これちょっと駅のポスターで見かけてツボったw #真田丸 pic.twitter.com/RLGYh8pIxv
— すいか (@suika1015)2016年9月18日 13:53
不快無双マンとして活躍したり、気まずい時に逃げ出したり、秀吉様から切腹させられそうになったり、3日で城を落としてみせるとか豪語したけど結局失敗したり…色々なことがあったけど今日で最期じゃああああああ!!!!心して見てくれ!!
— 石田三成 (@zibumitunari) 2016年9月18日 18:01
#真田丸
「信繁)あの烏帽子岳が3度白くなると里にも雪が降る」
— シャブリ (@chablis777)
堺雅人さんがブラタモリでアドリブで入れようかなって言ってたやつ、きたーっ!
#真田丸 #ブラタモリ pic.twitter.com/mHGuhrCogy2016年9月18日 18:22
星野源が出演する大河ドラマ「真田丸」、このあと20時からNHK総合にて放送です!※放送時間は急遽変更になる場合があります。 buff.ly/2cldIKU #真田丸 pic.twitter.com/IZ5PdVB663
— 星野源 official (@gen_senden)2016年9月18日 19:00
真田丸第37回1600年
— くろま@おいでよ真田丸の沼 (@kuroma_9) 2016年9月18日 20:00
真田信繁33歳
真田信幸34歳
真田昌幸53歳
出浦昌相54歳
矢沢頼幸47歳
小山田茂誠38歳
石田三成40歳
大谷吉継41歳
明石全登34歳
徳川家康57歳
徳川秀忠21歳
本多正信62歳
本多正純35歳
本多忠勝52歳
#nhk #真田丸
ねー今日物凄い豪雨で鴨川の六条河原界隈の河川敷完全水没で無くなってたからもう治部達の処刑中止で良くないっスか?(混乱) #真田丸 pic.twitter.com/62mPPCCa6I
— シン・ルルフ (@hervorruf)2016年9月18日 20:04
関ヶ原とはなんだったのか #真田丸 pic.twitter.com/OXTE6KElsW
— でるた (@delta0401)2016年9月18日 20:07
家康「真田は後回しで良い」 ←なんと史実であるw #真田丸
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2016年9月18日 20:08
#真田丸【まさかのアドリブねた回収】処分が決まるまで上田城で蟄居を命じられた信繁の言葉「あの烏帽子岳が三度白くなると里にも雪が降ると言われています」。これは1月に放送されたブラタモリ真田丸SPの中で堺さんが思い付いたアドリブでした。 pic.twitter.com/UNh7iMAuGt
— とど兄ちゃん (@musicapiccolino) 2016年9月18日 20:09
「自分が応援するチームは必ず負けちゃうの!」とか何かのスポーツファンみたいな事を言い出す小山田殿
— しめじ (@shimeji_b)
#真田丸 pic.twitter.com/eR30Yui2ph2016年9月18日 20:09
堺さん、ブラタモリのアドリブ入れてくれた!
— かおる@真田兄弟推し (@sakyo_asc)
#真田丸 pic.twitter.com/KpbjPhXtnv2016年9月18日 20:09
関ヶ原の戦いで本多忠勝さんは嫡男に兵を殆ど預けて自分は家康ボディガードとして400の兵しかいなかった。でも、宇喜多直家、大谷吉継、島津義弘と戦って90の首をあげて帰ってきた化物。 #真田丸
— 一二三 (@nunonofuku123) 2016年9月18日 20:10
ホント敵に回すと恐いけど、味方になるとホント頼もしいわこのオッサン… #真田丸 pic.twitter.com/YrMNThuNJk
— 木曽義仲 (@K_Yoshinaka)2016年9月18日 20:12
三河武士は、「自分が正論だと思っている考え」を通すためなら平然と命を賭けるし、「筋を通すために殿を殺す。その上で責任を取って切腹する」ぐらいのことを言うしマジでやる連中なので家康さんは若い頃からストレスがマッハ。
— 瀬宮新@寿司相談役 (@shin_semiya) 2016年9月18日 20:13
#真田丸
史実だと、忠勝だけじゃなくて井伊と榊原まで一緒になって「助命かなわずば腹を切る」と言い出して、うっかり真田のせいで徳川四天王全滅の危機じゃったわけだが #真田丸
— 佐々原史緒@8/30元竜砲騎士発売 (@s_sasahara) 2016年9月18日 20:17
本多忠勝「平八郎は本気でござる!!!」
— ぬえ (@yosinotennin) 2016年9月18日 20:17
平八郎が本当にやらかすであろうこと、家康も視聴者も知ってる。 #真田丸
平八郎だけではなく、当時存命中だった徳川四天王全員が昌幸の助命を嘆願したんだよね。涙 #真田丸
— 福井あしび (@makoXmako) 2016年9月18日 20:19
義父の脳筋説得術に「ヒゲ!そこまでは言ってねええええ!」と言う顔をする兄上。 #真田丸 pic.twitter.com/tPV9vp0FB9
— 窓の外@実況 (@madosotolive)2016年9月18日 20:19
長男を表す「信」と父親から受け継いだ「幸」の字は真田家嫡男として生きてきた信幸のアイデンティティだよね。徳川に従っても名前を捨てるのはとてもとても屈辱だったろうな、という事がよく分かる大泉さんの涙目演技
— くろま@おいでよ真田丸の沼 (@kuroma_9) 2016年9月18日 20:21
#nhk #真田丸
「九度山ぁ~? 聞いたこともないわっ!!」と罵倒されるも、その九度山で熱烈大歓迎を受ける草刈パッパの図がこちらw #真田丸 pic.twitter.com/hnkkBtAiqd
— sakaikazunori (@sakaikazunori)2016年9月18日 20:21
タイムラインでは「家康エグい」「家康ムカつく」「ゲス家康」とか言われていますが
— ういんがー@ポケモンGO Lv29 (@wingar0001) 2016年9月18日 20:21
・再三の裏切り行為
・沼田領土問題
・城を作らせられ反撃を食らう
・暗殺されそうになる
・今回の関ヶ原への妨害
昌幸にこれだけのことをされてきたからなあ #真田丸
そうか・・・徳川の家臣が監視役についているから、信幸――いや「信之」が不利にならぬように、あえて「役立たず!」と怒鳴り、不和を演出したか・・・かつ九度山蟄居が致命的と家康に思わせ、これ以上刑を増やさせないようにした・・・ #真田丸
— SOW@新刊五巻発売中!! (@sow_LIBRA11) 2016年9月18日 20:24
傷だらけで動けなくても徳川の転覆を狙う出浦様、忍の鑑
— しめじ (@shimeji_b)
#真田丸 pic.twitter.com/aqtvsmo3z82016年9月18日 20:24
九鬼家は真田家と同じく父嘉隆公が西軍に、息子の守隆公が東軍についた。そして息子の助命嘆願が認められたが、報せが届く前に嘉隆公は自害した。その背景を鑑みて、家康暗殺の協力を取り付けられると踏んだ出浦様は動けずとも素破の頭領 #真田丸 pic.twitter.com/7yvpWQ7bwa
— とま (@Thomasina0916)2016年9月18日 20:24
#真田丸【すえちゃんの成長アルバム】 pic.twitter.com/OdRnH3W0AY
— とど兄ちゃん (@musicapiccolino)2016年9月18日 20:25
←今朝の寺島進 今夜の寺島進→ #真田丸 #nhk pic.twitter.com/vqR0LWWHhx
— 福路太一 (@hukujitaichi)2016年9月18日 20:25
素材もあります。
— ワトソンくん (@watsonkun)
#真田丸
#真田丸どうでしょう pic.twitter.com/iewL09rbP52016年9月18日 20:26
おのれ徳川内府~!信幸(之)殿に続き昌幸殿にまであの態度… 許せませぬ!過去の恥ずかしい写真をバラ撒いてくれる!! #真田丸 pic.twitter.com/8CjiQ5GOPD
— カケル (@xKKRx)2016年9月18日 20:27
『信之』誕生のシーンも藩士の手にかかればこの通りである
— 親衛隊長✠ツイゲンシュタイン✠ (@NSDAP_SS)
#真田丸 #真田丸どうでしょう pic.twitter.com/q98TBbJLhx2016年9月18日 20:28
偉そうなこと言ってるけど俺たちは家康くんの伊賀越えを忘れないからねーーーーー!!!!(定期) #真田丸 pic.twitter.com/29z2RC5oRV
— シン・紫提督 (@murasaki3912)2016年9月18日 20:28
「信之」の「之」は、「鈴井貴之」の「之」。オフィスCUEに忠誠を誓う名である。 #真田丸 #真田丸どうでしょう
— 咲村珠樹 SAKIMURA Tamaki (@SabreF86) 2016年9月18日 20:29
信幸らによる助命嘆願により、昌幸らは九度山への流罪と決まりましたが、その代わりに家康が信幸に上田城の取り壊しを命じました。画像の上田城は、仙石忠政により、寛永年間に再建築城されたものです。 #真田丸 pic.twitter.com/y8FjIIIMAG
— 国立公文書館 (@JPNatArchives)2016年9月18日 20:30
こんなことしてたのにど畜生になりおって... #真田丸 pic.twitter.com/IZTRrC5Nej
— 室賀正武@黙れ小童! (@damarekowappa)2016年9月18日 20:30
家康「お主は死ぬまでそこにおるのだ。生き地獄をたっぷり味わえ」
— あんの (@fukufukuanno) 2016年9月18日 20:31
某和歌山某観光関係「ナイス、家康!」 #真田丸
信繁「すべての責任は石田様が負われた」
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2016年9月18日 20:31
小西行長「」
安国寺恵瓊「」 #真田丸
おい!ナレ死かよ!おい!
— 小早川秀秋 (@hideaki_tougun) 2016年9月18日 20:33
#真田丸
誰か言ってやれよ金吾中納言に。皆裏切ってたから心配すんなって #真田丸
— 侘助 (@minoruno) 2016年9月18日 20:33
真田パッパの九度山ライフ
— いためし (@itameshi_yutori) 2016年9月18日 20:34
・そもそも盆地
・2年に一回の和歌山の名所巡り
・茶の湯三昧(浅野家もち)
・趣味で武田流の治水工事で川を改修
・名主から毎週宴会に呼ばれる
・信之に金と故郷の焼酎を所望
・名馬を育成して浅野家に売る
死より苦しい仕打ち #真田丸
昌幸と昌相
— シン・南天18、19上田参加 (@nantengoh)
W昌
9月18日 上田にて
#真田丸
#丸絵 pic.twitter.com/oGh8oEPAiQ2016年9月18日 20:35
明石全登、毛利勝永、宇喜多秀家。なんか怨霊の様な取り扱われ方ですが、全員生きてます<秀秋の幻覚
— フラワードクトリン (@flowerdoctrine) 2016年9月18日 20:35
#真田丸
ヤマコーはなんなの…。先に逝く友に、死に際「(歳…次は何をしようか…)」だの「治部、楽しかったぞ…」だのと微笑まれて…。みたにさんの呪いか何かなの…。 #真田丸 #新選組
— 高枝景水@若旅コミック乱連載中 (@namazudou) 2016年9月18日 20:36
真田昌幸の九度山ライフ
— 社畜のヨーダ (@katou443) 2016年9月18日 20:36
・2年に一回の和歌山の名所巡り
・側室3人
・茶の湯三昧(浅野家もち)
・趣味で武田流の治水工事で川を改修
・名主から毎週宴会に呼ばれる
・和歌山の焼酎に飽きてあの時代に故郷の焼酎を所望
・名馬を育成して浅野家に売る
生き地獄だなぁ~
#真田丸
ここで恨んで化けて出てくるのが、明石、毛利、宇喜多であって、石田三成でも大谷吉継でもない辺りに、秀秋が「裏切って悪かった」と思ってる対象に、三成も大谷も入ってない事が分かる。秀秋やっぱこの二人嫌いだったろ。 #真田丸
— フラワードクトリン (@flowerdoctrine) 2016年9月18日 20:39
真田家は信之の改名で「信」が当主の通字になりましたが、江戸中期に外部から養子が入ると「幸」に戻って今の当主にも繋がってます
— MURAJI (@murajidash) 2016年9月18日 20:40
#真田丸
1156年…山本耕史、保元の乱で敗北
— あいんず (@MLZ0902) 2016年9月18日 20:40
1600年…山本耕史、関ヶ原の戦いで敗北
1668年…山本耕史、伊達騒動で死罪
1869年…山本耕史、五稜郭の戦いで戦死
#真田丸 #清盛 #新撰組
ニヤリ治部。さよなら佐吉。 #真田丸 pic.twitter.com/eLFoDkYkUA
— 久世番子 (@bankolan)2016年9月18日 20:40
【悲報】山本耕史、大河で3回目の無念の死。 #新選組 #平清盛 #真田丸 pic.twitter.com/rqC9A7KZon
— sakaikazunori (@sakaikazunori)2016年9月18日 20:40
今日出てきた女性陣、きりちゃん以外みんな(寧さまも含むぞ…)、メンタルやられちまったか、多大なダメージを受けていつもの調子を失ってて心配になる…。てか、秀次事件にガラシャの死を乗り越えてなお…と思うと、きりちゃんホント強ぇわ…。 #真田丸
— 高枝景水@若旅コミック乱連載中 (@namazudou) 2016年9月18日 20:40
敗者を美しく撮る事に定評のある「真田丸」。 #真田丸 pic.twitter.com/ZbnGUUvnt7
— 窓の外@実況 (@madosotolive)2016年9月18日 20:41
良き絵じゃのう
— 松永久秀 (@senGoku_h_m)
#真田丸 pic.twitter.com/GtEQdmYe6n2016年9月18日 20:42
第37回「信之」
— しめじ (@shimeji_b) 2016年9月18日 20:43
第38回「昌幸」
第40回「幸村」
ああ…
#真田丸
当時の九度山の麓の村八百戸余りの村としては全国でも屈指の規模を誇る村で、
— 社畜のヨーダ (@katou443) 2016年9月18日 20:43
村と言っても村内にはそば屋が7軒、宿屋が18軒など高野山へ向かう者たちの宿場町
家康はそれを知らなかった要で、十数戸余りの小さな集落だと勘違いしていたよう。
#真田丸
#真田丸 関ヶ原のあと、こんなに心身を病み、疲れ果てた人達を執拗に見せる戦国大河は前にもあとにもなさそうです。今作、死生観含め当時の価値観ををドライに捉えている一方、人が死ねば生きて残る人には心の傷が残るってこともちゃんと描くよね。
— かな ドラマ鑑賞アカ (@kanadorama) 2016年9月18日 20:43
信繁は当事者じゃないから秀秋の裏切り知らなかったし、寧さまはむしろ呆れるくらいだった、逸話じゃ「絶対許さん」で呪って死んだ大谷さんも満足して逝った、実は誰も秀秋を恨んでないのに“自分は恨まれてる”と思って死んだ秀秋の姿って秀次にいちゃんとモロかぶりしてるよね・・・ #真田丸
— カッツン (@kurogane_pl) 2016年9月18日 20:43
真田信繁は九度山でくすぶってますが、
— 一二三 (@nunonofuku123) 2016年9月18日 20:44
焼酎飲んだり、
真田紐作ったり
現地の女性と子供作ったり
雷様斬ったり
それなりに充実した伝説作ってます。
#真田丸
伊達政宗「石田方が負けたってよぉ!」
— 最上義光プロジェクト (@mogapro) 2016年9月18日 20:44
最上義光「上杉勢も逃げていくぜ!」
政宗「でもこれで終わったと思っちゃいけねえなあ!」
義光「むしろここからが上杉領切り取りパーリータイムよ!」
政宗・義光「ヒャッハーーーーー!!」 #真田丸
※伊達・最上は上杉領をしつこく襲撃し続けます
何度人物を変え、時代を変えてやり直しても、歴史の因果律を変えられない山本耕史は大河界の暁ほむほむであった……。 #真田丸 #新選組 #平清盛 pic.twitter.com/zFr7gRFcml
— わた@シン・呉鎮守府 (@them_isto_cres)2016年9月18日 20:44
三成様、切腹許されず斬首。
— ぬえ (@yosinotennin) 2016年9月18日 20:45
奥方が「あのかたは豊臣家のことだけを考えていた」と必死に繰り返すのは、夫が咎人として処刑される理不尽を目にしたからなんですね… #真田丸
昌幸パパと、内野さんの家康の場面、ほとんど後ろに控えていただけの堺雅人さん演じる信繁が、ぞっとするほど醒めた目で家康を見ていたのが、しょんべんちびりそうになるくらい怖かったでござる。これかー。これが、理由かー。一時の復讐の快楽に身を委ねてはいかんなー。 #真田丸
— 銅大 (@bakagane) 2016年9月18日 20:46
三成と吉継の黒の君と白の君という対比がとても好きでした。
— 村木 (@mitukane1)
生まれてきてくれて、ありがとう。
#真田丸 pic.twitter.com/Wa1FsBwqiw2016年9月18日 20:46
色々な別れを見せられてしんどかったんだけど一番アカンかったのうたさんだった。「あの人は豊臣のことだけを…」って繰り返すのは何も悪いことしてないのにって言いたいのと、夫婦なのに自分を置いていったことの恨み節のようにも聞こえてとにかく連呼が辛い…壊れちゃったみたいで辛い…。 #真田丸
— なかじー (@nkzm8080) 2016年9月18日 20:48
直江兼続が米沢撤退完了で北の関ヶ原も終わり、という描写が多いんですが、上杉は伊達と最上と殴り合いながら釈明を考えるという、真田父子以上にある意味ハードな慶長五年後半戦が待っています。涙目の御屋方様と、目から光が消えた直江さんががんばっていると脳内補完してください #真田丸
— 最上義光プロジェクト (@mogapro) 2016年9月18日 20:50
治部・刑部のいっそ爽やかな最期よりも、残された伴侶や娘の悲痛を対比させてくる、むしろ女たちの嘆きをこそ丁寧に描いてくるところに、三谷脚本の誠意を感じた。武士は腹を切ってそれで美しい最期かもしれない。けれども残されて生きてゆかねばならない者たちがいつもいる。 #真田丸
— いやしの本棚 (@ayagonmail) 2016年9月18日 20:51
今回の真田丸、戦後処理のうち、敗れた側の諸々を描いた回でしたが、個人的に「おっ」と思ったのは、本作における三成が心底豊臣家の為を思い、私心なく尽くしたことに対し、その「私」のなさの歪さを最後に持ってきたことでしたな。一見、美しく見える「滅私奉公」の裏側をここで描くかーと。 #真田丸
— 神無月久音 (@k_hisane) 2016年9月18日 20:52
小早川秀秋の見た幻影が刑部様の呪いじゃなくて宇喜多様の怒りだったのはすごい説得力。
— やこう (@yakohmiyabi) 2016年9月18日 20:53
あれ全員生きてる人なのがミソですね。
#真田丸
それにしても「戦のない世の中」が、昌幸にとって生き地獄である、という発想は実に面白かった #真田丸
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2016年9月18日 20:54
うたさんは、夫の斬首に耐え捕手に追われる恐怖に耐え、他人事として治部を物笑いの種にしたり罵倒したりする人の声に耐えなければならない。そして訪ねる先々で「まだ死んでいない豊臣方だったはずの人」に会う。
— こば@語り用 (@385_mnkd) 2016年9月18日 20:55
想像に絶する苦行だよ、あれは。 #真田丸
私が考える真田九度山話しは「真田九度山ミステリ」。上田から妻殺しの容疑をかけられた家臣が昌幸に助けを求めにやってきて、それを昌幸や信繁が解決するというお話。これ実話ですからね。三谷幸喜さんならスピンオフでやってくれそうなんだけど。 #真田丸
— シン・テオリア (@theoria1969) 2016年9月18日 20:56
しかしね、嫁から見ればどんなに辛くて愚痴ぐち言ってしまうような生活であろうとも、旦那様の傍にいたかったと思うのですよ...昌幸を探して走り回る薫様の姿が今回で一番泣けたよ私は。
— くろま@おいでよ真田丸の沼 (@kuroma_9) 2016年9月18日 20:57
#nhk #真田丸
あ、家康のあの仕打ち、一緒に北条氏政を説得しに行った時の「死にたければ死になされ。されど生きておればまだまだ楽しいものが見られますぞ」ってパッパの言葉への痛烈なアンサーなんだな。 #真田丸
— シン・空知 (@sorachiakira) 2016年9月18日 21:03
九度山に幽閉された真田昌幸は、平均寿命が50才の時代にそれでも65才まで生きるので、なかなかシブトイ…でも同じ豊臣方の宇喜多中納言秀家は九度山より過酷な環境の八丈島で83才の天寿を全う。お兄ちゃん信之は94才…どんだけメンタル強いんだか… #真田丸
— 大竹直子@9/15男色大鑑-無惨編-発売 (@naokoohtake6969) 2016年9月18日 21:03
この二人の関係性のブレなさが好きだ。周りの状況が変化しても、お互いを認め、見初めたときから二人は何も変わらない。
— シン・南天18、19上田参加 (@nantengoh)
永遠は存在する。
それを大河枠で見られたことに感謝します。
#真田丸
#丸絵 pic.twitter.com/IY9JLmYA1F2016年9月18日 21:04
今回秀秋を襲った幻影の毛利勝永、明石全登、宇喜多秀家はいずれも死者じゃなく、なんでこの人選!?と思って考えたのですが、生きてるが故に、リアルに自分の首を掻きに来るのを恐れている、ってことだと結論づけました。
— LOGIC-CONSTRUCTION (@logicon_master) 2016年9月18日 21:08
確かに亡霊よりその方がオソロシイと思います。
#真田丸
ちなみに出浦さんは史実では、信之の書類には、出浦さんの判子がなかったら無効というぐらいの重臣になります。 #真田丸
— おりた (@toronei) 2016年9月18日 21:10
「ナレ死」「ナレ本能寺」「超高速関ヶ原」と揶揄されても、描くべき経緯は全て丁寧に描かれてきた。
— ぬえ (@yosinotennin) 2016年9月18日 21:12
忠勝が信幸に「無礼者!叩き斬ってくれるわ」と叫んだかつての場面がなければ、今日家康に談判した舅と婿の姿に涙することはなかっただろう。 #真田丸
真田丸37話の感想絵を描きました。昌幸から戦を、三成から豊臣家の安堵を。家康が捨てさせたものは信幸の「幸」の字だけではなかった回。声を荒げることもなく静かに燃える炎のように家康への恨みを募らす信繁が印象的でした。 #真田丸 #丸絵 pic.twitter.com/cduaaT8azG
— KEI-CO (@keico)2016年9月18日 21:12
昌幸が九度山に移ったこの年、東軍勝利に寄与した政宗は宮城郡青葉ヶ崎の千代城跡に理想の城を築き、そこに新たな城下町を敷くよ
— おいでよ宮城 (@oimyg) 2016年9月18日 21:15
天下を狙っていた政宗が戦ではなく街づくりで天下一になろうと造ったこの街は、永遠の平和を願い『仙台』名付けられたよ
その仙台においでよ
#真田丸 #慶長六年
来週からはこの写真を見て、現世に転生した加藤清正、石田三成、大谷吉継が今世では親友三人組になり仲睦まじく生きているという妄想を頼りに生きるしかない。
— ふみきゅん (@mofucha2)
#真田丸 pic.twitter.com/Vze7xFxXjF2016年9月18日 21:21
最初は「このきりのどこがよくて嫁にするんだ源二郎」だったのに、割と途中から「こんな信繁のどこがよくて追っかけてるんだきり」へとコペルニクス的転換が起こっている件 #真田丸
— すいか (@suika1015) 2016年9月18日 21:29
石田「三」成
— タコ (@tako_machida) 2016年9月18日 21:53
大「谷」吉継
真田昌「幸」
宇「喜」多秀家
そりゃー、西軍を魅力的にしてくれるわけだなぁ。
#真田丸
丸の治部、刑部と出会えて幸せだった
— 帯刀 (@obinatatewaki)
殿下はすべて見ておられます、わかっておられます
#真田丸 #丸絵 pic.twitter.com/H50GyjzI312016年9月18日 22:12
「さすがは石田三成の末裔、ヤクルトレディにしては眼光が鋭すぎる」 #真田丸 pic.twitter.com/EwmVPWwB8D
— 出ない順 TOEIC英単語 (@NISE_TOEIC)2016年9月18日 22:41
「信長が死んだころが一番楽しかったのう。滝川を騙して城を奪い、上杉を騙して北条に寝返り、北条を騙して徳川と戦わせて、春日を騙して殺して、上杉を騙して磔にさせて、徳川を騙して城を作らせて、室賀を騙して殺して、ついでに源三郎と源次郎も騙していたあの頃に帰りたい」
— 仙人掌 (@longjie29) 2016年9月18日 23:07
#真田丸