【あと50分】NHKスペシャル「私たちのこれから~不寛容社会」21時~放送。SNS上の炎上・攻撃を始め、蔓延するイライラ・ギスギス…もう少し寛容な社会になるには?みんなで考えませんか。ハッシュ(犬。cv緒方)と一緒に!
— 緒方恵美 (@Megumi_Ogata) 2016年6月11日 20:22
nhk.or.jp/ourfuture/vol5/ #不寛容社会
【間もなく】21時~NHKスペシャル「私たちのこれから~不寛容社会」!
— 緒方恵美 (@Megumi_Ogata) 2016年6月11日 20:59
SNS上の炎上・攻撃を始め、蔓延するイライラ・ギスギス…もう少し寛容な社会になるには?ハッシュ(cv緒方)として一緒に考えてゆきたいと思います。
nhk.or.jp/ourfuture/vol5/ #不寛容社会
ごめん,さすがに 意味わかんない #NHKスペシャル #不寛容社会 pic.twitter.com/aRh29wNTA0
— phyocc|6/16,18 CE幕張 (@phyocc)2016年6月11日 21:02
_人人人人人人人人人人人_
— phyocc|6/16,18 CE幕張 (@phyocc)
> この発想はなかった <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
#NHKスペシャル #不寛容社会 pic.twitter.com/eIeofAb3A92016年6月11日 21:09
本当に暇なんだなあみんなとよく思う。
— パッチ@サカマサ´・_・`MKCG司祭 (@SaKaMaSa310) 2016年6月11日 21:14
宇宙兄弟の台詞の中にこんなのがある
「人の悪口というのは、仲間内で言う人は”凡人”。口に出さない人は”賢人”。不特定多数に向けて発信する人は”暇人”ですから」by JAXA茄子田理事長
#不寛容社会 #宇宙兄弟
#不寛容社会
— Andy@sv650s (@Andy_SV650S) 2016年6月11日 21:23
要するにこの番組の落とし所は
「批判してもいいのはメディアだけ。ネットの素人どもは黙ってろ」
ってことなのかね?
個人の「生の声」が邪魔で仕方ないって流れにしか思えないんだけど?
「生の声」を無理矢理に「個人のストレス」にまとめようとしてるところとか
#不寛容社会 IT大手グリーの小木曽健さん(43)「炎上で人生を無駄にする若者をゼロにしたい」(withnews編集部)
— ハフィントンポスト日本版 (@HuffPostJapan) 2016年6月11日 21:24
huff.to/1UJkaHt
「不寛容社会」だというレッテル張りはどうか。この国がかつてそれほど寛容な社会だったか。SNSで誰もが言いたいことを発信できるようになっただけのこと。受け止める側がその状態に慣れていないが故に一部に過剰反応が起こっているだけだろう。過渡期的症状に過ぎない。 #不寛容社会 #NHK
— 窓際記者の独り言 (@fukutyonzoku) 2016年6月11日 21:27
「あべしね」と平気で書く作家とか、「今の政権がでえっきれえだ」と公然と発言する音楽家とか、総理を「叩き切ってやる」と叫ぶ教授とか、年齢不相応な発言をする「文化人」。馬脚を現すのが露骨に過ぎる。 #不寛容社会 #nhk
— アーティ (@Ertai_twit) 2016年6月11日 21:28
確かに、今の日本は、ある意味では、禁酒法時代のアメリカに似ているかも。禁〇〇に何が当てはまるかは、それぞれお考えください。。。 #不寛容社会
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2016年6月11日 21:38
#不寛容社会
— Andy@sv650s (@Andy_SV650S) 2016年6月11日 21:41
津田「司会が居ないネットは言いっ放しだからダメ」
放送台本があって
司会も流れがあって
出演者たちも求められてる発言を承知で発言して
それをパッケージングして「テレビ討論は正しい」
すげーな、この無茶苦茶な論理wwww
Nスペ #不寛容社会 ご覧頂きありがとうございました。明日は…道無きジャングルを進み、無数の虫に全身を刺されアマゾンで100日以上のキャンプ生活をした取材班。その成果は?HPにアマゾン生活大公開! #大アマゾン 明日夜9時 nhk.or.jp/special/amazon/
— nhk_special (@nhk_n_sp) 2016年6月11日 21:50
これ、凄くあると思うんだよなぁ。ネタ探ししてるメディアの関係者がネットに影響されて、スピーカーの役割果たして、結果としてそんなに問題でもないことが大問題になっちゃう。マスコミの人はネットに対してもっと抑制して欲しい。 #不寛容社会 pic.twitter.com/hSNt2WHZ4I
— ミスターK@かず (@arapanman) 2016年6月11日 21:54
NHKスペシャル「私たちのこれから~不寛容社会」。
— 緒方恵美 (@Megumi_Ogata) 2016年6月11日 21:59
よくこのタイトルを選ばれたということにまず驚き、収録中も考えさせられることだらけで、ちょっとした合間もずっと三宅さんと意見交換させて頂いていました。
折に触れ、考えてゆかなければならない話題なのだと、観て、改めて。 #不寛容社会
#不寛容社会 NHK番組。ツイッターで賛成派と反対派の意見は混じり合っていない、という研究結果。ネットで意見を活発化させるためには、リアルな場で私たちも会話を続けて「議論の作法」を日々磨くしかない。リアルで出来ないことはネットでもできない。
— 竹下隆一郎 Ryan Takeshita (@ryuichirot) 2016年6月11日 22:03
#不寛容社会 「私は今40代。インターネットで私に意見する10代の若者たちにうんざりしている」。 huff.to/1szMlT0
— ハフィントンポスト日本版 (@HuffPostJapan) 2016年6月11日 22:08
炎上する社会を「不寛容社会」と定義するのが間違いだと思う。情報が即座に精査され検証される社会になっただけ。
— 炒飯 (@genthalf) 2016年6月11日 22:19
適当な情報垂れ流しても許されてた時代からパラダイムシフトして、やりづらくなったマスコミの甘えとしか思えない。 #不寛容社会
一方的に、同時に数千万人に届く「電波」というメディアを使って叩きたいものを叩いてきたマスコミが、自分たちが批判の対象になった瞬間泣き言言うの笑うしかない #不寛容社会
— 炒飯 (@genthalf) 2016年6月11日 22:36
情報が相互に、インタラクティブに検証されるようになるというパラダイムシフトについていけなくなったマスコミの人間が #不寛容社会 というレッテルを貼ってネットを悪者にしようとしてるの、旧世代の断末魔って感じで面白いな。
— 炒飯 (@genthalf) 2016年6月11日 22:38
散々今まで弱いものいじめをしていたいじめっ子がいざ自分が同じことをされた途端「いじめだ!暴力反対!」と騒ぎたてている感じだな。呆れを通り越して滑稽にすら思える。
— マルキン (@ma_ru_kin) 2016年6月11日 23:10
#不寛容社会
既成メディアがネットは #不寛容社会 と言ってるけどマスコミだって知られたくなかった海老蔵さんの妻の病気を暴いたり海老蔵さんがこれ以上の報道は控えてほしい家族で静かに過ごさせてとお願いしても自宅前に押しかける報道スクラムやってるよね。やってることはネットの一般市民と変わらんよ。
— なつかもとや (@natsukamotoya) 2016年6月11日 23:26
むしろSNSにいる人間は寛容な方が多いと思いますよ。頭おかしい人は悪目立ちするだけで実際は数%程、ほとんど常識的な普通の人で実社会と同じ。社会が不寛容になったのではなくて「寛容な人ですら苦言を呈するようなことをテレビがしている」という風に考えられないのだろうか。
— マルキン (@ma_ru_kin) 2016年6月11日 23:29
#不寛容社会
#不寛容社会 ってどこの国のことですか?賃金不払いも、休憩なし労働も、違法な長時間労働も、最低賃金法違反も、有給休暇妨害もみーんな野放しで、企業にとっては非常に寛容な社会だと思うんですけどね。
— 労働相談くん (@foryoungworker) 2016年6月11日 23:30