旦那が単身赴任する前に夫婦で温泉に行く神保家は分かるが、妻子置き去りで妹と弟と居候連れて温泉に行く山本家は何を考えてるんだ。そこは子供を預かって夫婦で温泉行かせて滑り込み第二子を狙う所じゃないのか。 #八重の桜
— みやぎ (@miyagitarou) 2013/02/17 20:08:42
本日のメインイベントw入浴シーン。最早お銀並みw #八重の桜 twitpic.com/c4i3n1
— ひろ (@antares_16) 2013/02/17 20:10:05
綾瀬はるかの入浴シーンは全くないのに兄様の入浴シーンや半裸戦闘シーンがばっちりあるのが今年の大河です #八重の桜
— どらまん。 (@doramangam) 2013/02/17 20:10:08
八重の入浴シーンより覚馬×尚之助の入浴シーンを優先させるNHK、みなさまのNHKでございます! #yaenosakura #八重の桜
— ジト目調停官補 (@them_isto_cres) 2013/02/17 20:11:53
死亡フラグマニアや不幸フラグマニアにはたまんないドラマだなぁこれ #八重の桜 #NHK #yaenosakura
— なかむらつくば (@TsukubaNakamura) 2013/02/17 20:17:49
戊辰戦争終了まではほんとに陰鬱・殺伐とした話が続く予定なので、あんつぁま♡尚之助様混浴露天風呂でキャッキャウフフぐらいのサービスシーンがあってもいいじゃないか、なあ君。誰だ君って。 #NHK #八重の桜
— クララ・キイン@冬コミ来店多謝 (@clarakeene) 2013/02/17 20:18:08
#八重の桜 妹に女心を諭され、京へ出立前に、兄弟で温泉旅行した時に買ってきた色鮮やかな紅の櫛をうらに渡して、一時的なお別れをする覚馬。とてもいいシーンなのに、その後京都で色々あったとはいえ、妹より年下の女の子に手をつけて子供もつくる覚馬に、別の意味で目から水。
— netinago99 (@netinago99) 2013/02/17 20:18:56
その頃:「英国公使館焼き討ちなう」@高杉晋作さん@文久2年12月12日→「松陰先生の骨を掘り返して改葬なう(=現在の松陰神社の場所)」 #八重の桜
— みかん (@hutakigusa) 2013/02/17 20:20:07
この頃、俺達には浪士募集の報がもたらされていた。 #八重の桜
— 土方歳三 (@toshi5hayato) 2013/02/17 20:22:01
容保公がホントそっくりで鳥肌立つ #八重の桜 pic.twitter.com/ilIeP2cv
— タコヤキ (@takoyaki_ogre) 2013/02/17 20:23:47
平清盛「勅書を勝手に出すなんて、この時代は酷いなぁ」重盛「人のことが言えますか…」 #八重の桜 #nhk #平清盛
— なす☆わん (@nas_one0) 2013/02/17 20:25:02
会津藩出立から描くとこうなるのか。新撰組や薩長視点からだと、単にお役目だから、幕府側だから考え無しぐらいにしか思わないけど、実際はこれほどに重い役目だし悲壮感もあったと。見方が変わるとぜんぜん違うよなぁ。 #八重の桜 #yaenosakura #nhk
— しみず さるひこ (@bub_shimizu) 2013/02/17 20:25:59
近いね。 #八重の桜
— まみりん (@mm_or_intk) 2013/02/17 20:27:20
twitpic.com/c4ispc
孝明帝「なんと澄んだ眼や……」。冬のNHK腐祭り状態。おかしいですよNHKさん! #八重の桜 #yaenosakura
— ジト目調停官補 (@them_isto_cres) 2013/02/17 20:28:58
市川染五郎の大河出演って、35年ぶりなのですね。あの年齢で35年前に出ているのもすごいですがw #八重の桜
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2013/02/17 20:29:16
※松平容保の松平家の本姓は、本家たる徳川家同様に源氏(自称)。(幕末までは)朝廷では本姓で呼ぶもの。今後も何回かこういう場面あるので覚えといてください #nhk #大河ドラマ #八重の桜
— 歩弥丸(ふみまる) (@hmmr03) 2013/02/17 20:29:28
「綺麗なお殿様や」「まだ若いのう」「なんと澄んだ目や」容保様の貞操が心配になってきた #nhk #八重の桜
— 成瀬忠詠 (@naruseeigo) 2013/02/17 20:29:38
待て あわてるな これは孝明の罠だ #八重の桜
— 寿 (@shirisagari) 2013/02/17 20:30:28
武家伝奏の人が礼装ではなく普段着の直衣姿だったのは、国事多端なので略式に、と言われた孝明天皇の意向です。決して時代交渉が疎かなわけではありません。 #八重の桜
— みかん (@hutakigusa) 2013/02/17 20:30:34
しかし容保様はホント様々な形で呪をかけられてゆくようにしかみえない #八重の桜
— 鯖 (@s_abagashira) 2013/02/17 20:31:21
天皇→伝芸のプリンス、将軍→元首相の息子ってなんかナイスキャスティングな気がするな。 #八重の桜
— いが(たろに) (@iga_iganao) 2013/02/17 20:33:09
今夜も松平春嶽公が出演中の大河ドラマ「八重の桜」ですが、当館では来月から松平家史料展示室でテーマ展「幕末維新の動乱と福井藩」を開催します。 history.museum.city.fukui.fukui.jp/tenji/schedule… 歴史資料が語る幕末福井藩をぜひご覧下さい。 #八重の桜 #福井
— ヒストくん(福井市立郷土歴史博物館) (@FukuiHistory) 2013/02/17 20:33:14
容保さまはこのときに賜った御衣で作った陣羽織を着て写真を撮ってて、その写真を江戸の照姫さまに贈ってますが、写真を貰った事を歌に詠んだ照姫さまが容保さまの事を思わず「少将の君」と書いちゃうというほのぼの以上の何かを感じるエピソードが…o(^▽^)o #八重の桜
— 山本八重さん (@aizu_sniper_yae) 2013/02/17 20:34:12
慶喜のやめるやめる詐欺そしてだだっ子 #八重の桜
— 木乃伊ひなた (@kimoisan) 2013/02/17 20:34:32
#八重の桜 村上弘明でたどる大河ドラマ史 1128年 村上、死亡。 1578年 村上、海津城で病死。 1582年 村上、小栗栖で中村長兵衛に刺殺される。 1714年 村上、六義園で病死。 1890年 村上、小石川の自邸で病死。←New!
— netinago99 (@netinago99) 2013/02/17 20:34:50
会津にとって、「錦の御旗」は西軍が振りかざしたあの布ではなく、容保公が孝明天皇から直接賜ったあの御衣である、といえよう。会津藩は、「賊軍」などではないのだ。護国、愛国の士だったのだから。 #nhk #八重の桜
— immature2010会津白虎隊士末裔 (@immature2010) 2013/02/17 20:35:58
この会津での種痘は大阪や江戸で本格的に始まってからまだ5~6年程度のことで、おっ母さまの先見性と学識が感じられるエピソードです。 #八重の桜
— 山本八重さん (@aizu_sniper_yae) 2013/02/17 20:36:59
わかりやすい容保さんの路線変更。言路洞開路線 → 将軍の木像晒し首 → 僕の気持ち裏切ったな! → 新選組結成。 #八重の桜
— 霧崎遼樹/キリサキリョウキ (@kirisaki_ryoki) 2013/02/17 20:37:26
等持院は足利将軍だけでなく徳川家康公の像も納められている寺院ですので意味はひとしおですね… #八重の桜
— 山本八重さん (@aizu_sniper_yae) 2013/02/17 20:38:15
大場恭平はここで処刑されず、戊辰戦争でも生き残って割と長生きしてます。 #八重の桜 後に会津戦争での会津藩戦死者を弔うために尽力したり名誉回復のために働いたり…
— 山本八重さん (@aizu_sniper_yae) 2013/02/17 20:40:03
会津側から見た明治維新がこのように大河ドラマという全国区のドラマでしっかりと描かれるのは、本当に素晴らしいことだな… #nhk #八重の桜
— immature2010会津白虎隊士末裔 (@immature2010) 2013/02/17 20:40:29
まあ、会津は「孝明天皇派の尊王」であって、薩長は「明治天皇派の尊王」という違いなんだ、天皇が変われば尊王も変わっちゃうのよね。錦の御旗も変わる。 #nhk #yaenosakura #八重の桜
— 一二三 (@nunonofuku123) 2013/02/17 20:42:28
少女漫画の定番「遠方へ行くことになったイケメンが心寄せていた幼馴染に告りにくる」シーンをこれまた少女漫画の定番「その気はなかったけどナイスタイミングで邪魔をしにくるイケメン」 #八重の桜
— いが(たろに) (@iga_iganao) 2013/02/17 20:43:02
新選組きた!Dr真木だ!近藤勇「良き幕末を・・」 #nhk #八重の桜
— 一二三 (@nunonofuku123) 2013/02/17 20:43:23
いや待て。 RT @hihyou1taiga: ジュテーーーーーーーーーーーーーーム!! #八重の桜
— 土方歳三 (@toshi5hayato) 2013/02/17 20:43:58
惚れたな♂ twitpic.com/c4iu86 twitpic.com/c4iuc6 #NHK #八重の桜
— com-do (@ANAVRIN107) 2013/02/17 20:43:58
「強い力を持つ者は、初めはたたえられ、次に恐れられ、末は憎しみの的となる」…重ねて言う。会津は「賊軍」などではない。ただ強く、正しく、誠実であろうとしただけなのだ。国を護ろうとしただけなのだ。 #nhk #八重の桜
— immature2010会津白虎隊士末裔 (@immature2010) 2013/02/17 20:44:12
容保公「オレは言路洞開をやめるぞ!ジョジョーッ!」 #八重の桜
— 竹内ヤスタカ(やっさん) (@takecchi_action) 2013/02/17 20:44:16
今回、見てくれて感謝する。来週もまた、見届けてくれ…。 次回、2/24「ままならぬ思い」 #八重の桜
— 松平容保 @八重の桜 (@M_Katamori_bot) 2013/02/17 20:45:16
「尚之助は腕が立たなそうだから草食系かな」と言ったら、友達に「確かに腕は立たなそうだけど、覚馬を追いかけて会津に押しかける積極性はどう考えても肉食」といわれ、なるほどと思った #八重の桜
— ヨーコ (@yokotakam) 2013/02/17 20:45:31
我が家にあった松平容保公の写真。右隣にいるのは飯沼貞吉の娘の舅。1880年撮影とあるが、その年は戊辰戦争で亡くなった人々の13回忌にあたり、会津ゆかりの者が集い法事を行った際の集合写真である。容保公、当時44歳。 #nhk #八重の桜 photozou.jp/photo/show/996…
— immature2010会津白虎隊士末裔 (@immature2010) 2013/02/17 20:46:11
俺の名はじゅてーむじゃねえ。 #八重の桜
— 土方歳三 (@toshi5hayato) 2013/02/17 20:46:15
今日の八重の桜まとめ
— うえだよしたか (@Pon_Ueda) 2013/02/17 20:48:04
孝明帝「容保、君は本当に綺麗な瞳をしているね………」
容保「!!………」 #八重の桜
ドラマを観て覚馬と尚之助の入浴シーンしか記憶に残っていないものは反省文提出 #nhk #八重の桜
— immature2010会津白虎隊士末裔 (@immature2010) 2013/02/17 20:48:25
「あんつぁまが手柄あげますように!」といい「会津が憎まれるなんて!」といい、『戦はイヤ系大河』とは一線を画してますな。(ある意味布石 #nhk #大河ドラマ #八重の桜
— 歩弥丸(ふみまる) (@hmmr03) 2013/02/17 20:50:55
あと孝明天皇と容保公の顔合わせで無駄に興奮した者も反省文と薄い本提出 #nhk #八重の桜
— immature2010会津白虎隊士末裔 (@immature2010) 2013/02/17 20:51:37
お前ら→ #八重の桜 pic.twitter.com/t1ffhhAx
— 一大河(「八重」は観る専) (@hihyou1taiga) 2013/02/17 20:54:56
もう一度紹介してみたり…松平容保を演じる綾野剛さんの素顔に迫った「裸にしたい男」の再放送が決定!→(前編)2/23(土)〔BSプレミアム〕午後2:45~、(後編)3/2(土)〔BSプレミアム〕午後2:45~ #yaenosakura #八重の桜
— NHK福島放送局 (@nhk_fukushima) 2013/02/17 21:00:47
(´-`).。oO(大河ドラマ 八重の桜をお楽しみのみなさま…弊社には、八重桜色に灯る、さくら色LED…シーリングライトと電球という…照明器具がございますことを、図々しく…推しらせします) #八重の桜 sharp.co.jp/led_lighting/c…
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) 2013/02/17 21:04:56
金戒光明寺の見どころのひとつが、境内にずらりと並ぶ墓所群。時代を問わず多くの歴史上の人物のお墓を見つけることができる。写真は、鳥羽・伏見で戦死した会津・桑名両藩兵の遺体を埋葬した博徒の親分・会津小鉄の墓所。 #八重の桜 pic.twitter.com/GUH8eUwg
— 越前きんもくせい (@echizen_no_kami) 2013/02/17 21:06:54
今回、倒幕の意を示した尊王攘夷派ですが、松平容保様にしてみると「お前ら、悪いことを全部、幕府のせいにしてるだけだろうが」です。そしてその通りであります。だからこそ、倒幕は力を得たといえます。わかりやすい敵=幕府を攻撃することで、皆が心をひとつにできたのです。 #八重の桜
— 銅大 (@bakagane) 2013/02/17 21:12:53
現代で言えば、テロリストがアメリカを標的にするようなものです。世の中にはたくさん不平不満がありますが、その多くは複雑な事情が混ざっています。それを複雑なままにしては政治運動としては弱くなります。分かりやすい敵はひとつだけに絞る。これが大事です。 #八重の桜
— 銅大 (@bakagane) 2013/02/17 21:14:09
ツイッター見る感じ、女性人気はあんつぁまと殿が二分してて、それに続く尚さん山川、忘れられない寅次郎さん、チョイ悪萌え向け春嶽、マニアックな人気のたのもん…。来週は新撰組とミッチー桂投入。 #全方位イケパラ #八重の桜
— 歌猫いろはっていうかただの雌豚です (@kanekoiroha) 2013/02/17 21:33:33
春嶽は龍馬側から見ると良き理解者で、会津側から見るとギリギリ歯軋りする存在で、視点が違うと描かれる姿も真逆。 #八重の桜 のダーク春嶽の場合、村上さんが演じる事で、黒い春嶽かっこいい!と言われ、イケメン大正義ってこういう事か!をリアルタイムで感じられて、本気で感激ですわ。
— netinago99 (@netinago99) 2013/02/17 21:40:19
第六回。今日の耳かき師範。 #八重の桜 twitpic.com/c4jr9w
— シラトリユリ (@shiratori_yuri) 2013/02/17 22:06:05
今は付けたしに見える八重パートが歴史の表舞台になる悲劇なんですよ。だって、誰もあんな田舎のお転婆娘や夫の帰りをけなげに待つ新妻が、たった数年後、後のない籠城戦で武器を取って戦うなんて想像もつかないでしょう? #八重の桜
— 歌猫いろはっていうかただの雌豚です (@kanekoiroha) 2013/02/17 22:15:11
物凄く今更ですが、覚馬さんとうらさんはあれが今生の別れになったし、覚馬さんも会津との今生の別れになったんですよね。 #八重の桜
— みかん (@hutakigusa) 2013/02/17 23:02:25