2ちゃんで「今のところ八重の桜じゃなくて容保の桜」じゃねえかってツッコミあったけど、それでいいんじゃないかと。江みたいに「こんなところにも江がいた!」みたいなトンデモよりよっぽどいいだろうて。八重の出番はちゃんとあるんだし。 #nhk #八重の桜
— h.i.r.o.a.k.i. (@tachikoma02) 2013/03/03 20:03:31
高崎はのちに明治天皇の和歌の先生 #八重の桜
— のぐちよしあき(配役宝典の中の人) (@noyorin) 2013/03/03 20:03:52
八月十八日の政変(1863年8月):薩摩と会津のクーデターにより御所より三条実美と長州派追放→長州派がテロリスト化して京を燃やして帝奪還計画→それを新選組が潰すのが池田屋事件(1864年7月8日)→長州派不満爆発で決起で禁門の変(1864年7月19日) #nhk #八重の桜
— 一二三 (@nunonofuku123) 2013/03/03 20:07:16
主人公の影が薄いとか八重が主人公じゃなくてもいいんじゃないかとかいう声が聞かれるが、ここまで濃厚に「男の戦」を描くことが、後に戦において女性が重要な役目を果たすことがどんなに並外れたことなのか、八重どれだけ特異な存在なのかを表すための布石なのだということを心せよ。 #八重の桜
— immature 会津藩白虎隊士末裔 (@immature2010) 2013/03/03 20:08:18
これはオタクが他人に私物を触られたときの反応! #八重の桜 #nhk
— とりぐし (@maxsub) 2013/03/03 20:08:47
この頃の大和には天誅組がそわそわ… #八重の桜
— 山本八重さん (@aizu_sniper_yae) 2013/03/03 20:11:20
芹沢さんと近藤さんの立場・・・ #八重の桜
— 土方歳三 (@toshi5hayato) 2013/03/03 20:17:07
注:蛤御門だけど、蛤御門の変じゃありません。 #nhk #八重の桜
— 一二三 (@nunonofuku123) 2013/03/03 20:17:18
#八重の桜 中川宮の孫娘が昭和帝の御妃、香淳皇后様。今の天皇陛下から見ると、孝明帝は父方のひいひいお爺さん。中川宮は母方のひいお爺さん。歴史上の人物が150年後の現代と繋がっていて、不思議なリアル感がある。
— netinago99 (@netinago99) 2013/03/03 20:17:25
もう一度言っとこう。「八月十八日の政変」と、「禁門の変(蛤御門の変)」をごっちゃにしてる人結構多いが、禁門の変はこの翌年ですぜ。 ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%81… #八重の桜
— 花村 篤志 (はなさん) (@hana3_bears27) 2013/03/03 20:18:36
「朕の臣下がこんなに朝敵なわけがない」 RT @sakaikazunori: 孝明天皇「朕の公家と御所が修羅場すぎる」 #八重の桜 #nhk
— ルルフ (@hervorruf) 2013/03/03 20:19:26
会津・薩摩同盟と長州によるにらみ合いは夕刻まで続いた。なおこのにらみ合いによる津波の心配はありません。 #八重の桜 #yaenosakura #nhk
— なかむらつくば (@TsukubaNakamura) 2013/03/03 20:20:54
「えい、えい、おー!」「えい、えい、おー!」「パンツァー・フォー!」「おい今何か攘夷的にマズいもんが混ざったぞ!」 #八重の桜 #yaenosakura #nhk
— なかむらつくば (@TsukubaNakamura) 2013/03/03 20:22:42
御宸翰、つまり畏れ多くも孝明天皇から相互フォローの上、ダイレクトメールが届いたという事じゃ。皆の働きのおかげじゃ。 #八重の桜 #nhk
— sakaikazunori (@sakaikazunori) 2013/03/03 20:22:42
【報告】覚馬、脱がずして勝つ。 #八重の桜
— azukki (@azukki_) 2013/03/03 20:23:00
孝明天皇が容保公に授けた宸翰と御製:たやすからざる世に武士(もののふ)の忠誠の心をよろこひてよめる「やはらくも猛き心も相生の松の落葉のあらす栄へむ」「武士と心あはして巌をもつらぬきてまし世々のおもひて」 容保公は、これらを終生肌身離さず所持していたという。 #nhk #八重の桜
— immature 会津藩白虎隊士末裔 (@immature2010) 2013/03/03 20:24:25
「新選組」とは古くから会津藩にあった組名でこの時の活躍で名前をもらう事ができました。藩主の本陣を守る組だったそうです #八重の桜
— サイガ@dobasidorui (@dobasidorui) 2013/03/03 20:25:19
勝訴、ではない #八重の桜
— 土方歳三 (@toshi5hayato) 2013/03/03 20:26:04
芹澤鴨、画面外でひっそりと暗殺された模様。 #八重の桜
— アユ (@800Wa) 2013/03/03 20:26:08
(*´`)oO{姉上に写真焼きをお送りした… #八重の桜
— 松平容保@八重の桜 (@M_Katamori_bot) 2013/03/03 20:26:10
容保様のリプライ欄「@koumei_tennoh」でギッシリなんですよねわかります #nhk #八重の桜
— 成瀬忠詠 (@naruseeigo) 2013/03/03 20:26:23
照姫様は容保公の写真見てる。本当にそっくりだよなぁ。 #八重の桜 twitpic.com/c8b8gm
— ひろ (@antares_16) 2013/03/03 20:28:30
「松の葉のようにともに栄えていこう」…このような孝明天皇からの御製を賜った会津藩が、「逆賊」のはずなどないのだ。会津は哀れみの対象でも蔑みの対象でもない。誇り高きもののふの地だ。過去においても現在においても、また未来においても会津の誇りは守られるべきである。 #nhk #八重の桜
— immature 会津藩白虎隊士末裔 (@immature2010) 2013/03/03 20:28:58
「今日から、新撰組と名乗る!」 kj「えっ、ドラゴンアッシュじゃないの!?」 #NHK #八重の桜 twitpic.com/c8b93r
— com-do (@ANAVRIN107) 2013/03/03 20:30:24
政変から年明けになってるから芹沢派は既に葬られ… #八重の桜
— 山本八重さん (@aizu_sniper_yae) 2013/03/03 20:34:43
「また出番がめえりましょうか!!!」(あなたには日本中の子どもたちに歴史を歌って教えるという大事な出番が毎週毎週) #八重の桜
— 鯖 (@s_abagashira) 2013/03/03 20:34:56
KJ斎藤一「俺は武蔵国生まれ大江戸育ち 悪そうな浪士は大体友達 他の浪士と大体同じ 裏の道歩き見てきたこの時代 旗本と口論しそう人斬りも体験し 速攻で上洛ししばらく身を隠してた道場に マジ親に迷惑かけた本当に」 #nhk #八重の桜 youtube.com/watch?v=9oFI2P…
— immature 会津藩白虎隊士末裔 (@immature2010) 2013/03/03 20:35:16
天誅組の変も生野の変もすっ飛ばして、もう次の春になってしまいました(´・ω・`) #八重の桜
— 山本八重さん (@aizu_sniper_yae) 2013/03/03 20:35:41
幕末は色々な角度から時勢を見れるから面白いよね。たとえば「龍馬伝」などでは薩長土肥の視点から見る事になるからどうしても会津はあんまり良くないイメージになる。ところが「八重の桜」で会津の視点から見れば、薩長土肥はあんまり良くないイメージとなる。 #八重の桜
— takuhiro (kinosy,歴担) (@Kino_see) 2013/03/03 20:36:47
うわぁ友達と一緒に最終面接まで行ったのに友達にだけ内定出ちゃったみたいな気まずさ・・・ #八重の桜 #yaenosakura #nhk
— なかむらつくば (@TsukubaNakamura) 2013/03/03 20:38:56
受験で一緒に頑張ろうねって勉強教えていた方が落ちたみたいな感じ #八重の桜
— やなぎん (@_yanagin_) 2013/03/03 20:39:02
御右筆は八重さんだと思った?残念!時尾ちゃんでした!!w #nhk #八重の桜
— 豆腐之助 (@tofumental0518) 2013/03/03 20:39:34
時尾ちゃんは教養あるし家柄もいいしお転婆娘じゃないし、優しくて心も清く芯の強い女性だから #八重の桜
— 山本八重さん (@aizu_sniper_yae) 2013/03/03 20:39:57
婚活も失敗、就活も失敗………八重は現代日本に対する痛烈なメッセージである…… #yaenosakura #八重の桜
— ジト目調停官補 (@them_isto_cres) 2013/03/03 20:39:58
※ぶっちゃけ山本家じゃ姫様の右筆にあがるには家格少し低いのよね。高木家の大人が出てきてないので分かりづらいが高木家はそこそこ上位……媒酌人に容保とか出てくる程度にw #nhk #八重の桜
— 歩弥丸(ふみまる) (@hmmr03) 2013/03/03 20:40:17
「八重さんの代わりはいない」>「八重さんは會津そのものだ」 大蔵ェ… #八重の桜
— 鯖 (@s_abagashira) 2013/03/03 20:41:31
尚之助の告白が八重の心をつかんだのは、女性は男性に従属するものという当時の男女の関係性を超えて、砲術をかすがいにし八重を独立したひとりの人間としてみていること、それを率直に伝えたこと、そうした扱いを八重が望んでいたこと、これらがうまく相互作用した結果だろう。 #nhk #八重の桜
— immature 会津藩白虎隊士末裔 (@immature2010) 2013/03/03 20:44:05
内定落ちした八重さんに共感していた全国の就活生だっが、「自分が落ちた時あんな風に慰めてくれた美系の異性なんていねーよ!」と次々手のひらを返すのだった #八重の桜 #yaenosakura #nhk
— なかむらつくば (@TsukubaNakamura) 2013/03/03 20:44:12
こんなにも「好き」という言葉を使わずに告白して下さいみたいな台詞を尚之助さんが二人きりで伝えたというのにビタ一文心に届かない八重ちゃんの鈍感さマジゲベール銃も通用しないわ #nhk #八重の桜
— 成瀬忠詠 (@naruseeigo) 2013/03/03 20:44:34
容保公のあの”感激“ の表現を見てると、忠節かくも美しく危ういものかと思うんですよ。時代劇の醍醐味ですね…(*‘ω‘ ) #八重の桜
— コンドウ (@_under_the_rose) 2013/03/03 20:45:12
「歴史街道」4月号は、特集<山本覚馬と幕末動乱―先見力と不屈の会津魂>で3/6発売。覚馬演じる西島秀俊さん、山川大蔵演じる玉山鉄二さんのインタビュー&グラビアもあります! ow.ly/ia1JO #八重の桜
— PHP研究所(広報) (@PHPInstitute_PR) 2013/03/03 20:45:29
女の子が落ち込んでいる時に相手が一番欲しいだろう言葉を告げる尚之助様マジ有能。もうそこで八重ちゃんじゃなかったら落ちてる。すかさず抱きしめて落ちてる。でも一定の距離を保ったまま近づけないのが尚之助様クオリティである。 #八重の桜
— ハルキ (@haru_takagi) 2013/03/03 20:47:03
【組!クラスタの皆様へ】次回の池田屋のシーンでは各自脳内で「かっちゃん、待たせたな!」ということ #八重の桜
— いが(たろに) (@iga_iganao) 2013/03/03 20:48:25
(´-`).。oO(大河ドラマ 八重の桜をお楽しみのみなさま…弊社には、八重桜色に灯るLED…さくら色LEDと電球がございますことを、ここに図々しく…お知らせします) #八重の桜 sharp.co.jp/led_lighting/c…
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) 2013/03/03 20:51:31
今回の政変(七卿落ち)で失脚したのは、沢宣嘉、三条実美、三条西季知、四条隆謌、錦小路頼徳、東久世通禧、壬生基修の七名。彼らは長州藩士に護られながら、妙法院を出発して西国に落ち延びてゆく。このときに久坂玄瑞は無念の気持ちから、道中にて即興で長詩を詠む。 #八重の桜
— 越前きんもくせい (@echizen_no_kami) 2013/03/03 20:54:49
お城へ上がれるのは自分ではなかったと落ち込む八重。きっと自分を全否定されたような気持ちだったと思う。若い女の子ならなおさら。そんな時に「八重さんの代わりはいない。これはあなたにしかできぬ仕事です」と全肯定されるなんてこんなに誠意のある嬉しい励まし方は他にないと思う。 #八重の桜
— あさひ (@asako0807) 2013/03/03 20:55:25
イッポウ、 オニノフクチョウハ... twitpic.com/c8bkfy RT @ushiwaka_taiga: 近藤さん・・・どうしたんすか・・・ #八重の桜 #nhk pic.twitter.com/nI3DU1jeZW
— ナイミツニナ!鸚鵡bot (@naimitsunina) 2013/03/03 21:03:05
現代的な視点では、「え? 会津藩ってあんなにがんばったのに、天皇からの感謝状一枚だけ? やりがい搾取じゃん!」と思われるかもしれませんが、身分制度のある社会では身分ある大名や武士はこういう時にタダで仕事するために禄をもらっておるのです。財布に厳しいのです #八重の桜
— 銅大 (@bakagane) 2013/03/03 21:06:04
#八重の桜 右筆に選ばれず、落ち込む八重を尚之助がフォロー。新式銃作りはあなたがいないとできない、あなたの代わりはいないときっぱりはっきり断言されたら、そりゃ嬉しくて泣きますわ。家族以外の男性から冷やかされずに、銃を扱う自分自身を認めてもらえたのって、これが初めてのような。
— netinago99 (@netinago99) 2013/03/03 21:13:48
今回の公家都落ちされた三条実美さんですが、演じられるのが篠井英介さんなので老獪な感がありますが、この時、27才であります。才走った若者である三条実美さんが、会津に対し恨み骨髄になったのもわからんでもないですね。 #八重の桜
— 銅大 (@bakagane) 2013/03/03 21:19:36
大河「八重の桜」松平容保…写真に遺されている繊細で温厚な風貌がドラマの綾野剛さんに重なります。写真を見るたび若い殿様がどれだけの重責を担っていたか胸が押し潰される気持ちがしていましたが…ドラマでまたそれを感じています。 #八重の桜 pic.twitter.com/TcwcSLWV73
— 時代屋 (@jidaiya2010) 2013/03/03 21:25:48
幕末の動乱は、現代で言えば「アラブの春」のようなものであります。独裁政権=江戸幕府に任せていたのではいかん、と才能はあるが仕事のない若者(浪士)たちが集ってデモやらテロやらやったわけです。血なまぐさいグダグダ展開になったのは、ある意味で当然でありますよな。 #八重の桜
— 銅大 (@bakagane) 2013/03/03 21:33:07
ここ数回の『八重の桜』は登場人物一人ひとりに感情移入させられる。制限された世界のなかでこそ映える美徳をこれでもかと感じさせてくれる。というより、無制限な生き方に美徳などないのだろうな。そして、悲劇をむかえた後も生き続けるものが描かれるのならば、いっそう楽しみだ。 #八重の桜
— 伊藤嘉高(医療社会学) (@Ito_Hir) 2013/03/03 21:40:59
【覚馬萌えポイント】①蘭学所から洋学所にシフトする先見性②先週より自分がすべき事を模索した結果、国のために会津だけでなく誰もが世界を見る目を養える場所を作ることを提案③秋月が賛同した時の笑顔から分かる洋学所への気持ちの強さ④瞬きせずに高崎を見つめる緊張感 #八重の桜
— さゆれあ@ダブルフェイス余韻過多 (@sayurea) 2013/03/03 21:57:38
【覚馬萌えポイント】⑤階段全力疾走⑥中川宮に内諾を得ていると推察する頭脳⑦容保に名を呼ばれた時の一瞬驚いた表情と凛とした「はっ!」の返事⑧鉄砲隊を頼りにしていると言われた時の感動の表情と力強い「ははっ!」の返事⑨腰の細さに目が行く出陣前の篠籠手姿 #八重の桜
— さゆれあ@ダブルフェイス余韻過多 (@sayurea) 2013/03/03 21:58:18
朕は…主張した…大和行きには…容保を連れてぃきたぃって…でも…三条実美がダメだって…長州と組んで…何か企んでる…恐いょ…でも、このまま諦めるの…ょくないって…朕は…ぉもって…頑張って…容保へ…歌を届けた…容保と…朕ゎ…ズッ友だょ! #八重の桜
— 藤誠 (@tohsei_taiga) 2013/03/03 21:59:06
【覚馬萌えポイント】⑩堂々と長州藩と向き合う⑪夕刻まで睨み合う⑫撤退でホッと胸を撫で下ろす⑬したり顔⑭勝鬨を上げる笑顔⑮洋学所設立の許可が下りた時の「はっ!」の返事⑯「お加減が優れぬようでしたが…」とまず容保を案ずる心配り⑰野次に噛みつきそうになったプライド #八重の桜
— さゆれあ@ダブルフェイス余韻過多 (@sayurea) 2013/03/03 21:59:11
秋月さんと高崎さんは初対面ですが、秋月さんは昌平坂学問所留学時代に重野厚之丞さんや大山正阿弥さんといった薩摩藩士と知り合いになってるので、付き合いがあったんですよね。てか、その後諸国回ってるから、一番諸藩に人脈持ってるのこの人ですよ。超優秀な公用方なんですよ。 #八重の桜
— みかん (@hutakigusa) 2013/03/03 22:12:35
時々幕末研究家のツイートで #八重の桜 に突っ込んでいるものがある。史実はこうなんだと突っ込みたくなる気持ちもわかるが、「史実を元にしたフィクション」として見られないんだろうか。大河ドラマは元々そういうものだと思うが。史実との差異をツイートするならNHKに直接言ってほしい。
— まやこ (@maya_ko) 2013/03/03 23:50:59
毎月変わる「 #八重の桜 」のオープニングタイトル。
— 八重の桜プロジェクト (@Yae_Sakura_Aizu) 2013/03/04 11:39:37
今月も新進気鋭のアーティストによるオープニングタイトルです。
ガラスの華が美しいですね。... fb.me/20SAWisHD