— 歩弥丸(ふみまる) (@hmmr03) 2013年5月19日 20:02
鳥羽伏見の戦いの影響で、京阪大津線の一部で現在運転を見合わせております。 #yaenosakura #八重の桜
— ジャッジ・メント=デスノ (@them_isto_cres) 2013年5月19日 20:03
京阪大津線 運転見合わせ区間が鳥羽伏見戦争中に彦根藩が警備していたエリアで偶然とは思えない(偶然だよ
— 我輩は赤備えである。名前はまだない。 (@aaakasonae) 2013年5月19日 20:05
#yaenosakura #八重の桜 #nhk #taiga
【非速報】これから鳥羽伏見の戦いのため、京阪大津線は運転を見合わせております #八重の桜 #nhk
— 会津藩・白虎隊士中二番隊士末裔 (@immature2010) 2013年5月19日 20:07
本当にはまり役ですよねw
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2013年5月19日 20:10
小泉孝太郎さんインタビュー
bit.ly/18DcYYK
自分でも驚く程ピッタリの約だと思います
びっくりするくらい演じやすい
慶喜は上司にしたくないタイプ
#八重の桜
照姫「御題は【遅刻の理由】じゃ!!」 #八重の桜
— 鯖 (@s_abagashira) 2013年5月19日 20:11
ちこくなう ああちこくなう ちこくなう ちこくなうなう ちこくなう #八重の桜
— 帰社倶楽部φ ★ @2ch(停止中) (@kishaburaku) 2013年5月19日 20:13
何百年たっても唐突に和歌バトルが始まる…良かった、平成の世には廃れてて。140字も書ける。 #八重の桜
— みやぎ (@miyagitarou) 2013年5月19日 20:13
歌詠み、もののふ、と来て清盛クラスタの血も騒がずにいられない。 #八重の桜 #平清盛
— azukki (@azukki_) 2013年5月19日 20:13
もののふの 猛きこころに くらぶれば 数にも入らぬ 我が身なからも 中野竹子辞世の句 #八重の桜 #nhk
— 会津藩・白虎隊士中二番隊士末裔 (@immature2010) 2013年5月19日 20:13
歌を詠むというのは神に通ずる行為なので、奉納する幟に歌を読み込むのですね #八重の桜
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2013年5月19日 20:13
歌のせいで、 #平清盛 クラスタが「お題は春ぞ!」に #八重の桜
— Stella(右足首骨折) (@Stella_NF) 2013年5月19日 20:14
父兄の 教えたまひし 筒弓に 会津心の 弾や込めなん #八重の桜
— 山本八重さん (@aizu_sniper_yae) 2013年5月19日 20:16
おお!琵琶を弾いているのは、もしや、平清盛で芸能指導もなさっていた友吉鶴心さん!? #八重の桜 #平清盛
— azukki (@azukki_) 2013年5月19日 20:17
琵琶を弾く武士は芸能指導の友吉鶴心さん #八重の桜
— のぐちよしあき(配役宝典の中の人) (@noyorin) 2013年5月19日 20:18
相楽総三「斎藤一は出てるのになんで僕は出ないんですか!」(机バーン) #八重の桜 この時に西郷の命令で江戸で活動中
— 島の人Part2 (@simasyodes) 2013年5月19日 20:20
#八重の桜 先生!武士の世を滅ぼそうとする西郷と大久保の会話での琵琶演出って、武士の世を築いた去年の大河に引っかけたものでしょうか!
— カカオ99 (@netinago99) 2013年5月19日 20:20
大村益次郎「『戦か…』とか『血も流さねばならん』とかドヤ顔で行ってますけど、実務をするのは出演できない私なんですよね?」 #八重の桜
— あんの (@fukufukuanno) 2013年5月19日 20:21
※注意:お客様によっては生瀬さんが松陰先生に見える個人差がありますが、この人は松陰先生ではありません。 #ryomaden #八重の桜 #nhk
— sakaikazunori (@sakaikazunori) 2013年5月19日 20:22
江戸無血開城って、勝海舟の西郷との会談で決まったとか、イギリス公使パークスの反対が大きかったとか言われていますが、一番大きかったのは、長州藩が消極的だったことですね。 #八重の桜
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2013年5月19日 20:22
慶喜の誤算(いつも) #八重の桜
— R・こばやし/dion軍 (@R_Kobayashi) 2013年5月19日 20:25
松平容保「F15を持て!」 #八重の桜
— 島の人Part2 (@simasyodes) 2013年5月19日 20:32
【解説】この鳥羽伏見の戦いで、緋村剣心が人斬りを辞める決意をします。なお敗残兵の中から、西郷吉之助でなく鵜堂兵衛が剣心の刀を手にして、討幕、いやより邪悪な心を持つことになります。 #ruroken_movie #八重の桜 #nhk
— sakaikazunori (@sakaikazunori) 2013年5月19日 20:34
慶喜公、ロイエンタール的な立場だったら存分に能力発揮したろうになあ。下手にラインハルト陛下の立場になっちゃったから、キルヒ会津も大変だ。 #八重の桜
— 霧崎遼樹/キリサキリョウキ (@kirisaki_ryoki) 2013年5月19日 20:35
慶喜さんはたしかに頭も良くて、状況を見る目もあるのだけど、もう決定的に「人徳」が有りませんね。 #八重の桜
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2013年5月19日 20:36
雑学になりますが、鳥羽伏見の時に桑名藩兵の指揮を執っていた人の名前は服部半蔵さん。でも桑名藩は忍術集団では御座いません(笑)伏見方面で指揮を執っていたのは陸軍奉行の竹中重固さん。半兵衛さんの子孫ですね。 #八重の桜
— みかん (@hutakigusa) 2013年5月19日 20:38
【解説】この後、斎藤一は「どこにいる、人斬り抜刀斎、勝負だ…」と呟きながら、戦場をさまよいます。 #ruroken_movie #八重の桜 #nhk
— sakaikazunori (@sakaikazunori) 2013年5月19日 20:39
86年の白虎隊では容保役で生き残り、最後まで見守った風間さんが、今作では林様で、一番先に亡くなられてしもうた… #八重の桜
— 鯖 (@s_abagashira) 2013年5月19日 20:41
大久保「勝ったな」西郷「ああ」
— くろま (@kuroma_9) 2013年5月19日 20:41
#nhk #八重の桜 pic.twitter.com/X2Lm4JglLj
第3回の時にもつぶやいたけど、鳥羽伏見の戦いで、権助さんの隊の死傷率は約80%、大砲隊隊長白井五郎太夫さんの隊は約85%。 #八重の桜
— みかん (@hutakigusa) 2013年5月19日 20:42
「錦旗(きんき)」「錦旗(きんき)」ってうっせーよ薩長 Kinki Kidsでも結成してろ #八重の桜 #nhk
— 会津藩・白虎隊士中二番隊士末裔 (@immature2010) 2013年5月19日 20:43
「お前居るから、会津兵引かねぇじゃん」って予告だけでもゲスいぞ、孝太郎 #八重の桜
— tamtam (@tamtam_twtr) 2013年5月19日 20:43
そうそう史実だと鳥羽伏見って思いっきり市街戦なんだよね。しかも御香宮と伏見奉行所ってホント京阪のひと駅分もないくらいの目と鼻の先。こんな狭い地域での局所的な戦いが全ての趨勢を喫したんだよねー。 #八重の桜 #nhk
— sakaikazunori (@sakaikazunori) 2013年5月19日 20:43
念の為に事後確認しておくけど、「鳥羽伏見の戦い」の敗北って、こんな感じじゃないよね。 #平清盛 #八重の桜 #nhk pic.twitter.com/b95q4Ja54D
— sakaikazunori (@sakaikazunori) 2013年5月19日 20:44
戊辰戦争で涙が流れるのは悲しいからでも可哀想だからでもない。悔しいのだ。賊軍の烙印を押され引くことの許されぬ戦に向かわねばならなかった、その運命が。 #八重の桜 #nhk
— 会津藩・白虎隊士中二番隊士末裔 (@immature2010) 2013年5月19日 20:44
ゲスい役をゲスくやり通すという難事をやり通しつつある孝太郎に経緯を表したい #nhk #八重の桜
— 歩弥丸(ふみまる) (@hmmr03) 2013年5月19日 20:45
一昨年の脚本家ならおそらく鳥羽伏見でも八重が参戦していたことでしょうww … #八重の桜
— しらとり (@whitebird8) 2013年5月19日 20:46
産まれは福島だけど、いまさら薩摩・長州に恨みはない。ただ、幕末といい、原発といい、いつの時代も翻弄される福島って土地をみんなに愛してもらいたいとは思う。 #八重の桜
— KEN@Giro d'Italia (@kbox_chem) 2013年5月19日 20:47
こっから死人が出まくる展開に突入する、5ヶ月掛けて積み上げてきた人間ドラマを1ヶ月でズタズタに破壊する、その構成が、結果を知っていても胸を打つ。主役の側がこんなに死ぬ大河も珍しいのではないだろうか。 #八重の桜
— BigHopeClasic (@BigHopeClasic) 2013年5月19日 20:47
鎧兜で奮戦する風間杜夫を見るとどうしても脳内でベーヤンの「愛しき日々」が流れてしまう白虎隊クラスタ #八重の桜
— ビニールタッキー (@vinyl_tackey) 2013年5月19日 20:48
そういえば、南会津には、戊辰戦争の時の散兵壕跡と、関ヶ原の時上杉軍が東軍に対向するため築いた要害が混ざり合って存在していて中々カオスらしいですね #八重の桜
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2013年5月19日 20:48
なんか八重さんがルウム戦役の敗戦後に実戦投入されるガンダムのような位置づけになっている件について。 #yaenosakura #八重の桜
— 天海悠 (@yuu_am) 2013年5月19日 20:49
来週も見る人~ ( ・∇・)ノ ハイッ! #nhk #八重の桜
— NHK福島放送局 (@nhk_fukushima) 2013年5月19日 20:50
ついに鳥羽伏見開戦であります。ドラマは会津中心なので、なんか「よくわからんうちに戦争になったーっ」感がけっこう大きいですね。ただ、これは、八重をはじめとする主登場人物の心理とけっこうシンクロしてるので、アリではないかと思います #八重の桜
— 銅大 (@bakagane) 2013年5月19日 21:02
「幕末で上司にしたくない男ナンバー1」な慶喜はやはり、切れ者であります。京都という町は、昔から「守るに適さない」土地で、京都にこもっているのは、実は死亡フラグなのです。大阪に1万5千の兵を置くことで、慶喜は京都を「いつでも干殺しにできる」立場を手に入れました #八重の桜
— 銅大 (@bakagane) 2013年5月19日 21:04
吉川晃司さんが「道で出会っても石とか投げないでください。」とスタパでトークしていたが、小泉孝太郎も同様に「刺さないでください。」と明言すべき。
— 678 (@678mpth) 2013年5月19日 21:06
#八重の桜
#八重の桜 から #空飛ぶ広報室 見ると、自衛隊では上司に恵まれてよかったねえ容保様、とつい思ってしまう。
— 水沢ながる (@mizunagaru) 2013年5月19日 21:20
容保様が苦しみに苦しみ抜いていると、その反動かどんどん元気になる空井くん #空飛ぶ広報室 #八重の桜
— かりんとう (@m05311121child) 2013年5月19日 21:57