このあと20時から「 #軍師官兵衛」第四話放送ですね。そろそろtvの前に正座待機
— ひめじ官兵衛プロジェクト (@himeji_kanbee) 2014年1月26日 19:41
( ・`ー・´)ノ
www1.nhk.or.jp/kanbe/
#姫路 #軍師官兵衛
今回もトリックスターが出陣です。義昭さんはいつだってトラブルメーカーだぜ。 #軍師官兵衛 #官兵絵 pic.twitter.com/JhkFofDGbE
— 高枝景水@コロコロ連載中 (@namazudou)2014年1月26日 20:05
全国各地に要らん火種を撒き散らす、義昭さんの書状。 #軍師官兵衛 #官兵絵 pic.twitter.com/8S0uioUoyL
— 高枝景水@コロコロ連載中 (@namazudou)2014年1月26日 20:09
イケメンにしか使えない大技に出る官兵衛。 #軍師官兵衛 #官兵絵 pic.twitter.com/ENDa4HMOat
— 高枝景水@コロコロ連載中 (@namazudou)2014年1月26日 20:15
光姫の父(左京亮さん)は、官兵衛さんにお椀の形をした「銀白檀塗合子形兜(ぎんびゃくだんぬりごうすなりかぶと)」という兜を贈ったと言われます。
— 歴ドル・小栗さくら@さくらゆき (@oguri_sakura)
「合子」とは「蓋つきの椀」という意味☆
写真は加古川駅にあるレプリカです☆
#軍師官兵衛 pic.twitter.com/7lJZ95MSXH2014年1月26日 20:21
その頃の織田家…はひたすらにステレオタイプながら、一人だけ二周目の竹中さん、さすがの安定感(笑)。 #軍師官兵衛 #官兵絵 pic.twitter.com/BgFKxUy8Q8
— 高枝景水@コロコロ連載中 (@namazudou)2014年1月26日 20:25
「今、言わんでもいいことを、最悪のタイミングで言う」スキルが発動しました。最初の被害者は最愛の妻。 #軍師官兵衛 #官兵絵 pic.twitter.com/Wsg7V3qq1J
— 高枝景水@コロコロ連載中 (@namazudou)2014年1月26日 20:39
光姫の読み方は「てる」だと思われていましたが、お寺の過去帳の略伝に「みつ」と読み仮名がふってあったのが昨年発見されたそうです。17世紀頃の住職が読み間違えないように書いていたのだとか。
— 歴ドル・小栗さくら@さくらゆき (@oguri_sakura) 2014年1月26日 20:39
#軍師官兵衛
夫婦になった官兵衛と光を見守る廣峯の御師、おたつのお父さんが印象的でしたね。
— ひめじ官兵衛プロジェクト (@himeji_kanbee) 2014年1月26日 20:45
#姫路 #軍師官兵衛
大河ドラマの登場人物に当時の年齢をキャプションで入れてもらいたい。登場人物の年齢が役者に引っ張られて、よくわからなくなる。
— オオタキシロコ (@otakitown) 2014年1月26日 20:45
#軍師官兵衛
実は本日、光の出生地、加古川市志方町ではこんなイベントがありました。光姫フェスティバル~輿入れの儀と行列~▶ facebook.com/photo.php?fbid…
— ひめじ官兵衛プロジェクト (@himeji_kanbee)
#姫路 #軍師官兵衛 pic.twitter.com/3RS13MmbH12014年1月26日 20:49
姫路の「かんべえくん」と加古川の「てるひめちゃん」は、2月9日(ふくのひ)に、播磨国総社~ひめじの黒田官兵衛 大河ドラマ館で結婚式をあげます▶ facebook.com/himejikanbee/p…
— ひめじ官兵衛プロジェクト (@himeji_kanbee) 2014年1月26日 20:53
#姫路 #軍師官兵衛
官兵衛が家督を継ぐ流れですが、若くして息子に家督を継がせて後見人みたくなるのは、当時はよく見られました。なんせ仕事のマニュアルも何もない時代なので、実際にやらせて経験値積ませるしかないし、そうなると失敗もするしで、親が元気でケツを持ってやれるほうが無難なのであります #軍師官兵衛
— 銅大 (@bakagane) 2014年1月26日 20:53
【かんべえくん日記】
— ひめじ官兵衛プロジェクト (@himeji_kanbee)
1/11(日)てるひめちゃん~時を超えた結婚お祝い式▶
facebook.com/media/set/?set…
#姫路 #軍師官兵衛 pic.twitter.com/uxrX4q9KZG2014年1月26日 20:54
古来中国では馬のサイズを表すのに、六尺以上を馬、七尺以上を馬来(らい)漢字が出てこない…八尺以上を竜といった。一尺は約30cmであるから、非現実的に大きいが、おそらく頭の上までを入れた数字であろう。
— 佐藤誠孝(鎧甲冑製作所) (@katchusi) 2014年1月26日 21:23
日本でも巨馬のことを竜馬といった。 #軍師官兵衛
見てない気けどTweetする
2/2(日)から福岡市博物館で「官兵衛の赤合子兜」レプリカ着用体験開始!専門の甲冑師が実物を忠実に再現した精巧なレプリカです。体験無料、撮影自由です。 city.fukuoka.lg.jp/events/evt4176… #福岡市 #福岡 #軍師官兵衛 pic.twitter.com/hcF3qOgFRB
— 福岡市 広報戦略室 (@Fukuokacity_pr)2014年1月27日 11:24
JAFさんの機関紙「JAFMate」2014年1・2月号。 特集ページの扉は「廣峯神社」。お車で、電車で、官兵衛ゆかり地姫路にお越しください( ・`ー・´) on.fb.me/1i28or8
— ひめじ官兵衛プロジェクト (@himeji_kanbee)
#姫路 #軍師官兵衛 pic.twitter.com/CQMrPZlXYr2014年1月27日 12:17
大河ドラマ「軍師官兵衛」第4回、ご覧になりましたか?官兵衛の妻・光(ドラマでは中谷美紀さん)が登場しました。晩年は福岡城で仲睦まじく過ごしたのかなぁ……と思いきや??福岡市博物館ブログから「光も暮らした福岡城」 museum.city.fukuoka.jp/blog/news/1791/ #福岡市 #軍師官兵衛
— 福岡市 広報戦略室 (@Fukuokacity_pr) 2014年1月27日 13:30