#あさイチ 直径5ミリの甲状腺がん。すぐには判断できなかった。未婚で首筋に傷跡が残る可能性があったから。日本医科大で内視鏡手術を受けることに。甲状腺の右上にがん。二か所を切開。内視鏡で患部を見ながら電気メスで切り取る。鎖骨の下に作業を行う空洞を開け電気メスを入れる。
— コアジサシ (@mtx8mg) 2013年5月23日 9:11
八王子のハイテク駐輪場すげー! #あさイチ
— amy (@amy_lo_o) 2013年5月29日 8:16
あまちゃんでしみじみしたあとにQueen「バイシクルレース」ってwww #nhk #あさイチ
— Kuritanuki (@kuritanuki) 2013年5月29日 8:17
2人の感想を聞くまでがあまちゃんでしょ! #nhk #あさイチ #asaichi #あまちゃん
— こ丸@高認暗黒感 (@pppfr) 2013年5月29日 8:17
スタッフの模索に関係なく結局受ける #あさイチ #あまちゃん
— や16ぁ (@inamem9999) 2013年5月29日 8:18
あさイチうけなかったから、昼の高瀬アナうけを期待しよう!
— ピーコ@酵素ダイエット中 (@suzys_zoo_boof) 2013年5月29日 8:18
って言いながら、うけたー!!!!!
#あまちゃん #高瀬アナのウケ #あさイチ
— たいちゃん☆ (@canstyle) 2013年5月29日 8:18
色恋沙汰に関してはどうしても語りたい有働由美子(笑) #あまちゃん #あさイチ
— itmofnw (@itmofnw) 2013年5月29日 8:18
「いつも朝ドラ受けで始まるので、別の方法もあるんじゃないか。と」「今日ぐらい受けさしてよ。」 #あさイチ #asaichi そうよ、イノッチ。ずれてるよ、スタッフ。有働さんイノッチの受けあってこその #あまちゃん
— ナマケモノ //スナ (@snufkin_k) 2013年5月29日 8:19
無理矢理朝ドラ受けw 「男に振られたら、恨んでもねたんでも地獄に落としてもいいっていいましたけど、あれ大人でもありですかね」「大人だとお金とかからんできちゃいますからね~」(うろ覚え) #あまちゃん #あさイチ
— 桜子 (@vamovamotokyo) 2013年5月29日 8:19
イノッチ「今日こそ受けたかったのに!」
— むんきち (@k_munch) 2013年5月29日 8:19
・・・同感!ヽ(`Д´)ノ #あまちゃん #あさイチ
今朝でしょ!!“ @southund: そうだそうだ、 #あまちゃん をうけるなら今朝でしょ!!!(笑) #あさイチ”
— akiaki_1985 (@akiaki_1985) 2013年5月29日 8:19
朝ドラ受け、楽しみなんです!! #あまちゃん #あさイチ #nhk
— あびぃ (@KoichiAbiko) 2013年5月29日 8:19
有働アナ「大人も地獄に墜としていいですかね」イノッチ「大人はお金とか絡むから」 生々生々しい #あまちゃん #あさイチ
— アンジロー@クレムリン枢機卿(‘j’)/ (@angerot) 2013年5月29日 8:20
良かった、しっかり戻して朝ドラ受けしてくれる有働さん「男に振られたら恨んでもねたんでも地獄に落ちてもいいって大人でもおなじですか?」いのっち「大人はお金がからみますからねぇ」…どろどろですね(^_^;) #あまちゃん #NHK #あさイチ
— 美夜(MIYO) (@miyo_soranekoya) 2013年5月29日 8:20
今日はユイちゃんアキちゃんスッキリした!
— たぬ (@tanukichikama) 2013年5月29日 8:21
…と思ったら、最後にまた火種が #あまちゃん と思ったら駐輪場すごー! #あさイチ
男なんて取り戻して、地獄に落とせばいい!春子さん
— マニラで雪 (@neige_manille) 2013年5月29日 8:21
「地獄に落としていいのは子供だけですか?オトナも?」有働さん
「いや、オトナはお金が絡むから」いのっち
ああもう、朝から気持ちいい♡ だから日本のテレビから離れられない ^^;; #あさイチ #あまちゃん
大人は恨んだり妬んだり、地獄に落としちゃ駄目なんだぁ…幸せなイノッチならではな返しですな。 #あまちゃん #あさイチ
— 柊 (@hiiragi24mika) 2013年5月29日 8:21
“こどもの鬱”を特集するよりも前に“親の無知”を真剣に取り上げるべきだ。「 #あさイチ 」の特集のテーマの3分の1以上は“わざわざテレビ番組が特集するまでもない知っているのが当たり前、かつ、テレビ番組の間違いを誰でも指摘できるようなこと”だからだ。 #NHK #NHKGTV
— くまきち (@kuma_kichi_1Q63) 2013年5月29日 8:28
「朝、起きられない」「食欲が無い」「支度に時間が掛かる」などは鬱以外でも精神的に疲労している状態。これは老若男女関係なく、ケアしていくことが必要ですね #asaichi #あさイチ
— むささび屋(,, -`x´-) (@Josui_Do) 2013年5月29日 8:33
有働アナの「ドラマ受けさせろ!」と心の声を聞いた気がした #あさイチ
— ぴ→たん (@pitanx3) 2013年5月29日 8:35
『 #あさイチ 』でこどもの鬱特集。精神病発症していて今も薬飲んでいる私から見れば、子供の鬱は大人以上に見分けるの難しいだろうし、なによりそう診断されたとしても発達の時期に向精神薬を服用させるのは成長に影響が出るのでどうかな…と思うのが正直な感想。
— ソルティスちあき (@chaosbrave) 2013年5月29日 8:35
このセンセは、ちょび髭を意識されてるんだろうか… #nhk #あさイチ
— n.waka (@n_waka) 2013年5月29日 8:37
落ち込みきっかけになるよ。思春期、そうでなくても心の中渦巻いている時期。だから見極めなんて難しいよ。親として判断なんて簡単じゃないよ。過ぎ去った今だからこそ、判断できることもあるし #あさイチ #asaichi
— なるこ (@naruko0109) 2013年5月29日 8:38
私はうつ病経験者だが、うつ病と簡単に診断が下されてしまう現状にはちょっと疑問がある。 #あさイチ #nhk
— ひとちゃん (@Hitomi_0427) 2013年5月29日 8:38
そこでなんとかして「自分が悪いわけじゃないんだ、病気なんだ」って思えるようになったら「新型うつは甘え」とか言われるんですよねわかります(キリッ #NHK #あさイチ
— ゆえら (@Uera) 2013年5月29日 8:45
#あさイチ 自分の経験でいうと、どんなに辛く落ち込んでも、流石に1週間すれば、辛さが薄れて来る。だから、それ以上引きずるのは要注意かもしれない。うつまで行かずとも、片足突っ込んでるとかね。
— Youmy (@Youmyweb) 2013年5月29日 8:49
人間関係や挫折体験でうつになっていたら、社会に出て行けないぞ~。社会はもっと厳しいんだから。そういうことを学校で経験して、乗り越えて成長していくんだからね。 #nhk #あさイチ
— 久保田進一 (@shinkubota) 2013年5月29日 8:49
#あさイチ 川崎医科大学青木省三教授「小さな挫折体験、頭を打たれるような経験をすることが子どもの成長を促す。」
— そこつ (@kanpekinomiya) 2013年5月29日 8:56
俺は兄弟もいなかったから、全部一人で背負っていたんだよな。でも、兄弟姉妹がいる場合はそれがささえになって進行を遅らせる場合もあるのかな?
— haruhiko urayama (@URAMONOSKI) 2013年5月29日 8:57
#asaichi #あさイチ
うつを「良くないもの」と扱うから「よくない」んだ。まずはそこから勉強してこい! 不愉快だ!
— haruhiko urayama (@URAMONOSKI) 2013年5月29日 9:13
#asaichi #あさイチ
今回は救いのある話だけど、崩壊家庭の場合どうすればいいんだろう。精神疾患についての基本的知識がない場合あるよね。あさイチはそこまで扱ってないか #asaichi #あさイチ
— ぼうえんぎょ@ストラテララ~♪ (@bouengyo) 2013年5月29日 9:16
なんでみんな「何事もない、無事な人生」を望むのか。色々あって結局幸せなのが「一番幸せ」なんじゃないのか? 事なかれ主義じゃ子供の欝は量産されるような気がする。
— haruhiko urayama (@URAMONOSKI) 2013年5月29日 9:17
#asaichi #あさイチ
#あさイチ を観ながら
— sako yuko (@LittleRing) 2013年5月29日 9:18
「見逃さないで!こどもの“うつ”」
▽意外に多い子どもの“うつ”
川崎医科大学教授…青木省三
twitpic.com/ctxg9m
愛知県常滑市 #asaichi #あさイチ #ヤスくん #ピカピカ日本 #安心して見ていられない茶番
— オリオン/トミー (@1972orion) 2013年5月29日 9:19
#あまちゃん #あさイチ スタッフの思惑に逆らって敢えての朝ドラ受けコメントしてくれた二人に乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ )今日もがんばろいね!!
— はまねぇ (@emi0840) 2013年5月29日 9:30
うつ病もセクハラも「どこがボーダーラインか」の議論がメインになりがち。診断や呼称は解決の手段なのに目的化してるから「子供が疲れてると言うが、うつだろうか」なんて本末転倒な質問を招く。うつかどうかより、なぜ疲れたかでしょ。 #あさイチ
— しらね (@shillane) 2013年5月29日 9:58
大人(社会)になったらもっと大変!もっと厳しい!そのくらいでへこたれるな!と言うばかりじゃ駄目だと思う。子供にも社会ってのがある。よーく見てみると大人の縮図だったりする。子供が打ち明けてくれるようにするのが大人(親)の役目だと思う #asaichi #あさイチ
— ねどらぁ (@lullaby2010) 2013年5月29日 10:25