ポーの一族は原案なんだから作品の空気を探さないで、むしろあの人達と同じ種族が現代の日本でひっそりとどうやって生きているかと考えれば、なかなかロマンじゃない?
— 美濃 (@mino_nksmz) 2016年3月27日 21:19
#ストレンジャー
現在放送中のストレンジャーはポーの一族とはぜんぜん違う話で、これは原作ではなく原案というのが確かに正しい。原作ファンも別物として楽しめる。と原作ファン兼SMAPファンとして原作ファンのみなさまにお伝えしたい。 #ストレンジャー
— ちっち (@chichimap) 2016年3月27日 21:22
ポーの一族『誰が殺したクックロビン』を思い出した。 #ストレンジャー
— 日本画:伊藤清子 (@sayako1111)
エドガーとアラン懐かしいねぇ。読みたくなった。 pic.twitter.com/7con1p4Ygw2016年3月27日 21:26
ポーの一族は主役3人が少年少女のうちにバンパイヤになっちゃったから成長しない彼らはひとつところに長くいるわけにいかなくてずっと旅を続けなければならない、って悲哀があったのに、主人公がおっさんでは20年くらい定住できてしまうではないか。 #ストレンジャー
— ふぅ(猫毛まみれ北の住人) (@nekodasuke) 2016年3月27日 21:30
フランス映画のようだな。
— ツバ氏 (@ThePower55) 2016年3月27日 21:41
#ストレンジャー #香取慎吾 pic.twitter.com/xvg7LY1yBt
薔薇のないお花屋さんは8年経って薔薇を吸う不老不死になった #ストレンジャー
— みゆう (@smxmxmxap) 2016年3月27日 22:02
ストレンジャー、主演の2人がぶったまげるくらい美しかった面白かった。っていうか家族ノカタチもそうだったけど、香取慎吾さんは小さい頃から仕事をしてきたゆえにまとうことになった大人の精神性と、その高身長を活かした時にビビるくらいオーラを出す #ストレンジャー
— 小娘 (@drifter_2181) 2016年3月27日 23:12
私「香取がアランで女がエドガーで、でもエドガーのほうが身体弱くて、リデルかと思ったらロビン・カーな女の子を迎えに行ったら殺されて、ランプトンの写真とグレンスミスの日記で正体バレて、犯人はテオ委員長なキリアンだったんだよ」
— こんがり焼けた豚肉 (@jjng_yng) 2016年3月27日 23:14
妹「意味がわからない」
#ストレンジャー
#ポーの一族
ごめんなさい…
— kimidoriko (@yuzupon0916) 2016年3月27日 23:18
すみません…
うん…
この言葉だけで三杉晃にノックアウトされました…( ノД`)サイキョウ
#ストレンジャー
#香取慎吾 pic.twitter.com/IdrQ0ahEb4
#ストレンジャー 思った通り#ポーの一族 の世界観を借りた別物のストーリーだった。つまり、これを萩尾望都さんに断りなくやったらパクりと言われちゃうだけだから筋を通したって事だと思う。ポーの一族へのオマージュに満ちた良い作品だったんじゃないかと思う。
— 窪田浩一 (@ko1kubota) 2016年3月27日 23:24
ストレンジャー2はスペシャリスト・シーズン2とクロスオーバーする。もんめとスペシャリストはクロスオーバーしたし。しかもテレ朝さんはしんつよ厨だから大丈夫(謎の核心 #ストレンジャー pic.twitter.com/G2Ez81wtTv
— タヒ@ストレンジャー強化週間 (@TAHINE__) 2016年3月27日 23:33