/11 01:35:08
次のテーマは「どうしたら世界に誇れるリーグになれるか?」だけど、その前に「どうしたら日本人として誇れるリーグになれるか?」を討論すべき。自分の国で誇れなかったら他の国には誇れるわけがない。 #クラッキ討論
— METALLICAN (@moonsult_press) 2013/02/11 01:36:19
ネット中継は既にやってるって意見があるけど、スカパーオンデマンドやNOTTVが普及してますかね…そこが根本的に勘違いだと思う。新規プラットフォームのためのネット中継より、普及してるプラットフォームのネット中継の方が敷居は確実に低い。 #クラッキ討論
— naos@TGAフリークス#11 (@naos53) 2013/02/11 01:36:28
いまでもJは充分世界に誇れます。足りないのはその魅力を伝えるプロモーションだと思う。 #クラッキ討論
— ふっさん #J1湘南胸スポンサー募集中 (@fussan) 2013/02/11 01:36:37
J3のクラブの選手が、飯を食べられるかどうかは、あんまり考えられていない気がする。企業クラブの方が待遇面ではいいところは多いのでは? #クラッキ討論
— シェフケンゴ (@shevkengo) 2013/02/11 01:37:16
カテゴリーに関係なく地元に愛されるクラブを作るのが理想。集客を勝率に頼る経営は一つ間違うと危うさを秘めている。 #クラッキ討論
— (゚∀|余の辞書に節操の文字はない (@hangao310) 2013/02/11 01:37:46
ああ、テーマが世界へ誇るとか訳分からんベクトルになってしまった。J2サポ的にはもう寝てよいな。あとは代表好きの人とJ1な方でやってくれい。 #クラッキ討論
— べにりん@3/3うまスタ遠征 (@benirin) 2013/02/11 01:38:19
今、「J3はJFLの横」って言い切ったな。 #クラッキ討論
— あるふ (@alphireb) 2013/02/11 01:40:47
J3を若手育成リーグと決めつけられちゃうと、周りにJがない地域から目指すクラブとしては、いろいろ腑に落ちないところがあるんじゃないでしょうか。 #クラッキ討論
— あるふ (@alphireb) 2013/02/11 01:48:54
例えばJのBチームに振り分けられた選手は活躍したらAチームにチーム内昇格とかできるの?ジェフRがなくなったのは、シーズン内での移籍の期間が区切られてできなくなったからじゃ。同じ理由で大学チームの流経大もJFLから脱退したし。 #クラッキ討論
— coppola (@coppola18) 2013/02/11 01:52:11
@f_craque テロップ出すだけで、全く触れない意見募集って意味あるの? #クラッキ討論 観客の声を無視する組織みたいだ… (-_-;)
— クマ~ ☻ (@quiqwer) 2013/02/11 01:56:01
ビジネスの面でいえば、日本のスポーツはまだまだ閉じている。色んな人材にスポーツ界で働くチャンスを与えてほしい。全く関係ない分野と交わることで化学変化が起こるかもしれないから。 #クラッキ討論
— 青猫ver.2.0 (@aoneko1985) 2013/02/11 01:58:02
仙台対磐田の入替戦後に倉敷アナが言った「世界中にギスギスするリーグはあるけれど、私達のJリーグはこれでいいんじゃないかなあと思います」という言葉に全て含まれてる。今更世界に誇るとかなんとか考えなくていい youtube.com/watch?v=jMOiwB… #クラッキ討論
— カントリーモード(cモ) (@teo825) 2013/02/11 01:58:31
これはサッカーメディアをやってる中での意見だけど、テレビや雑誌以外、ほとんど取材を認めないJリーグの体質には本当に驚く。こんな時代にネットメディアの取材をほとんど認めない。これは危ない。 #クラッキ討論
— 金谷元気(ギャラクシーエージェンシー) (@galaxyceo) 2013/02/11 01:58:40
J1のとき13000人は入っていた甲府が降格しても10000人も入っているというのを根付いたと表現したけど、3000人は逃げてることを忘れてはいけない。地方のJ2クラブにとって3000人は平均入場者数に匹敵するレベルの数だぞ。 #クラッキ討論
— よっしぃ/y.komatsu (@smilyyossy) 2013/02/11 02:04:43
この討論者連中はもっと雪国、寒冷地に住んでから発言してくれ。軽くやれると言わないで欲しい。 #クラッキ討論
— kenta (@kenta1108) 2013/02/11 02:13:14
事業部長がJリーグラボやこの討論会にも出てくるのは秋春制の説明のためみたいなものなんだな。 #クラッキ討論
— hamasho (@hamashovski) 2013/02/11 02:15:42
通常のスタジアム整備すら満足に進まない現状で、耐寒耐雪施設を整備する金を気前よく出してくれるところが果たしてどれだけあるだろうか。 #クラッキ討論
— (゚∀|余の辞書に節操の文字はない (@hangao310) 2013/02/11 02:20:11
ロシアリーグが秋春制に移行して何が起こったかを検証するのは必要ですよね。 #クラッキ討論
— あるふ (@alphireb) 2013/02/11 02:22:56
秋春制の話になるといつも思うんだが、一度雪国に住んでみれば?雪が積もる時期にスタジアムに人がたくさん来ると思ってるんだったら、考えが甘すぎる。普段の練習場の雪かきやる人だって、かなり大変なんだぞ。ウイークエンドの試合の日だけがサッカーじゃないんだ。 #クラッキ討論
— ゆきぼう (@dosei2010) 2013/02/11 02:26:51
FOOT×BRAINでJFLの加藤理事が同じ事回答していたけど、東西分割はあまり経費変わんないんだと。恐らく、JFL⇔地域が1⇔9のままなのもそれなんじゃないかなと今思った。 #クラッキ討論
— ISH (@ISH21ChukyoGifu) 2013/02/11 02:37:52
この放送、クラブ側、サポ側からの視点が全くないのが斬新だ 悪い意味でw #クラッキ討論
— アツシ (@A2C_Atsushi) 2013/02/11 02:41:23
Jリーグの意見は、「秋春制」とか「J3」とか、「グローバル(欧州)」の視点ばかりで「ローカル」の視点が決定的に欠如してる。 #クラッキ討論
— ダ・シルバ ファビオ げん (@sakieru0714) 2013/02/11 02:51:37
選手紹介のテロップで肩書きがクラブ名ではなく「日本代表」の場合が実に多く、極論するとクラブに選手を育てるうま味が無くなってしまう。 #クラッキ討論
— (゚∀|余の辞書に節操の文字はない (@hangao310) 2013/02/11 02:59:01
J3はサテライトリーグの代わりであってはいけない。あくまでも地元に根差した地元に愛されるクラブが成長するリーグであることを望む。 #クラッキ討論
— よっしぃ/y.komatsu (@smilyyossy) 2013/02/11 03:12:07
08年の流経VS琉球の試合で、元代表山下のポストプレーに流経のDF陣が苦しんでた。確実に大学生は元代表選手から何かを学んだよね。流経大がJFLにいたことは大きい。 #クラッキ討論
— 葵龍ーKirakaー (@MITOxKIRAKA) 2013/02/11 03:18:26
なんでユースの話になるとカンデラが最初に出るんだろ。広島と京都がやってきたこと掘り下げた方が有意義では。 #クラッキ討論
— naos@TGAフリークス#11 (@naos53) 2013/02/11 03:25:49
とりあえずこの討論会見ててJリーグラボの4回を見てない人は再放送で絶対見るべき。この討論会の話のほとんどがJリーグラボの90分にまとまってると思う。 #クラッキ討論
— おつまみ (@otumamiman) 2013/02/11 03:27:50
一度さ、J1・J2・JFL・地域リーグ・都道府県リーグから各々の関係者呼んで議論しちゃおう。(投げやり) #クラッキ討論
— ISH (@ISH21ChukyoGifu) 2013/02/11 03:32:23
秋春性で一番の問題は、冬寒くて試合や練習が出来ないんじゃなくてファン・サポーターがスタジアムに足を運べない事。 #クラッキ討論
— きんぐ@東北人魂 (@king92tama) 2013/02/11 10:21:41
スタジアム改修や練習施設の整備、交通機関の整備やもろもろのシミュレーションをまず提出してから、それと現状を比較して初めて議論するべき話じゃないの?秋春制って。 #クラッキ討論
— オレンジな生活 (@orenama) 2013/02/11 13:09:15