アナウンス :
— Terada Yoshio (寺田佳央) (@yoshioterada) 2014年5月22日 10:20
Java SE 8 API の日本語ドキュメント本日正式公開です。 #javadaytokyo
docs.oracle.com/javase/jp/8
アナウンス:
— Terada Yoshio (寺田佳央) (@yoshioterada) 2014年5月22日 10:35
本日MIPSを正式にサポートを発表。
MIPS サポートのアナウンスは、USの発表に先駆けて日本で先行アナウンスです。これはとても珍しい事で、Nandini は日本のイベントをとても大切にしてくれてます。
#javadaytokyo
飛ぶように売れるMindstorms #javadaytokyo pic.twitter.com/vIsbo9HC2t
— 山本裕介 (@yusuke)2014年5月22日 10:42
今日は概ね初心者向けに喋ってくださいと言われているが TL 見ると猛者しかいない件 #javadaytokyo
— Takuto Wada (@t_wada) 2014年5月22日 10:50
ブログ書きました: Java SE 8の日本語版ドキュメント、日本オラクルが公開 publickey1.jp/blog/14/java_s… #javadaytokyo
— Publickey (@publickey) 2014年5月22日 12:07
Java SE 8 の日本語ドキュメントですが、一部まだ英語のままの箇所があります。残りは段階的に対応し最終的に全て対応します。どうぞご理解の程よろしくお願いします。 #javadaytokyo
— Terada Yoshio (寺田佳央) (@yoshioterada) 2014年5月22日 13:15
#javadaytokyo で聞こえてきた話だと
— なぎせ ゆうき (@nagise) 2014年5月22日 14:34
@skrb for文禁止→StreamAPI使え
@yoshioterada Future/Callable禁止→CompletableFuture使え
@nagise セミコロン禁止→何を言っているんだお前は
おかげさまで、ラズベリーパイ完売したそうです。ご購入頂いた皆様、誠にありがとうございました。 #javadaytokyo
— Terada Yoshio (寺田佳央) (@yoshioterada) 2014年5月22日 14:47
Nashorn、ドイツ語堪能な人によると「ナースホルン」だそうです #javadaytokyo
— 山本裕介 (@yusuke) 2014年5月22日 14:50
ぼくの資料です nekop.github.io/slides/Arq.html #jdt2014_C3 #JavaDayTokyo
— Takayoshi Kimura (@nekop) 2014年5月22日 15:32
こんにちは、Java EEのまともな実装を提供しているWildFlyです #javadaytokyo
— Takayoshi Kimura (@nekop) 2014年5月22日 19:41
JavaEEは「(Spring|Struts|Dropwizard)でいいじゃん」って人じゃなくて「(Spring|Struts|Dropwizard)でなんかあったら誰が責任とるの?」っていうプロジェクト向けだから! #javadaytokyo #jdt2014_A5
— 山本裕介 (@yusuke) 2014年5月22日 19:49