【大阪歴史博物館 2016年NHK大河ドラマ特別展「真田丸」を開催!/9月17日~11月6日】
— 大阪市広報 (@osakacity_koho) 2016年4月25日 16:22
大河ドラマと連動し、信繁(幸村)ゆかりの品や歴史資料などを通じて、信繁の人間像と彼が生きた時代を浮き彫りにしていきます。 #真田丸
city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku…
真田丸の徳川勢がやたらツボな理由分かった。あいつら、特撮の悪の組織っぽいんだ。
— 暴天 (@abarewanko) 2016年4月25日 17:12
脳筋の忠勝、冷静な参謀の正信、女幹部の阿茶さま、敵側と親密になる稲姫、優秀なんだけど隙も多くて毎回フルボッコにされる家康、愉快な半蔵その他怪人たち。
違うのは、悪の組織が勝つってことか。
#真田丸
#真田丸
— 桑野みどり (@KuwanoMidori) 2016年4月25日 17:17
真田丸クラスタがよく使うハンドサイン作ったった pic.twitter.com/nepdqFUx0i
16話の舞台裏、お気に入りの源次郎を秀吉にとられて越後へ帰る上杉家を考えると楽しい。越前加賀の景色や珍味など、あらゆる話題をふって気持ちをまぎらわせようとしてるであろう直江とただただ凹んでいるであろう景勝。笑 #真田丸 #丸絵 pic.twitter.com/OhDEVuMVyZ
— 福井あしび@嘘殿三巻発売中 (@makoXmako)2016年4月25日 18:08
#真田丸 の茶々様は、叔父の信長と秀吉に父と兄弟を殺され、秀吉に義父と母を殺され、大阪城内でも気に入った者は次々と秀吉に殺されているわけで、狂わないほうがおかしい。
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2016年4月25日 18:38
信繁君の大坂でのアウェイ感や心細さ、社内の人間関係とかルールについていこうとする必死さ、まさに新入社員で思いっきり共感するんだけど、思い返すと越後ではそんなシーンなかったし、人質どころか完全におじいちゃん家で夏休みエンジョイしてたんだなって今ひしひしと痛感してる
— かおる@真田兄弟推し (@sakyo_asc) 2016年4月25日 23:06
#真田丸
第34回上田真田まつりに行って参りました。2枚目は捏造で例のアレです #丸絵 #真田丸 pic.twitter.com/ZLkla56IU4
— yanbo@超・草刈昌幸 (@yanbo_oioi)2016年4月26日 03:47