ニュースピックスの佐々木紀彦、バズフィードの古田大輔の両編集長と安田浩一さんの対談です。なぜ会社から飛び出したのか。佐々木さん「もっと裁量権がほしかった」、古田さん「紙は伝える喜びがあるがフィードバックがない」 #DJF2016 pic.twitter.com/10Ddfzyndo
— 小川一 (@pinpinkiri) 2016年3月11日 15:59
佐々木紀彦さん「紙媒体の記者の給与が下がり始め、ウェブ媒体の記者の給与と将来の期待値が上昇してクロスした時、紙からウェブへの大きな人材移動が起きる。それは今年だと思う」。古田大輔さん「バズフィードではもうクロスしている」。新聞社としては優秀な記者の流出は困る‥。 #DJF2016
— 小川一 (@pinpinkiri) 2016年3月11日 16:31
3.11大震災で蔵が倒壊した福島県浪江町の蔵元鈴木酒造店。山形県長井市に移ってつくった「甦る」です。まさにきょう発売。今夜のデジタルジャーナリズムフォーラムの懇親会でふるまわれました。復興の味はとてもさわやかです。 #DJF2016 pic.twitter.com/Aar7jhXyEB
— 小川一 (@pinpinkiri) 2016年3月11日 20:26
きのう参加したデジタルジャーナリズム・フォーラムの記事です。きょうも顔を出します。 #DJF2016 〈 デジタルジャーナリズム・フォーラム始まる - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160… pic.twitter.com/unzTebtRKd
— 小川一 (@pinpinkiri) 2016年3月12日 07:21
デジタルジャーナリズムフォーラム初日の記事です。VOXやFTなど、最先端の取り組みが紹介され、非常に刺激的な1日でした。今日も楽しみです>デジタルジャーナリズムを議論 組織や担当の違い超えて asahi.com/articles/ASJ3C… #DJF2016
— 藤谷 健 (@TFujitani_Asahi) 2016年3月12日 07:40
FTのカプランさんやVOXのベルさんをはじめ、 #DJF2016 の登壇者の話に共通しているのは、誰が読んでいるのか(消費しているか)をきちっと把握すること。それに応じてプラットフォームを使い分けたり(分散型)、記事のスタイルを変えたりすること。いかに実践に移していくか
— 藤谷 健 (@TFujitani_Asahi) 2016年3月12日 07:55
佐々木俊尚さん「紙とネットは表現技法が違う。ネットの表現は落語のようなものでは。一流ブロガーは枕の話を置いてそこからどんどん本論に引き込み最後は腑に落ちる。大事なものから書く逆ピラミッド型の新聞記事とは全く違う」 #DJF2016 pic.twitter.com/bCbMMPJo61
— 小川一 (@pinpinkiri) 2016年3月12日 11:17
佐々木俊尚さん「オールドメディアの可能性のひとつはネイティブアド。すぐにステマだ権利監視できないという議論になるが、それは違う。今の読者は広告かどうかより、必要とする情報かどうかで選ぶ。これを取り込めるかどうかだ」 #DJF2016 pic.twitter.com/7aEAXNqXqY
— 小川一 (@pinpinkiri) 2016年3月12日 11:54
デジタルジャーナリズムフォーラムに参加している山本一郎さん @kirik の直球のメッセージ。「NewsPicksは金を払え」。「見出し引っ張ってマネタイズなら2ちゃんまとめと変わらない」。NPの返答やいかに #djf2016 pic.twitter.com/9tntw0sSuN
— 古田 大輔 (@masurakusuo) 2016年3月12日 15:54
続き)山本一郎さん @kirik 主張全文。NewsPicksがよその記事を自社に引っ張り、本文は見せずに自社顧客にコメント書かせるのは「ランディングページ泥棒」「ウェブジャーナリズムを応援すると言えるのか」 #djf2016 pic.twitter.com/Quv7jGCaW6
— 古田 大輔 (@masurakusuo) 2016年3月12日 15:58