9時5分からABUロボコンの放送!このアカウントでは副音声の擬似実況を行います。主音声で見た後に、録画した副音声を聞くと1粒で2度おいしい! #ロボコン
— nhk_robocon (@nhk_robocon) 2014年9月23日 09:00
副音声の出演:土佐信道さん(明和電機、ロボコン取材経験多数)清水優史さん(東工大名誉教授。長年ルール作成に携わる)濱田光誉さん(ロボコン経験者。2008年インド大会に出場)簾武(NHKで14年に渡りロボコン番組を制作) #ロボコン
— nhk_robocon (@nhk_robocon) 2014年9月23日 09:00
ハッシュタグは #ロボコン にしていただけると、皆さんと一緒に盛り上がれて嬉しいです。
— nhk_robocon (@nhk_robocon) 2014年9月23日 09:01
ちなみに放送後に、副音声の音声ファイルをホームページにアップするので、副音声を聞き逃した!と焦らなくて結構ですからね~。 nhk.or.jp/robocon/ #ロボコン
— nhk_robocon (@nhk_robocon) 2014年9月23日 09:03
清水:開催国は豊かな国で部品が買える所が多い。だが、フィジーやネパールなどでは、部品が買いにくい。だからルール作成には色々な国の事を考えて欲しいと言っている。色センサーが買えない国などあるので。 #ロボコン
— nhk_robocon (@nhk_robocon) 2014年9月23日 09:14
濱田:僕の頃は昔、日本は妨害ロボを作るのが格好良くないと。正々堂々と戦おうぜと。武士道の精神か分からないけど。それで他の国に勝てない時期があった。そこら辺で設計思想が根本的に違った。 #ロボコン
— nhk_robocon (@nhk_robocon) 2014年9月23日 09:37
濱田:女の子いなかったな、自分のときは。
— nhk_robocon (@nhk_robocon) 2014年9月23日 09:40
明和:むしろ結束が強くなる?
濱田:……ですね(笑)。
簾:いるとモチベーション上がるんじゃない?
濱田:いや、ロボットが彼女なんで。
明和:名言ですね。 #ロボコン
明和:決勝ですね。
— nhk_robocon (@nhk_robocon) 2014年9月23日 09:57
簾:この辺までは張り合えているんですけど。
清水:ミスをするんだな。
明和:副音声を聞いている人は先が分かってしまう。
濱田:大丈夫。副音声を聞く人は多分結果を知っている。 #ロボコン
明和:時間が迫ってきたので、皆さん一言ずつ。
— nhk_robocon (@nhk_robocon) 2014年9月23日 09:59
清水:ベトナムにびっくり。日本も惜しかったが、もっと必要なところをがっちりして欲しい。
濱田:話し足りないんで清水先生とこれから飲みに。
明和:僕も隣で。
簾:来年も皆さん頑張って下さい。 #ロボコン
みなさん、放送はいかがでしたか?副音声の座談会はたった今から、ロボコンホームページで公開を始めました。主音声をお楽しみいただいた後は、こちらも是非! nhk.or.jp/robocon/rbcn20… #ロボコン
— nhk_robocon (@nhk_robocon) 2014年9月23日 10:00