ツイ速まとめ

Twitterのトレンドでいいね・リツイート100以上のものを集めて掲載しています!

#夏休み子ども科学電話相談 [2016年8月24日(水)]

  • 2016年8月24日(水)14:00
  • サイエンス
【PR:ナイトブラ研究会】20代・30代・40代・50代・下垂・産後/卒乳後などバストの悩み別情報サイト【PR】

「(オジギソウ)閉じるのけっこう疲れるんです。はじめのうちは元気よくとじるんですけど何回もやってるといいかげん嫌になってあんまりとじなくなる」 #夏休み子ども科学電話相談

— のそ子 (@nosonoso) 2016年8月24日 09:23

先生「地球の自転は徐々に遅くなっていて、将来1日の長さが1000時間以上になる」
司会「いっぱい働かなきゃいけませんねぇ」
もうやだこの民族(´・ω・`)
#夏休み子ども科学電話相談

— high (@okina) 2016年8月24日 09:29

アナウンサー「カメムシはどんな味がするのですか」
先生「油で揚げると果物風味のエビの味がします」
アナウンサー「果物風味のエビ」
#夏休み子ども科学電話相談

— しましょ(島田祥輔) (@shimasho) 2016年8月24日 11:11

雨の日の土の匂い。雨が振る前には植物から油がでて、土の中の鉄分と合わさってにおう。ペトリコール。降った後は流されて消える
。雨が降った後の匂いは、ゲオスミン。細菌から作られる、カビや下水の匂い。人間はゲオスミンを強く感じる。
#夏休み子ども科学電話相談

— さとひ (@satohi11) 2016年8月24日 11:19

雨の降る前の匂いは「ペトリコール」、植物の出す油分が葉や土や石に積もっていて、雨が降る直前=湿度が高くなると匂ってくる。人によって感度が違うらしい。
(雨の後は「デオスミン」、カビ臭に近いもの。)
あー、私はペトリコールの感度がいいってことかー!
#夏休み子ども科学電話相談

— かおり (@Raichi_sg) 2016年8月24日 11:24

「雨の前の匂いは植物由来と考えられてて植物からある種の油がでているんですね晴れている間に土とかにくっついててくっついた成分が湿度が高くなると鉄分とむすびついて匂う、雨がふると洗い流されてしまって感じなくなる」 #夏休み子ども科学電話相談

— のそ子 (@nosonoso) 2016年8月24日 11:28

「雨がふってる最中、終わったあとは黴臭い、ふる前と匂いの質がちがうゲオスミンという物質で細菌によってつくられる匂いで黴、下水の匂いといわれそれは人間が敏感に感じるといわれます」 #夏休み子ども科学電話相談

— のそ子 (@nosonoso) 2016年8月24日 11:29

ときどき,「今日は一日 #夏休み子ども科学電話相談 三昧!」 があったらいいのになぁと思う一号です…(先生が大変ですね…)

— 日経サイエンス (@NikkeiScience) 2016年8月24日 11:36

#夏休み子ども科学電話相談
『この生き物は魚類ですか、両生類ですか、爬虫類ですか?』
『しいて言えば、怪獣類です』 pic.twitter.com/40mibYqK8j

— 馬場卓也@8・27館家学校仮面 (@takuyaz) 2016年8月24日 12:16

カルピスは凍らせるより、原液と牛乳と氷をミキサーにかけてシャーベットにするとまんべんなく美味しいので、カルピス氷の質問をしたおともだちに届けたい。

レシピ nanapi.com/ja/98646
#夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/zDDhq5KQYG

— nanapi (@nanapi) 2016年8月24日 12:35

きょうの天文・宇宙担当だった長沼毅先生の出演履歴どいうことなの。どこだ。どこにいた。 #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/ELZnPlKk3O

— のそ子 (@nosonoso) 2016年8月24日 13:12

【今日の #夏休み子ども科学電話相談 から】
★カメムシに関する質問を受けて
金井アナ「カメムシはどんな味がするんですか?」
丸山宗利先生「揚げると香りのいい、果物風味のエビ…塩を振るとさわやかな風味に…」
※料理番組ではありません。
明日も朝8:05すぎから #nhkr1 で!

— NHK広報局 (@NHK_PR) 2016年8月24日 19:13

まりん(小3)「いぬはしごとをするのになぜねこはしごとしないのですか」 #夏休み子ども科学電話相談

— のそ子 (@nosonoso) 2016年8月25日 08:16

「アリを踏むと黒い汁が出るのはなぜ」という剛速球の質問に対して
「君もつぶれたら汁が出る」という先生の恐るべき返しが来て笑いが止まらない
#夏休み子ども科学電話相談

— showtick (@showtick) 2016年8月25日 10:16

「なんでアリをつぶしたら黒い汁がでるんですか?」という血液がわからない6歳のお友達の質問に、「ちょっとこわい話しやめとこか……」といいつつ、やや小さい声で「かさねちゃんもつぶれると多分しるが……」と続ける清水先生よ
#夏休み子ども科学電話相談

— ろきお (@ro_ki_) 2016年8月25日 10:16

子ども「地球温暖化が進んでいるから他の星に移動するかもというのは本当?」
先生「火星の環境を変えればできるかもしれない。でも温暖化する地球の環境を変えられないような人類だったら火星の環境も変えられないと思う。地球の温暖化を止めるほうがよほどいい」
#夏休み子ども科学電話相談

— しましょ(島田祥輔) (@shimasho) 2016年8月25日 10:56

永田美絵先生「地球の温暖化を防げないような地球人だったら、火星に移住することもできないと思うの。」「この話が私の一番したい話なんです。宇宙を考えると地球の尊さがわかる。これを伝えることが私のミッションだと思っているのです。」 #夏休み子ども科学電話相談

— にしおゆき (@organsha) 2016年8月25日 10:58

目から鱗の考えだった。地球の環境がよくないから火星の環境を整えて移住しようというアイデアに対して、地球の環境を整えられない人類が火星の環境を整えられるわけがない、まず地球を大切にするほうが先だろう、と。
#夏休み子ども科学電話相談

— しましょ(島田祥輔) (@shimasho) 2016年8月25日 11:01

地球温暖化で他の星に移るって本当ですか、の質問に火星のテラフォーミングの解説、でも地球を改善できないようなら火星に住む資格などないと説いて、おともだち自身の口から「まずわたしたちが地球をまもらなくちゃいけない」という回答を導き出した永田先生に感動した #夏休み子ども科学電話相談

— しらとあきこ (@akipcs) 2016年8月25日 11:07

「宇宙はどんなにおいがするの?」
「トマトの種はどうしてゼリーみたいなもので包まれてるの?」
大人は気が付かない子どもの疑問。
シブ5時はラジオ第1「夏休み子ども科学電話相談」のスタジオにおジャマしました。
詳しくはきょうの特集で。
#夏休み子ども科学電話相談 #シブ5時

— ニュース シブ5時 (@nhk_shibu5) 2016年8月25日 11:30

【テレビでラジオ】
きょう午後4時50分からの「ニュース #シブ5時 」で #夏休み子ども科学電話相談 の舞台裏を大公開。
リポーターは #クリス松村 さん。
子どもたちの質問に悪戦苦闘(?)する先生たちの表情も見られるかも!?
www4.nhk.or.jp/shibu5/

— NHK広報局 (@NHK_PR) 2016年8月25日 11:52

このまとめをシェア

Twitter Facebook B! はてブ Pocket

コメント

おすすめまとめ

    #Yahooニュース [2016年8月24日(水)]
    #イタリア [2016年8月24日(水)]
    カテゴリ
    読書 (1743)
    音楽 (9273)
    映画 (1943)
    テレビ (8467)
    アニメ (11236)
    食 (2465)
    スポーツ (11311)
    ゲーム (5993)
    マンガ (4002)
    アイドル (12807)
    ウェブ (3326)
    コンピュータ (1311)
    社会 (2084)
    アート (5124)
    サイエンス (1331)
    タグクラウド
    • #HINABINGO
    • #NHK紅白
    • #SASUKE
    • #ひらがな推し
    • #エイプリルフール
    • #ガキ使
    • #グラドル自画撮り部
    • #ゴッドタン
    • #ストッキングの日
    • #レコ大
    • #中学聖日記
    • #乃木坂工事中
    • #志村どうぶつ園
    • #日向坂で会いましょう
    • #欅って書けない
    • #金スマ
    アーカイブ
    2022 [+]
    2022年08月
    2022年07月
    2022年06月
    2022年05月
    2022年04月
    2022年03月
    2022年02月
    2022年01月
    2021 [+]
    2021年12月
    2021年11月
    2021年10月
    2021年09月
    2019 [+]
    2019年07月
    2019年06月
    2019年05月
    2019年04月
    2019年03月
    2019年02月
    2019年01月
    2018 [+]
    2018年12月
    2018年11月
    2018年10月
    2018年09月
    2018年08月
    2018年07月
    2018年06月
    2018年05月
    2018年04月
    2018年03月
    2018年02月
    2018年01月
    2017 [+]
    2017年12月
    2017年11月
    2017年10月
    2017年09月
    2017年08月
    2017年07月
    2017年06月
    2017年05月
    2017年04月
    2017年03月
    2017年02月
    2017年01月
    2016 [+]
    2016年12月
    2016年11月
    2016年10月
    2016年09月
    2016年08月
    2016年07月
    2016年06月
    2016年05月
    2016年04月
    2016年03月
    2016年02月
    2016年01月
    2015 [+]
    2015年12月
    2015年11月
    2015年10月
    2015年09月
    2015年08月
    2015年07月
    2015年06月
    2015年05月
    2015年04月
    2015年03月
    2015年02月
    2015年01月
    2014 [+]
    2014年12月
    2014年11月
    2014年10月
    2014年09月
    2014年08月
    2014年07月
    2014年06月
    2014年05月
    2014年04月
    2014年03月
    2014年02月
    2014年01月
    2013 [+]
    2013年12月
    2013年10月
    2013年09月
    2013年08月
    2013年07月
    2013年06月
    2013年05月
    2013年04月
    2013年03月
    2013年02月
    2013年01月
    2012 [+]
    2012年12月
    2012年11月
    2012年09月
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • 人気まとめ
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    当サイトに掲載されている動画・画像・テキストの著作権は各権利所有者に帰属しております。問題などがございましたら、各権利所有者様ご本人がご連絡下さい。問題がある場合は確認後、早急に対応せていただきます。当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。