白河への夫婦旅、尚之助さんの方が先にヘバるに100スペンサー銃
— くろま (@kuroma_9) 2013年5月5日 20:01
#nhk #八重の桜
今回の「尚之助との旅」ってタイトル、実際に業者がツアーで使いそうだなあ。八重と尚之助ゆかりの地を巡ったり、尚之助の生誕の地を巡るツアーに使えばいいのに。中の人が案内役とかしたらファン爆釣りだと思いますよ関係者の皆さん! #八重の桜 #nhk
— immature 会津藩白虎隊士末裔 (@immature2010) 2013年5月5日 20:04
尚之助さん、山本家どころか会津中の人に嫁の武勇伝(木登り伝説、上から八重伝説、ライスショルダー伝説、新郎ショルダー伝説etc.)を散々聞かされただろうに…先週「置いていきますよ」とかよく言えたな。 #八重の桜
— みやぎ (@miyagitarou) 2013年5月5日 20:05
八重の桜視聴率低迷の理由の1つとして新島八重が美人すぎるというのがあるのではないかと思ったりする。 #八重の桜
— たざきしごう (@westinghouse565) 2013年5月5日 20:05
八重と尚之助の山越え:前回「置いてきますよ? 八重さん(キリッ」 今回「ちょっと待ってハァハァ 八重さんハァハァ」…予 想 通 り #八重の桜 #nhk
— immature 会津藩白虎隊士末裔 (@immature2010) 2013年5月5日 20:06
大蔵さまの渡欧随行は、幕府役人お偉方から使いっぱしりみたいに使われて難儀したんだそうです… #八重の桜
— 山本八重さん (@aizu_sniper_yae) 2013年5月5日 20:12
大河を描く上で気をつけなければならないことは、歴史上の重要な出来事に『必要以上に』主人公を関わらせすぎないことだと思う。描写すべきは時代。主人公はあくまでその軸。無理矢理主人公の存在を大きくしすぎると視聴者は萎える。今回の大河はうまく距離感をつくってると思う。 #八重の桜
— しのぎ (@remsheep) 2013年5月5日 20:13
この子たちが…後に…(´;ω;`) #八重の桜
— 山本八重さん (@aizu_sniper_yae) 2013年5月5日 20:17
「たまげたなぁ」この一言により白虎隊淫夢厨説が浮上
— フォージャー・B・フランカー (@FBFlanker) 2013年5月5日 20:17
#八重の桜
薩摩と長州に信長がいっぱい! #八重の桜
— 高木時尾bot (@TokioT_bot) 2013年5月5日 20:21
織田信長が銃の買い付けについて織田信長に報告 #八重の桜
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2013年5月5日 20:21
壊れてても修理すれば当座をしのげる大量の銃をゲットした大山さんと、最新式の銃だけど戊申戦争終わってから届く銃をゲットしたあんつぁまと。 #八重の桜
— 鯖 (@s_abagashira) 2013年5月5日 20:21
薩摩藩だけでバンド組めそうな勢い。 #八重の桜
— タイツ (@taitukuro) 2013年5月5日 20:21
ドキッ☆信長だらけの八重の桜 #八重の桜
— shinobu (@shinobu_sg) 2013年5月5日 20:22
吉川晃司、反町隆史、及川光博、加藤雅也。薩長土はみな信長経験者。こりゃ、勝てん。 #八重の桜
— LICCA (@SPN_LICCA) 2013年5月5日 20:22
それは西田敏行の作った幕府を西田敏行が倒すみたいなものですか RT @1059kanri: 織田信長が銃の買い付けについて織田信長に報告 #八重の桜
— ルルフ (@hervorruf) 2013年5月5日 20:22
コミケ会場で短刀振り回したらスタッフが気づくのに、ええじゃないか会場ときたら・・・ #八重の桜 #NHK #yaenosakura
— なかむらつくば (@TsukubaNakamura) 2013年5月5日 20:25
幕末期の西郷隆盛は、それはもう陰謀の卸問屋みたいな人で、木戸でなくても信用なんて全く出来ない人物でしたw #八重の桜
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2013年5月5日 20:25
八重の桜は批判も多いけれど、①日本近代史の転換点となった内戦を主題に②敗者の立場から③兵器・戦術の進歩を密接に絡めながら描く、今までにないアプローチの意欲作だと思われ。 #八重の桜
— Tomoya Saito (@syaosu) 2013年5月5日 20:25
信長が二人出てきたと思ったら、突然遠山の金さんが。何を言ってるのかわからねーと( #八重の桜
— いまあつ (@imaatsu1974) 2013年5月5日 20:25
織田信長を発見して追いかけたが見失い徳川家康に助けられたあんつぁま #八重の桜
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2013年5月5日 20:27
尚之助、正式採用(ただしブラック藩) #八重の桜
— Stella(右足首骨折) (@Stella_NF) 2013年5月5日 20:29
※ただし仕官先は不景気かつ倒産の運命 RT @mizunagaru: 【速報】尚之助さん、正社員に昇格。 #八重の桜
— ハルキ (@haru_takagi) 2013年5月5日 20:31
夫婦の共同作業が鉄砲の筒掃除ってのは時代劇全般で見ても稀なんじゃないだろうか #八重の桜
— ゼノ儲 (@X_Shinja) 2013年5月5日 20:35
討幕派、岩倉たちが映るシーンにはヤマトでガミラス本星が映るシーンの「ビジュジュジュジュジュジュジュジュジュ……」という悪っぽいSEをBGMにつけたい。 #八重の桜 #nhk
— まんりき (@manriki) 2013年5月5日 20:37
ともみんの作った錦の御旗が大和錦と紅白の緞子で出来たものであるのは確かですが、作ったのは大久保さんの愛人のおゆうさん(?)じゃなかったっけな。歴史を揺るがした錦の御旗が愛人のハンドメイド…。 #八重の桜
— みかん (@hutakigusa) 2013年5月5日 20:37
岩倉、薩摩の大久保、長州の品川などが絡んで作らせた偽の錦旗…… #八重の桜
— 山本八重さん (@aizu_sniper_yae) 2013年5月5日 20:38
— たえこ (@taenosuke) 2013年5月5日 20:39
【重要】岩倉具視が八重ちゃんの運命の人を連れて帰ってきます。【大事なことなので二度ry】 #八重の桜
— 歌猫いろは (@kanekoiroha) 2013年5月5日 20:40
あっ、今小泉孝太郎が政権交代を決めました #八重の桜
— KimK/ふるくらむ (@KimK91fw) 2013年5月5日 20:40
海の都で「わしの作った武士の世が!あのような二枚舌にいいい!!」とブチ切れる清盛とオロオロする一門はよ。 #八重の桜
— アユ (@800Wa) 2013年5月5日 20:41
ケーキ様によるケーキ様のための幕政改革(慶応の改革)ってほとんど触れられてないから、え?ケーキ様って会津いじめ以外仕事何やってたの?と言う状態になってる人が少なくないと思う。 #八重の桜
— みかん (@hutakigusa) 2013年5月5日 20:41
この白河藩の藩祖がいまやコレとはw bit.ly/128HlBC #八重の桜
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2013年5月5日 20:43
アカン RT @1059kanri: この白河藩の藩祖がいまやコレとはw bit.ly/128HlBC #八重の桜
— dragoner (@dragoner_JP) 2013年5月5日 20:44
大政奉還したから幕府が終わったというイメージ持ってる人が多いけど、実際大政奉還後もしばらくは幕府が外交に応対してます。 #八重の桜
— みかん (@hutakigusa) 2013年5月5日 20:44
去年源平のもののふたちが血を流して手に入れた政権の座が、今徳川慶喜が胃を吐きながら終わろうとしている……。 #yaenosakura #八重の桜 #平清盛
— ジト目調停官補 (@them_isto_cres) 2013年5月5日 20:44
ケーキさまのくせにカステラ食ってんじゃねえよ #八重の桜
— 安done (@tsunarevo) 2013年5月5日 20:45
慶喜さんのフランス語で「乾杯」するブッたスタイリッシュユーモアに息を飲んでいたのでカステラ頬張った後の派手な嘔吐も「実は慶喜さん心労が…」と心配するどころか「わざとやって同情引いてるww」とか思っちゃったごめん #八重の桜
— さゆれあ@ダブルフェイス余韻過多 (@sayurea) 2013年5月5日 20:45
慶喜の突然のワイン・カステラ暴飲暴食は、容保公に責められた時に吐いて心配させるためにしか見えぬ。ヤツならきっとやる。 #八重の桜
— ハルキ (@haru_takagi) 2013年5月5日 20:46
あと、あんつぁまが「戦はだめだ」と言うシーンは感情論ではなくて、ちゃんと兵力武器力の差で分析してるところがよかった。細かいけど、感情論で突っ走るのかとちょっと思ってたので #八重の桜
— saikoro (@saikorochy) 2013年5月5日 20:46
【速報】小泉総理大臣、解散を閣議決定 #八重の桜
— 平たいさん@千島樺太趣味者 (@hirataitaisho) 2013年5月5日 20:47
小泉孝太郎さん演じる慶喜公がワインとかすていらを不味そうに食しているのを観て、小泉純一郎氏が現役首相だったころ森元首相にワインと「干からびた」チーズを食べさせ不服そうな演技をさせた一幕を思い出した。策士だったなあ…親子揃って策士が似合うとは、小泉家恐るべし。 #八重の桜 #nhk
— immature 会津藩白虎隊士末裔 (@immature2010) 2013年5月5日 20:47
幕末の前、戦国時代の末期ですら、大型の火縄銃は、アンチマテリアル・マッチロックにまで進化していました。高い破壊力を有する火力中心の軍隊を相手にするには、火力を展開させない狭い場所=関所などで食い止めるしかなくなっていたのです。白河はまさに、そういう場所でした。 #八重の桜
— 銅大 (@bakagane) 2013年5月5日 20:49
木村銃太郎が優勝した射撃大会の準優勝者が青山助之丞で、青山は後に二本松少年隊の退路を開くために山岡栄治と共に薩摩藩・野津道貫の部隊に斬り込みを仕掛けて9人討って戦死…「二勇士」として野津から讃えられてます。
— 山本八重さん (@aizu_sniper_yae) 2013年5月5日 20:50
二勇士もこれから出るのかな…? #八重の桜
今回の放送から、二本松少年隊がかなりフィーチャーされることになりそうで嬉しく思う。私は白虎隊士末裔だが、彼らの歴史は(まだ誤認はあるものの)かなり広められている。本当は「悲劇」と呼びたくないが、白虎隊以上に「悲劇」なのは、二本松少年隊だ。深く描かれてほしい。 #八重の桜 #nhk
— immature 会津藩白虎隊士末裔 (@immature2010) 2013年5月5日 20:51
薩摩の西郷どんや、大久保どんが、もはやヤクザ映画の親分連中にしか見えなくなってきております。日露戦争でも活躍した大山弥助(巌)は、そこの若頭、特攻隊長でありますな。 #八重の桜
— 銅大 (@bakagane) 2013年5月5日 20:52
家康が関ヶ原で着用したという具足で茶糸威の具足で歯朶具足とよばれるが歯朶の前立を取り付ける角元がなく別物。歯朶(しだ)は胞子を蒔くことから子孫繁栄をあらわす。代々の将軍はシンボルとしてをこれを模して作ったので何領もある。 #八重の桜 pic.twitter.com/5cVumH1RRS
— 佐藤 誠孝 (鎧甲冑製作所) (@katchusi) 2013年5月5日 20:52
先込めではなく、後込めの銃を装備した薩摩の軍兵の演習では、なんと伏せ撃ちが行われておりました。ここからさらに一段階進化すると、塹壕をほって普段はその下に隠れて、立って撃つようになります。第一次世界大戦は、そうやって戦われました。こうなると歩兵はむっちゃしぶといです #八重の桜
— 銅大 (@bakagane) 2013年5月5日 20:54
う…うわぁぁぁぁあ!! RT @hihyou1taiga: 【悲報】テレ東が二本松少年隊のドラマを正月特番として制作開始 #八重の桜
— まう@みゆ【5月7日はニーフェルWS】 (@mau_miyu) 2013年5月5日 20:54
後に新政府軍の旗印となった、錦の御旗。「これはどこに?」「こんなもん、あるわけなかろうが」・・・岩倉具視こええっ!大久保の顔が引きつってましたよ!大久保がヤクザの親分なら、岩倉は、その裏にいる黒幕(フィクサー)でありますな! #八重の桜
— 銅大 (@bakagane) 2013年5月5日 20:57
#八重の桜 18回視聴。大山巌、後藤象二郎、木村銃太郎、二本松少年隊IN。桂小五郎は木戸孝允にチェンジ。薩摩があちこちでウロウロ。岩倉は大久保がドン引きするほどの知恵の回り方と腹黒さ。でも慶喜さんの先手読みに対抗するには黒さが必要なんだろうなぁ。このへん慶喜さんには足りないもの。
— カカオ99 (@netinago99) 2013年5月5日 20:58
#八重の桜 前回「置いていきますよ」と見得を切った尚之助が早速八重に置いてかれて、手を引っ張られてる安定の展開wwそして視察旅行ならぬ新婚旅行ヒューヒュー!…と思ったら二本松の少年達が…。怪しい奴ら来た!→女が撃つのかよ!→命中したすげー!と目を輝かせた少年達は将来…(ノД`)
— カカオ99 (@netinago99) 2013年5月5日 20:59
薩摩、長州と、それと組んだ岩倉ら公家は、この時点でもまだ弱小勢力です。そして、だからこそ、幕末のこの時点では強い。なぜなら、彼らを苦労して打倒しても現状維持なだけで「誰も得をしない」からです。第二次長州征伐が腰砕けになったのも、それゆえでした。 #八重の桜
— 銅大 (@bakagane) 2013年5月5日 21:01
対して、慶喜ら幕府は、やはりこの時点で日本を代表する一大勢力であります。そして、だからこそ、「倒すうま味がある」のです。幕府を倒せば、できる空白はべらぼうに大きく、そこに多くの野心家が夢を抱いたわけです。これはもう、この当時の「ゲームシステム」がそうなってる #八重の桜
— 銅大 (@bakagane) 2013年5月5日 21:04
赤ワイン+カステラって、吐いた時に見た目が血みたいで容保様ビビらせるのに効果バツグンだし、固形物少なくて吐くのも楽だし、心労アピールで吐いてみせる為にわざわざ用意してたと言われたら信じる。 #八重の桜
— みやぎ (@miyagitarou) 2013年5月5日 21:05
錦の御旗がないなら創ってしまえばいいとか、笑ってる岩倉が黒すぎて怖かった。昼間にサイコロ持ってごきげんような人とは別人すぎる。 #NHK #八重の桜
— 由亜那 芽李 (@meiri_yuana) 2013年5月5日 21:11
慶喜がばくばく食べた舶来品を吐いてしまう場面が西洋を呑み込む力のない幕府みたいで #八重の桜
— 玄川@ぐららあがあ (@morgenacht) 2013年5月5日 21:14
ところでtwitter上において、少しでも儚げな様子を見せると「お体は大丈夫かしら」と心配される容保公に対し、ワインとかすていらを食しゲロゲロしても誰にも心配されず「ケーキ公だけにカステラ(笑)」などとネタ扱いされる慶喜公の存在意義について #八重の桜 #nhk
— immature 会津藩白虎隊士末裔 (@immature2010) 2013年5月5日 21:19
(´-`).。oO(八重の桜な日曜夜は…八重桜色モード搭載の弊社さくら色LEDで快眠サポート、集中しやすい、目にやさしいなどを図々しく…推すすめいたします) #八重の桜
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) 2013年5月5日 21:20
録画で大河視聴。商人に庇われる武士に吹いた。いや松方さんが商人に見えないんだ…(-_-;)暴漢の前に立ち塞がった時に持ってた棒が十手にしか見えんかったし… #八重の桜
— かきょ (@passing_shower) 2013年5月5日 21:35
#八重の桜 今回の珍事ともいうべき慶喜リバース。感想TLを見ると、同情を買うための仕込み技だろ、お前一人だけ飲み食いしてんじゃねーよ、ケーキがカステラプップー!! 等々、慶喜さん、相変わらず皆様から生温かい視線で見られているようで良かったです。なんという信頼度の低さ。素敵。
— カカオ99 (@netinago99) 2013年5月5日 22:18