ちなみに今日 #八重の桜 紀行で紹介されていた「西郷頼母邸跡」ですが、ここであろうことか博多ラーメンの店を出した者がおり、そのラーメン店は焼失しました。
— Kuropen (@kuropen_aizu) 2013/02/24 19:22:26
三条実美< 攘夷はいつやるか? 今でしょ。 #八重の桜
— 土方歳三 (@toshi5hayato) 2013/02/24 20:01:08
ちなみに覚馬さん、現在35歳、数えで36歳。悌次郎さん現在39歳、数えで40歳。 #八重の桜
— みかん (@hutakigusa) 2013/02/24 20:02:31
しかし新撰組はもう見ただけで人殺し集団の気持ち悪さが出てますねw #八重の桜
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2013/02/24 20:02:56
斎藤 <悪そうな奴はだいたい友達 #八重の桜
— 土方歳三 (@toshi5hayato) 2013/02/24 20:04:02
「協力:宮内庁京都事務所」とはハンパねぇでなっし!! #八重の桜 #nhk
— sakaikazunori (@sakaikazunori) 2013/02/24 20:04:48
つまり、危険な仕事は正社員(会津藩)ではなく、派遣社員(新選組)に任せるということですね!なんて現代的なドラマなんだ……! #yaenosakura #八重の桜
— ジト目調停官補 (@them_isto_cres) 2013/02/24 20:05:15
元モデル兼DJの村上淳、Dragon Ashのボーカル降谷建志がそろって新撰組を演じていると、ターンテーブルで皿をまわす土方歳三とその前でラップする斉藤一、という画が浮かんで困る。 #nhk #八重の桜
— immature2010会津白虎隊士末裔 (@immature2010) 2013/02/24 20:06:47
#八重の桜 会津視点ということもあり、京都そのものが魔境、新選組が底知れない異物として描かれているのが新鮮で、東の田舎から着た会津が、よくここで頑張ってたよなーと思ってしまう。
— netinago99 (@netinago99) 2013/02/24 20:08:29
斎藤一登場回で時尾失恋ってこれフラグか #nhk #八重の桜
— 歩弥丸(ふみまる) (@hmmr03) 2013/02/24 20:08:45
時尾さん!落ち込まないで!あなたの未来の旦那はいま壬生にいるよ!!!ちょっと目付き悪くて、殺気滲んでるけど!← #八重の桜
— みかん (@hutakigusa) 2013/02/24 20:09:46
色々な斎藤一 #NHK #八重の桜 twitpic.com/c6fwls
— com-do (@ANAVRIN107) 2013/02/24 20:12:22
薄桜鬼やるろ剣でイケメンイメージな斉藤一ですが、本物はこれですからね?
— くろま (@kuroma_9) 2013/02/24 20:12:28
#nhk #八重の桜 pic.twitter.com/C90IVPSBqV
【解説】時を同じくして勝先生は同じように徳利片手に岡田以蔵(佐藤健)に「なぁー以蔵よう、お前ぇ、なんでもっとあんな奴(福山龍馬)とつきあわねえんだい? ん?」とやっています。 #ryomaden #八重の桜 #nhk
— sakaikazunori (@sakaikazunori) 2013/02/24 20:13:26
ちなみにこの時点で、開明派=幕府、旧主派=長州など、という構図であることは理解しておいたほうがいいですね #八重の桜
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2013/02/24 20:13:54
「八重の桜」における新撰組のキャスティング、「新撰組!」とキャスト比較して残念がる声が散見されるが、今 回 は 会 津 藩 が メ イ ン で す か ら ! #nhk #八重の桜
— immature2010会津白虎隊士末裔 (@immature2010) 2013/02/24 20:16:14
今日は空気を読む川崎殿 #八重の桜
— 土方歳三 (@toshi5hayato) 2013/02/24 20:18:28
ドーマンセーマン!京の地龍は呼び起こしそこねたか… RT @sakaikazunori: 真木和泉が嶋田久作さんとは!ぬおー、禁門の変とは文字通り「帝都大戦」でなっし!! #八重の桜 #nhk
— ふるきち (@fullkichi) 2013/02/24 20:19:17
前回絶妙なタイミングで告白の邪魔したのに大蔵の祝言が決定した途端、空気読んで想いを吐露させようとする尚之介さんマジ策士 #八重の桜
— さゆれあ@ダブルフェイス余韻過多 (@sayurea) 2013/02/24 20:20:00
時尾「大蔵さま…」大蔵「八重さん…」八重「鉄砲ヒャッハアァァァァァァァ!!!!!」 #八重の桜 #nhk
— たえこ (@taenosuke) 2013/02/24 20:20:36
今日のKYは八重殿 #八重の桜
— 土方歳三 (@toshi5hayato) 2013/02/24 20:21:01
【ままならぬ思い相関図】時尾→大蔵→八重⇒鉄砲 #八重の桜 #nhk
— たえこ (@taenosuke) 2013/02/24 20:21:03
イケメン幼なじみが爽やかな恋の告白→告白されたことにさっぱり気づいていない主人公って定番やったんだから「外でこっそり聴いていたイケメン」もやんなきゃ! #八重の桜
— いが(たろに) (@iga_iganao) 2013/02/24 20:21:36
坂本龍馬31歳で没。
— ひこニャン (@hikonyan1999) 2013/02/24 20:22:08
新島八重は86歳まで生きてます。
なので大河ドラマも龍馬伝の三倍速で進みます。
#八重の桜
八重←大蔵←時尾、とうっすら三角関係になってますが、いたって爽やかテイストなのが今年の大河。十中八九泥沼阿鼻叫喚の愛憎劇になるのが去年の大河。 #八重の桜 #平清盛 #nhk
— たえこ (@taenosuke) 2013/02/24 20:23:05
大蔵「これから京に上って会津を想うときは、真っ先にあなたの顔が浮かぶ・・・あなたは会津そのものだから・・・」八重「(私の顔って会津盆地みたいな顔してるのかな・・・鼻が猪苗代湖で・・・)」 #八重の桜
— はつゆき(事実上のかき氷) (@HatsuyukiBlue) 2013/02/24 20:23:31
【速報】孝明天皇のアカウントが三条実美公に乗っ取られた模様。「なりすまし勅令」などのスパムに惑わされぬようご注意ください。 #八重の桜 #nhk
— sakaikazunori (@sakaikazunori) 2013/02/24 20:25:54
— sakaikazunori (@sakaikazunori) 2013/02/24 20:26:11
孝明天皇からの鍵付きアカからのツィート、なう。 #八重の桜 #nhk
— sakaikazunori (@sakaikazunori) 2013/02/24 20:27:36
思いのままに行かなくなった時、自ら行動を起こすのは孝明帝、今様をうたうのは後白河帝、生霊になるのが崇徳帝 #八重の桜 #清盛ロス
— てんぷる (@temple_ak12) 2013/02/24 20:28:56
【完全に一致 】真木和泉 twitpic.com/c6g21a 嶋田久作 twitpic.com/c6g28f #NHK #八重の桜
— com-do (@ANAVRIN107) 2013/02/24 20:31:25
都会の女にひっかかってしまった息子を田舎からおっかさんが出てきて、諫めるシーン…。 #八重の桜
— 鯖 (@s_abagashira) 2013/02/24 20:32:09
孝明天皇がこうやってすがっちゃったから容保さんは意固地に頑張っちゃったし、容保さんが頼みの綱にしちゃったから近藤さんたちは懸命に頑張っちゃったし、もうなんていうか辛いなあ。 #八重の桜
— いが(たろに) (@iga_iganao) 2013/02/24 20:32:21
ちっさいけど、現代に例えたら会社潰しても国のために仕事するか?ってことだもんな。これを若社長が決めるってキツイよな。 #八重の桜 #nhk
— 一二三 (@nunonofuku123) 2013/02/24 20:34:42
実際、孝明天皇の時期は、朝廷の利害≒幕府の利害≒会津の利害、であったので、容保の判断は間違いではありませんでした。 #八重の桜
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2013/02/24 20:35:13
今回も言いますが、山本覚馬(西島秀俊)が、西郷頼母(西田敏行)より2歳年上。 #八重の桜
— Shin(アイコンは浮谷東次郎) (@hellhammer_shin) 2013/02/24 20:35:21
これはどちらも辛いなぁ。会津が孝明天皇からここまで信頼されているというこの上ない誉れと考える藩主と、会津藩自体が危うくなっては元も子もないと考える家老と。どちらもそれぞれの「義」がある。 #八重の桜
— あさひ (@asako0807) 2013/02/24 20:38:35
このキャスティング…神すぐる((((;゚Д゚)))))))RT @ANAVRIN107: 【完全に一致 】真木和泉 twitpic.com/c6g21a 嶋田久作 twitpic.com/c6g28f #NHK #八重の桜
— kuri (@kuri_77) 2013/02/24 20:39:22
確か容保さまが照姫さまに送った「陣羽織を着た写真」はこの時の馬揃えに際して撮影したものだったはず… #八重の桜
— 山本八重さん (@aizu_sniper_yae) 2013/02/24 20:40:11
今後の八重の流れ:八月十八日の政変(1863年8月):クーデターにより御所より長州派追放→長州派がテロリスト化→池田屋事件(1864年7月8日):新選組長州派のテロ鎮圧→長州派不満爆発で決起→禁門の変(1864年7月19日) #nhk #八重の桜
— 一二三 (@nunonofuku123) 2013/02/24 20:43:48
頼母様、爺様と仰せられるが、この時三十三であられたと・・・ #八重の桜
— 土方歳三 (@toshi5hayato) 2013/02/24 20:44:14
【今週の俺的まとめ】組!登場で悪そうな奴は大体友達ー♪。孝明天皇、アカを乗っ取られ「なりすまし勅令」が意に反して乱発され御宸襟を悩ます。容保にDMを送って容保感涙、忠義の証の真っ赤なブレザーを来て、御所の門前で大砲ドーン! #八重の桜 #nhk
— sakaikazunori (@sakaikazunori) 2013/02/24 20:45:06
本日は孝明帝、容保公、頼母、八重それぞれのままならなさが、周りと軋みを起こしつつ明るみに出た回だった。公家衆が壁となり思い通りにならぬ帝、帝の思いをまっすぐに受け止め前のめりになる容保、容保の「暴走」を止めようとするもかなわぬ頼母、男でない故に力を揮えぬと嘆く八重。 #八重の桜
— ののまる (@nonomaru116) 2013/02/24 20:45:08
#新選組! は後の悲劇と対比させる為、試衛館時代をのどかに描いたので後半で殺伐としていっても一人一人の温度が感じられた。しかし #八重の桜 では京都守護職がいかに厳しい役回りであるかを強調する為か、新選組を非常に冷んやりと血の通わないタッチで描いている。視点が変わることの面白さ。
— あさひ (@asako0807) 2013/02/24 20:45:13
西田敏行が歴史ドラマあちこちに出すぎてて、もう「時空間を飛び越えて歴史に影響を与える存在」としか思えない件 (´・ω・) #八重の桜
— Yang (@YangZerstoerung) 2013/02/24 20:45:32
身分制時代の人が「朕が最も恃む」とか至尊から言われたら、まずメロメロになりますよ。でも、その場面にいなかった&会津第一の頼母は容保の気持ちをわからないし、逆に容保にとってはこの感動をわからない頼母が「何言ってるんだこいつ」になるわけで。はなから解り合えぬ2人。 #八重の桜
— ののまる (@nonomaru116) 2013/02/24 20:46:04
頼母が言っていることは、会津中心に考えれば全く正しいし、その後の歴史でもここで放り出していれば、それほど会津は傷を負わなかった可能性があることはわかる。ただそれは所詮あと知恵。容保たちはここで尽すことこそが最善と思い、事実、この時点では相当良い選択なのである。 #八重の桜
— ののまる (@nonomaru116) 2013/02/24 20:46:43
そういえば真木和泉の実家って久留米の水天宮で、安徳天皇を祀ってあることを思うと、前と後の大河がナニゲに繋がってるんですな #八重の桜
— かれん-歳三梅いちりん新選組吉原異聞 (@KarenUmeichirin) 2013/02/24 20:47:48
新撰組登場の回。現代で言うと、新撰組は民間軍事会社(PMC)に相当します。会津藩、すなわち国家の正規軍では法が未整備なのでできない、強引な取り締まりをやらせるために、壬生狼はうってつけでした。そして、実際に効果があったことが、会津の不幸へとつながります #八重の桜
— 銅大 (@bakagane) 2013/02/24 20:49:24
勝海舟は「10年先、100年先を見ろ」と覚馬お兄ちゃんに言います。ですがそれは、「10年先、100年先の日本に不要なものには見切りをつけろ」でもあるわけです。貧乏御家人出身の勝海舟はそれができる男でした。ですが、誰もがそこまで自由には生きられぬものであります。 #八重の桜
— 銅大 (@bakagane) 2013/02/24 20:54:14
「八重、要らない子なんじゃ?」みたいなツイートをたまに見かけるけどそんなことないよー!今回、大蔵が云ってたじゃないか、「八重は会津そのもの」だって。今の八重とその周辺は平和な会津の象徴で、そのうちこれが押し潰される、そう遠くない未来があるからこそ、尊いものなんだよ #八重の桜
— yucca (@yucca96) 2013/02/24 20:55:01
ちょ、ごめん、限界が近づいてきてるww 3年前に大久保利通だったミッチーが桂小五郎で、3年前に吉田松陰だった生瀬さんが勝海舟で、9年前に久坂玄端だった池内さんが梶原で、八重にも新しい久坂が出てきて、、、 #八重の桜
— emitemit (@emitemit) 2013/02/24 20:55:24
幕末の攘夷もまた、捨てられる側の人の痛みが、変化への拒否として出てきた動きであります。道理ではなく、反発です。なので、幕府が倒れても、結局のところ攘夷は行われませんでした。ある意味で、幕府は「鬱憤をぶつける生け贄」であったといえます。 #八重の桜
— 銅大 (@bakagane) 2013/02/24 21:03:54
もちろん、お話のこの時点では幕府が生け贄になるとは、おそらく誰も思っていません。幕府の慶喜や春嶽、そして公家や攘夷派が生け贄の山羊として選んでいたのは、会津でした。会津に京都守護職として治安維持の仕事をさせる。成功しても、失敗しても、恨みは、会津に向くわけです。 #八重の桜
— 銅大 (@bakagane) 2013/02/24 21:07:21
ところで新撰組の斉藤一や沖田総司が福島県の白河でこういうキャラで売り出されているのは世間の常識なんでしょうか? 私には衝撃だったんですが… #nhk #八重の桜 photozou.jp/photo/show/996…
— immature2010会津白虎隊士末裔 (@immature2010) 2013/02/24 21:07:33
【気づいた速報】容保様@綾野剛さんだけ、テンションが去年の大河。 #八重の桜
— Little Hermit (@little_hermit) 2013/02/24 21:08:55
わたしは新選組がすきだけれど、視点を変えて新選組をみることはもっとすきで、結局のところ彼らはどこからみても浮いている。攘夷からも、朝廷からも、忠義と藩の存続のあいだで激動していた会津からも、ただの剣呑な殺人集団としか見られていない。それがいとおしくてならない。 #八重の桜
— 高野麻衣 (@otome_classic) 2013/02/24 21:10:32
攘夷志士たちを動かしているのは彼ら自身の思想より、松陰や同士を殺された恨みである。また、大半の連中の攘夷思想にしても、要は「異人汚らわしい」というレイシズム。歴史を動かすのは叡智よりも狂気。 #八重の桜
— バンビーナ (@d_bambina) 2013/02/24 21:16:09
八重の桜の綾野剛さんの似顔絵を描きました。 #八重の桜 #綾野剛 pic.twitter.com/DfrdU00o8z
— ちぇすと321 (@moritax321) 2013/02/24 22:25:40
それはともかく、斎藤がなにかと目立つ立ち位置で活躍すると、「いかん!お前は画面の端っこにおらんといかん!視聴者が必死に探してやっと見つけるのが斎藤だ」とか思ってしまうのだ、自分はw #八重の桜
— Lazyrose (@Lazyrose_1999) 2013/02/24 22:32:25
「 #八重の桜 」効果が早くも #会津 に現れています。
— 八重の桜プロジェクト (@Yae_Sakura_Aizu) 2013/02/25 10:12:10
mainichi.jp/select/news/20… fb.me/ITVWOPhc