民進党・小川敏夫さん「アベノミクスは失敗」
— ひがくぼきみお (@higakubo) 2016年6月5日 09:10
数字をみてから話そう!
stat.go.jp/data/roudou/so…
雇用者→前年同月比101万人増加。40か月連続増
正規 →前年同月比81万人増加。17か月連続増
非正規→前年同月比23万人増加。5か月連続増
#NHK #日曜討論
アベノミクス
— ひがくぼきみお (@higakubo) 2016年6月5日 09:11
民主党→自公
企業収益 12兆→17兆
就業者数 6282万→6363万
失業率 4.2%→3.2%
有効求人倍率 0.8倍→1.3倍
GDP 472兆→502兆
株価 8600円→17000円
税収 42兆→57兆
国債発行 44兆→34兆
#NHK #日曜討論
山本太郎「詐欺、または嘘つきというのが本当のところ。消費税増税延期はアベノミクスの失敗。政権の能力の低さを『総理の英断』とごまかすのはやめていただきたい」 #日曜討論
— kumiko sekioka (@kumiko_sekioka) 2016年6月5日 09:15
【成果】猿でも解る安倍ちゃんの成果♪←それにしてもリアでは人生詰んでるパヨクやNHK等の左巻き日本のマスコミが増税賛成派とは知らなんだ♪(笑)(笑)(笑) #NHK #日曜討論 pic.twitter.com/1RxJKKmNog
— みっちゃんSP (@moonlight37692)2016年6月5日 09:18
「消費税反対!」「アベノミクスは破綻!」と言うのはいいが、対案を示すべき。消費税自体を反対するなら恒久的な社会保障財源を、アベノミクス反対ならアベノミクスに匹敵する対案を。それすらせず「反対だけで対案なし」では話にならない。反対だけで何かがよくなる道理もない。 #NHK #日曜討論
— ひがくぼきみお (@higakubo) 2016年6月5日 09:18
NHK #日曜討論
— Tad (@CybershotTad)
山本太郎さん「一番しっくり来る言葉が詐欺、嘘つきという言葉。経済成長しないからこそ2度目の増税延期であり政府の能力が低い。総理の英断という言葉に摩り替えるのはやめて頂きたい。大企業からまっとうな納税をするべき」 pic.twitter.com/SCt099F96J2016年6月5日 09:20
#日曜討論 小川さん「アベノミクスの失敗は世界の失笑を買いました」、、いいぞー、テレビでは短い言葉でビシッとね。 pic.twitter.com/fcwwBr0stP
— indigo (@ingigo33)2016年6月5日 09:21
実施賃金の低下って言うけど、安倍政権って団塊の世代の大量定年退職時期と重なってるんだよね。高収入層が退職と共に減少して、まだ収入が低い若い層が増えることに寄って平均が下がるってのは当たり前じゃないの? #日曜討論
— queenie (@bri_edamame) 2016年6月5日 09:27
#日曜討論 山本太郎議員を思いっきり「バカにするアピール」、自民鶴保サン。 pic.twitter.com/LgrprGE6RM
— indigo (@ingigo33)2016年6月5日 09:28
「30兆円が5年で出るならば、この国の貧困は解決できるはずだ」と山本太郎の正論。 #日曜討論
— yai (@picoyai) 2016年6月5日 09:29
山本太郎「『これまでとは違う新しい判断』という言葉が出た限り、アベノミクスを生きながらえさせるために共有財産が食いつぶされる恐れがある」 #日曜討論
— kumiko sekioka (@kumiko_sekioka) 2016年6月5日 09:29
NHK #日曜討論
— Tad (@CybershotTad)
山本太郎さん「アベノミクスのエンジンを最大限にふかす←総理自身の能力に合わない空ぶかしは止めて頂きたい。リニアに5年で30兆円突っ込むなんていうお金の回し方はありえない。その金額でこの国の貧困は解決できるはずだ」 pic.twitter.com/EYyzmfPF6o2016年6月5日 09:33
#日曜討論
— indigo (@ingigo33) 2016年6月5日 09:38
自民鶴保サン、公明西田サン、アベノミクスは結果がまだ出ていないんだ、、、。
こういうの聞くと、太平洋戦争を「勝ってる、勝ってる」と言って止められなかったことを思い出します。
山本太郎①「(総理の増税延期は)1番しっくりくる言葉というのが詐欺、または嘘つきという言葉だと思うんですよね。10%にするのをちょっとだけ先延ばしにしますよというだけで二年後には増税するんですからそれで消費が伸びるのか、伸びるといってもほんの少しだろうと」
— 啓 (@time_graffiti) 2016年6月5日 09:38
#日曜討論 #nhk
#日曜討論 6/5
— rima (@risa_mama117)
は❓
自民党の鶴保庸介議員(野田聖子の元パートナーだよね?)が「正規雇用は確実に増えている」とか言っているよ🙀
嘘つき👿
⬇︎6/5東京新聞朝刊サンデー版より pic.twitter.com/Jz2gyyLSx82016年6月5日 09:40
山本太郎②「増税に備えて財布の紐が固くなるというのは当然です。散々煽っていたアベノミクスの失敗がはっきりした、と。経済成長できていないからこそ2度目の増税延期をするんですから政府の能力の低さを苦渋の決断だったりとか総理の英断だったとかすり替えるのは止めて頂きたい 」 #日曜討論
— 啓 (@time_graffiti) 2016年6月5日 09:41
山本太郎③「消費を増やすためにはまず消費税を5%に下げる、戻すという事が大切だと。その先に消費税を廃止する議論をすべきだと。日本経済が傾いた大きな理由の一つが消費税なんですよね。日頃から組織票や企業献金で"お世話"になっている大企業に対してご恩返しの大減税を行う」 #日曜討論
— 啓 (@time_graffiti) 2016年6月5日 09:42
山本太郎④「減った税収をカバーするのが"消費税"という立ち位置だと思っています。税収の不足はこの2年間で過去最高益をあげている。バブルのときよりも儲けているという企業から"真っ当な納税"をして頂くというのが納税の基本の"基"ではないかとそういうふうに思っています」 #日曜討論
— 啓 (@time_graffiti) 2016年6月5日 09:44
やはり山本太郎が一番まともなことを言っている。対して、山本を見下すような鶴保庸介(自民党)は最低だな。
— 謎の絵描き 元さん Gen-san (@GenSan_Art) 2016年6月5日 09:47
#日曜討論 #NHK
法人税の行き過ぎた減税をやめるべきです。
— indigo (@ingigo33)
#日曜討論 #山本太郎 pic.twitter.com/9RkhULNovP2016年6月5日 09:50
NHK #日曜討論
— Tad (@CybershotTad)
福島みずほさん「累進課税を80年代に戻し、最高税率を75%にする。そして法人税は下げない。タックスヘイブン・税金逃れを許してはいけない。消費税に依存しない、税金の使い道を変えることを提案します」 pic.twitter.com/FlD8g6yJzf2016年6月5日 09:52
鶴保さん、キャバクラ好きなんだ。
— サチエ (@bettybeat) 2016年6月5日 09:54
政治資金でキャバクラ支出 鶴保元国交副大臣の支部 - NAVER まとめ
#日曜討論 matome.naver.jp/m/odai/2141722…
おかしい。アベノミクスは失敗してる筈なのに雇用者・就業者は増加し続け、完全失業者は減少し続けている。実質賃金が上がり残業が減っているなんてアベノミクスが失敗しているからに違いない…ってアホか #nhk #日曜討論 pic.twitter.com/9GY3RckHDc
— rino398 (@iron_akat)2016年6月5日 09:57
NHK #日曜討論
— Tad (@CybershotTad)
山本太郎さん「法人減税の行き過ぎを止めなければいけない。88項目ある法人税の特別租税措置等、法人税のしくみそのものを見直さなければいけない。お金持ちの皆さんにもしっかりと負担をして頂きましょう」 pic.twitter.com/0rRxq3yvWM2016年6月5日 09:57
山本太郎「食糧自給率をあげる政策を取る。大地震を前に、すべての原発から燃料棒を抜き出さなければならない。原発事故で企業は逃げるんですよ。賠償も中途半端。健康被害も認めない。原発はみなさんにとってリスクでしかない」その通り~~~!!! #日曜討論
— yai (@picoyai) 2016年6月5日 10:03
山本太郎さん、短い時間に情報詰め込むなあ。流石だ「自民党、安倍政権はTPPで日本をぶっ壊そうとしてる。必ず来る大地震の前にすべての原発から燃料を抜かないと、誰も責任取らない。国も逃げ切る。事業者も逃げ切る。ゼネコンや保険会社のための原発は国民にとってリスクでしか無い。」 #日曜討論
— 南部の剣 (@ORIGEN_KIRAKU) 2016年6月5日 10:07
NHK #日曜討論
— Tad (@CybershotTad)
山本太郎さん「国内の安全保障も放置されている。TPPの農業破壊。そして原発。事故が起こっても誰も責任を取らない。国、事業者、電力会社、メーカー、メガバンク、大手ゼネコン、株主の利益のために原発を続ける理由は無い」 pic.twitter.com/fu8oimMSxs2016年6月5日 10:07
山本太郎⑤「アベノミクスの是非の問いかた自体がとても白々しく聞こえると思うんですよね。今こそアベノミクスのエンジンを最大限に吹かす、と。この表現を聞いて分かる通り総理自身失速を認めている。ご自身の能力に合わない出力での空ぶかしは止めて頂きたい」 #日曜討論
— 啓 (@time_graffiti) 2016年6月5日 10:08
山本太郎⑥「国が壊れてしまいます。アベノミクスは"破綻"とみるのが正しい思う。勿論良い所もあった。それは金融緩和。でもその先に繋がる財政出動というのがされていない。金利を下げるためにしか使われていなかった、と。中山(恭子)先生が言われたような公共事業にも多少は必要」 #日曜討論
— 啓 (@time_graffiti) 2016年6月5日 10:09
山本太郎⑦「でもその財政出動という部分を例えばJRがリニアをやりますと言うのに対して30兆円5年間突っ込むというこのお金の回し方はあり得ない訳です。一民間事業がやる事業に対してそこまでの突っ込み方はあり得ない。30兆円がこの5年で出るならば国の貧困は全て解決できる」 #日曜討論
— 啓 (@time_graffiti) 2016年6月5日 10:15
NHK #日曜討論
— Tad (@CybershotTad)
山本太郎さん「憲法改正の声が上がっているのは、ほんの一握り、一部の団体くらい。ならず者のような権力者から人々を守るために憲法はある。現行憲法も理解できないような者たちに憲法改正に手をつけさせることは許されない」 pic.twitter.com/877idZbaYN2016年6月5日 10:16
山本太郎⑧「これまで通りのお約束とは異なる #新しい判断 によってという言葉が生まれた時点でこの先も"アベノミクスは死んでいない"と証明するために共有財産が食い潰される可能性がある、気をつけたいところだと思う」 #日曜討論 pic.twitter.com/RfOzAxj39Q
— 啓 (@time_graffiti)2016年6月5日 10:18
山本太郎⑨「新しい財源として異次元の金融緩和から生み出された大胆な財政出動、絶対必要だと思う。保育教育介護にも絶対必要だと思う。若者の住宅支援も非常に重要。大胆に重点的に行う必要がある。頭打ちが多い産業の中でこれらは1番伸びしろがある成長産業と位置付ける必要がある」 #日曜討論
— 啓 (@time_graffiti) 2016年6月5日 10:31
山本太郎10「(成長産業の位置付けを)企業にも宣言して道筋を示す必要がある。それによって景気回復の道筋がついたら回復していくという事がはっきりとしたら法人税の行き過ぎた減税を止めなければいけないと。2014年度の実効税率34,622にとりあえず戻すべき」 #日曜討論
— 啓 (@time_graffiti) 2016年6月5日 10:33
山本太郎11「まあそうはいっても実際企業は税率の半分、もしくはその半分以下程度しか納めてませんから、その理由は皆さんご存知の通り88項目もある法人税の租税特別措置、それだけではなく国内海外の子会社等の行き過ぎた税の割引がたくさんあるからです、これらを見直す必要がある」 #日曜討論
— 啓 (@time_graffiti) 2016年6月5日 10:34
山本太郎12 「そればかりか1700兆円を超える個人金融資産、これ20%の分離課税ではダメです。総合課税にしていきましょう。お金持ちの皆さんにもしっかりと負担して頂きます」 #日曜討論 pic.twitter.com/mHJhclFWNH
— 啓 (@time_graffiti)2016年6月5日 10:41
日曜討論、山本太郎議員の発言を睨み付ける自民党の鶴保庸介、NHKカメラスタッフのGJ、鶴保の人間性と自民党の傲慢がよくわかる。 #日曜討論 pic.twitter.com/IWq03skhes
— ボーンズ88 (@wildbones88)2016年6月5日 10:46
山本太郎13「安全保障問題については声高に語られるんですが、本当の意味での国内での安全保障問題が放置されているが多いと思う。例えばTPPと国家戦略特区によって日本の農業をぶっ壊そうとされてますから安倍政権に。農業、環境を守るというのが(参院選の)争点になると思う」 #日曜討論
— 啓 (@time_graffiti) 2016年6月5日 10:54
山本太郎14「一つ挙げるなら例えば農家に対してアメリカがやっているような国内食糧援助のように国が農家から食糧を買い上げて低所得者世帯などに対して食糧援助をする、と。間接的に農家に対しての補助金にもなる訳ですから就農への活性化にもつながる。安定しますから」 #日曜討論
— 啓 (@time_graffiti) 2016年6月5日 10:55
山本太郎15「具体的に食料自給率を上げる政策を浮き出さなければまずいです。他国の作物に多く寄りかかるという政策は安全保障という観点から落第であると言える。そして必ず来ると言われている大地震、これを前に全ての原発から燃料を抜きださなくては。エネルギー足りてるんですから」 #日曜討論
— 啓 (@time_graffiti) 2016年6月5日 11:03
山本太郎16「(エネルギーが足りてるのに原発って)なんのためにやってるんですか。事故が起こったって誰も責任はとらない。それは明白。責任も"とれない"。誰の為にやってるのか。国と事業者は逃げ切りますよ。賠償も中途半端。健康被害だって因果関係なしって逃げ切りますよ」 #日曜討論
— 啓 (@time_graffiti) 2016年6月5日 11:05
山本太郎17「これ電力会社、電機メーカー、メガバンク、大手ゼネコン、そして株主でもあるような生命保険会社などの為の利益のために(原発)これを続ける理由はない。減税は皆さんにとってリスクでしかない。早急にやらなければならない」 #日曜討論
— 啓 (@time_graffiti) 2016年6月5日 11:11
山本太郎18「憲法改正って言う声が上がっているのはほんの一握り、一部の団体ぐらいからですよね。多数の国民から憲法変えてくれってお願いはされてない訳ですよ。ならず者のような権力者から人々を守るために憲法はある。にも関わらず憲法も理解せずに勝手な解釈して好き放題」 #日曜討論
— 啓 (@time_graffiti) 2016年6月5日 11:19
山本太郎19「(憲法に対して)勝手な解釈をして好き放題やって弱いものから切り捨てるような政策をやっている人達にこの憲法改正に手をつけさせることなんて許されるはずがない。勿論時代によってその内容を精査するということは私は否定しません」 #日曜討論
— 啓 (@time_graffiti) 2016年6月5日 11:20
山本太郎21「(例 選挙の投票率が80%に達する)そのような意識が広がるまではこの憲法改正というのは手をつけられない状況だと思ってます。それは数十年先かもしれません」 #日曜討論 #nhk pic.twitter.com/nGjPVegNkl
— 啓 (@time_graffiti)2016年6月5日 11:28
公明党、西田の「年収800万以下の所得の低い方」…
— 啓 (@time_graffiti) 2016年6月5日 11:36
その"感覚"に引いてる。 #日曜討論 pic.twitter.com/a4vbJbqGdW
いやいや消費支出増えてないし。何よりうまくいってるなら何故GDPに反映されない?求人倍率も人口減だから、放っておいても高くなることをそろそろ誰か突っ込んで欲しい。 #日曜討論 pic.twitter.com/BslHUfSzrM
— ミスターK@かず (@arapanman)2016年6月5日 12:13
与党・公明党から「政権交代前から経済全体は良くなってる」の言葉いただきました。つまりアベノミクス関係ないってことですね。 #日曜討論 pic.twitter.com/8ej2j8jjfK
— ミスターK@かず (@arapanman)2016年6月5日 12:15
ホントに世界第3位の経済大国がなぜ貧困なのか? 理由は単純明快。税金の配分を間違えているから、意図的に。" @ingigo33: 富裕層や大企業からちゃんとお金をとって行き、税金の使い道を変えるべきです。
— 雪之丞 (@aoitori2011)
#日曜討論 #福島みずほ pic.twitter.com/VBd7MRoteg"2016年6月5日 12:33
そのとおり。アベノミクスがまだうまくいってない、のではなく、アベノミクスこそが過ちで、惨事を招いている。RT @ingigo33: #日曜討論
— 岩上安身 (@iwakamiyasumi) 2016年6月5日 14:32
自民鶴保サン、公明西田サン、アベノミクスは結果がまだ出ていないんだ、、太平洋戦争を「勝ってる、勝ってる」と言ってたことを思い出します。
この目は他でもない「国民」に向けられていると考えて下さい。どうせ忘れるだろ、と。 #日曜討論 pic.twitter.com/m0PNe067Kx
— 啓 (@time_graffiti)2016年6月5日 15:49
そう 今日の日曜討論
— ミツバチ (@pozi0123) 2016年6月5日 19:06
自民党「年収800万以下の貧困層が・・」
((((;゚Д゚))))エッ
公明党「年収800万以下の貧困層にたいしては・・」
((((;゚Д゚))))エッ
どんなけもろてるねん?!
#日曜討論