今日は東工大で教えてる「ネットジャーナリズム論」の新学期1回目の授業。昨年度初めて東工大で教えたら指定してないのに勝手に #ネットジャーナリズム論 というタグが生まれ、内容が実況されてました。今期も既に安定の(良い意味で)酷い東工大クオリティで実況されており、先生は安心しました。
— 津田大介 (@tsuda) 2013/04/08 15:01:41
津田さんは「真実」は1つではないといい、コナン君は「真実」は1つだという
— スギちゃん (@notwild) 2013/04/22 14:20:15
従ってどちらかは嘘をついている
ホモは嘘つき
以上より津田さんかコナン君のどちらかはホモ #ネットジャーナリズム論
ついっぷるトレンド #ネットジャーナリズム論 pic.twitter.com/RwyCd0GRBy
— あられ(ん) (@aaa_arare) 2013/04/22 14:29:23
「飲酒なう」とかはTwitterみたいなパブリックな場所に書くから悪い。 #ネットジャーナリズム論
— すいか (@suika1005a) 2013/04/22 14:30:33
記者も現代社会で足を稼がないと記事が書けないが、読者も足で稼がないと正しい情報に辿り着けない。
— こーへー@超会議2/超ユーザー記者 (@kowhey_mikunico) 2013/04/22 14:30:50
#ネットジャーナリズム論
マスコミは「マスゴミ」か? #ネットジャーナリズム論
— すいか (@suika1005a) 2013/04/22 14:31:19
Twitterをパブリックな場所だってわかってない人は結構多いと思うな。だからこうやってみんな炎上するんでしょ? #ネットジャーナリズム論
— 垢木垢 (@akg_y_a) 2013/04/22 14:31:44
可愛い絵が描けるようになりたすぎる #ネットジャーナリズム論
— M3う33a・え14bコミティアう28a (@yuinore) 2013/04/22 16:20:56