スタッフです。
— 遠藤憲一 (@enken_enstower)
今夜9/25(日)は
#真田丸 からの #必殺仕事人2016
時代劇&時代劇
今宵はタイムスリップナイトでござる pic.twitter.com/FG4hYAYdX02016年9月25日 16:51
#大多喜お城まつり 終了しました!
— 小栗さくら@歴史タレント (@oguri_sakura) 2016年9月25日 17:10
武者行列終了後、藤岡弘、さんにインタビューさせていただいたのですが、とても素敵な笑顔で答えてくださいました♪
忠勝公のことになると笑みが深まり、藤岡さんの忠勝公への想いを改めて感じました😊
L… twitter.com/i/web/status/7…
@zibumitunari そんな三成公の軍略の師匠(笑)真田昌幸氏の新聞記事が届きました。 #真田丸 #真田昌幸は永久に不滅です pic.twitter.com/nUJIiT4eac
— 兵左衛門 (@hashiechihyo)2016年9月25日 17:59
星野源が出演する大河ドラマ「真田丸」、このあと20時からNHK総合にて放送です! buff.ly/2daxCaC #真田丸 pic.twitter.com/kDf17svUiA
— 星野源 official (@gen_senden)2016年9月25日 19:00
ふと思いましたが、ドラマの中でほとんど接点のなかった真田昌幸と本多忠勝ですが、この信之の「2人の父」は、実はかなり対比して描かれていた気がします。というかあの忠勝は、「武田信玄が死ななかった時間軸」での昌幸だったのではないかと #真田丸
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2016年9月25日 19:03
ちなみに伊賀越えの時の服部半蔵は、秀吉より先に死んでます。死因不明w
— PNは九情承太郎 本名は岩崎進太郎 (@9jojotaro) 2016年9月25日 19:18
跡目を継いだ長男は、不人気につき伊賀忍者数百名から三下り半を突き付けられて免職。有能な弟が服部半蔵を襲名しました。それが今回のアサシン服部半蔵
#真田丸
今回は作中で10年経過してしまう為、終盤の年齢も記載します。
— くろま@おいでよ真田丸の沼 (@kuroma_9) 2016年9月25日 20:01
真田丸第38回1611年
真田信繁44歳
真田信幸45歳
真田昌幸63歳
真田大助10歳
矢沢頼幸58歳
小山田茂誠49歳
徳川家康68歳
徳川秀忠32歳
本多正信73歳
本多正純46歳
#nhk #真田丸
オープニングの壮大なイメージも手伝って、もうホビットとガンダルフにしか見えない…
— シン・名前はまだ決まらない (@namaehamada_nai)
#真田丸 pic.twitter.com/8l2rsSnp7R2016年9月25日 20:02
えっ佐助ってきりちゃん好きだったの?ていうかホントに絵上手いな!そして2度目の「素っ破ですから」がちょっと高倉健さんの「不器用ですから」ぽい…ツッコミ追い付かない…
— しめじ (@shimeji_b)
#真田丸 pic.twitter.com/1Yo5viNvvA2016年9月25日 20:07
出浦様、お弟子さんが忍びの暗器持って正体バレまくりの自分の似姿を描いてます。教育的指導のために至急、九度山までお越しください #真田丸 pic.twitter.com/Ii59Wc2HHP
— とま (@Thomasina0916)2016年9月25日 20:08
#真田丸【素っ破ですから…】佐助が描いた #丸絵。ウマすぎる! 渋谷のNHKに展示してもいいレベル。 pic.twitter.com/s6YybRnDSg
— とど兄ちゃん (@musicapiccolino)2016年9月25日 20:08
使ってみたい日本語:「素っ破ですから!」
— ゆずず (@yuzu0905)
#真田丸 pic.twitter.com/WcMjs6zyFx2016年9月25日 20:08
承前) 秀頼との会見を終えた家康は、重臣の本多正信を召して、「秀頼にはかしこき人なり」と述べたと言われています。画像は、『明良供範』より。 #真田丸 pic.twitter.com/S0ZRl63kHs
— 国立公文書館 (@JPNatArchives)2016年9月25日 20:10
な、泣かないで!泣かないで御屋形様ァァァァァァァァァァァァ!!
— しめじ (@shimeji_b)
#真田丸 pic.twitter.com/BYqwrcuEyI2016年9月25日 20:12
春→ヤンデレ 茶々→死神 きり→きり 地雷しか居ねぇ! #真田丸
— 雪月花@提督 (@setugettuca) 2016年9月25日 20:13
御屋形様!ホクトプレミアム!!(おまじない)
— シン・名前はまだ決まらない (@namaehamada_nai)
#真田丸 pic.twitter.com/3UgyhmbAr12016年9月25日 20:13
上杉の御屋形様、斜め45度の美学(首痛そう)
— ゆずず (@yuzu0905)
#真田丸 pic.twitter.com/bSBSWSr0bK2016年9月25日 20:14
信繁「本多佐渡守はああ見えて心優しいお方……」
— イナトキ (@mm_or_intk) 2016年9月25日 20:15
信之「優しい……?」
家康「優しい……?」
秀忠「優しい……?」
正純「優しい……?」
正信「ハッハッハッ」
#真田丸
相手がしつこい際にご使用下さい
— しめじ (@shimeji_b)
#真田丸 pic.twitter.com/cPSnZQaUwj2016年9月25日 20:16
※同じ話を何度も繰り返されたときにお使いください。
— ゆずず (@yuzu0905)
#真田丸 pic.twitter.com/iF1iDZSnRw2016年9月25日 20:19
江雪斎「ヒマか?」
— 霧崎遼樹/キリサキリョウキ (@kirisaki_ryoki) 2016年9月25日 20:20
信繁「ガチでヒマです」
#真田丸
板部岡江雪斎さんは慶長14年(1609年)6月3日伏見にて死去なので、この真田信繁と会った後にすぐお亡くなりに。。ナレ死もしてもらえなかった。 #真田丸
— 一二三 (@nunonofuku123) 2016年9月25日 20:21
#真田丸 中川大志さんの秀頼さま、初お目見え。中川大志さんの見事な演技、母親や周囲から正しく厳しく王子様扱いされ、ノブレスオブリージュを叩き込まれ、歪みなく育てられた青年だけが醸し出す煌めきを見よ
— かな ドラマ鑑賞アカ (@kanadorama) 2016年9月25日 20:21
わしの家臣が随所随所で美味しいところを持っていきおる。
— 北条 氏政 (@nidojiru)
嬉しみ。
#真田丸 pic.twitter.com/l2Qxlax8nq2016年9月25日 20:21
(´-`).。oO(今年は勝てるんじゃないかな、大坂の陣)
— ゆずず (@yuzu0905)
#真田丸 pic.twitter.com/zJLJeFmGxc2016年9月25日 20:22
江雪斎さん、史実時系列との絡みから言うと、この信繁との邂逅後に亡くなっているはずなので
— フラワードクトリン (@flowerdoctrine) 2016年9月25日 20:23
死期を悟って、隠居を決意し、体がまだ動くうちに、主君の北条(の墓所)に最後のご挨拶に来た、というところなんだろうと思われる
#真田丸
忠勝さんが百助と仙千代を分け隔てなく可愛がってくれるのいいね。何気ないけどいいシーンだなあ。 #真田丸
— あさひ (@asako0807) 2016年9月25日 20:24
そうか!名槍「蜻蛉切」の使い手だからこそ、竹とんぼで手傷を負って、隠居の時期を悟ったのか!! #真田丸
— sakaikazunori (@sakaikazunori) 2016年9月25日 20:25
あ、この秀頼なら大坂の陣勝てるわ…
— シン・名前はまだ決まらない (@namaehamada_nai)
#真田丸 pic.twitter.com/Wgzxpq6Zrc2016年9月25日 20:29
忠勝様がいなくなってしまわれるのは寂しいです…小刀で指を傷つける逸話が孫たちとの交流と絡められたのは、この #真田丸 の本多忠勝様らしくてしみじみとよい場面でした。
— ぬえ (@yosinotennin) 2016年9月25日 20:30
治部が清正に託したの、ほんとに無双で三成が正則に言ったこれだった…
— ┏┛もつ┗┓@ぎょじぶよ永遠に (@momarujg)
#真田丸 #戦国無双 pic.twitter.com/PkeLnfZmuB2016年9月25日 20:31
史実で言うと、加藤清正は娘婿の徳川頼宣の「供」としてこの二条城会見に参加しており、細川家の記録によると、会見の後秀頼が清正の京屋敷で休憩を取ろうとするのを、清正は「拒否」しています。彼は豊臣家と距離を取りたがっていたと言えるでしょう #真田丸
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2016年9月25日 20:31
うわぁ、加藤清正公…毒殺説を採用された(T_T)
— シン・名前はまだ決まらない (@namaehamada_nai)
#真田丸 pic.twitter.com/ChGm0aQagP2016年9月25日 20:33
わたしの清正公がーーーー。かなすい。 #真田丸 #丸絵 pic.twitter.com/n7m39wBchC
— 眼福(がんぷく)ユウコ (@gampy)2016年9月25日 20:33
「立派な若者に成長した秀頼様を見たら、家康も豊臣家に一目置くはず」
— ぬえ (@yosinotennin) 2016年9月25日 20:33
清正さんの読み違え。
超ビビリなんですよ、家康様は… 大器を見たら破壊せずにはおられぬ。 #真田丸
「本当に太閤の子か…?」
— Кен@ガルパン堕ち (@vfk_ken) 2016年9月25日 20:34
秀吉…150cm
浅井長政…182cm
淀君…168cm
秀頼…196cm
完全に浅井のDNAです
#真田丸
家康に下がれと言われた加藤清正がここで、秀頼の後ろに行こうとしたのを辞めて、秀頼の顔が見える方、家康側に座したのは、
— フラワードクトリン (@flowerdoctrine) 2016年9月25日 20:34
家康の方が下座=秀頼が上座=秀頼の方が偉い
と暗に態度で示していて、だから家康と正信がやや動揺している #真田丸
有働さんのナレーションで葬り去られた主な方々
— てつ(その2) (@mntp_another) 2016年9月25日 20:34
織田信長
穴山梅雪
明智光秀
滝川一益
柴田勝家
豊臣秀長
小早川秀秋
本多忠勝 ← New!
加藤清正 ← New!
#有働無双 #真田丸
九度山創作ライフ。 #真田丸 pic.twitter.com/F4OPq6HHwd
— 久世番子 (@bankolan)2016年9月25日 20:37
この昌幸の対徳川作戦、武田信玄の「上洛作戦」の焼き直しですね #真田丸
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2016年9月25日 20:38
秀頼の美男子ぶりは、美男美女と名高かった、浅井長政・お市夫妻の孫で、茶々の息子と納得させられるものがあり、
— フラワードクトリン (@flowerdoctrine) 2016年9月25日 20:38
覇気に満ちた若武者ぶりは、こいつそういや信長公の大甥だったなと感じるモノがあるが、
秀吉の血は全く感じないね!!!織田と浅井の子だね!
#真田丸
昌幸があの世に来た時の為に、奴を殴りたい武将が列を成しておる。
— 北条 氏政 (@nidojiru)
わしも居る。
ちなみに先頭は滝川一益ぞ。
#真田丸 pic.twitter.com/TWkML8ihB32016年9月25日 20:39
人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり。昌幸の中にある御屋形様の心
— しめじ (@shimeji_b)
#真田丸 pic.twitter.com/WpO82CIdnf2016年9月25日 20:40
秀吉には信長がお迎えに来て、昌幸には信玄がお迎えに来るんだね。越えられない壁が迎えに来る #真田丸
— 和妙 (@ezoushi_ya) 2016年9月25日 20:42
御館様がお連れになったのですね
— シン・南天18、19上田ありがとう! (@nantengoh)
昌幸を描きました
#真田丸
#丸絵
#真田昌幸は永久に不滅です pic.twitter.com/PmnxA0Ta4M2016年9月25日 20:42
「軍勢を塊と思うな。一人ひとりが生きておる。一人ひとりが思いを持っておる。それを忘れるな」
— ぬえ (@yosinotennin) 2016年9月25日 20:42
昌幸の言葉は、歴史に対峙する私たちへのもの。戦国武将、と一括りにしない。一人ひとり、思いを胸に生きた人間だった。 #真田丸
パパン亡くなった直後になんだけど、来週すっごい面白そう!すっごいワクワクする!早く見たい!!
— しめじ (@shimeji_b)
#真田丸 pic.twitter.com/YSaziiX0CT2016年9月25日 20:43
今頃、なにものにも縛られず、自由に帰りたい場所、行きたい所へ飛んでいらっしゃるでしょう。
— シン・南天18、19上田ありがとう! (@nantengoh) 2016年9月25日 20:43
九度山から真田の郷、上田、沼田、岩櫃、そして甲府…
彼らがその手で掴んだ土地へ。
ふるさとへ。
昌幸と昌相を描きました。
#真田丸… twitter.com/i/web/status/7…
「父さん絶対にブラは外さないからな。病床の真田昌幸と約束したんだ」 #真田丸 pic.twitter.com/sv9XW0GhaT
— 出ない順TOEIC英単語(試験に出ない) (@NISE_TOEIC)2016年9月25日 20:43
死してなお平安を望まず、魂まで戦いに染まった昌幸を、信玄がヴァルハラに迎え入れたのだなあ #真田丸
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2016年9月25日 20:44
信繁、昌幸パパのモフモフ毛皮着てる(´;ω;`)
— かおる@真田兄弟推し (@sakyo_asc)
#真田丸 pic.twitter.com/STbASqs0Nt2016年9月25日 20:44
信玄公が昌幸とうさんを連れて行かれた…。存外、幸せな黄泉の旅路かもしれないなぁ…。素晴らしい昌幸でした。草刈さんありがとうございます…m(_ _)m #真田丸
— 高枝景水@若旅コミック乱連載中 (@namazudou) 2016年9月25日 20:44
すごく寂しいし切ないんだけど不思議なほどに悲しくないのは私達が信繁や信幸の視点という誰より近くで真田昌幸の輝きをずっと見てきたからだし、ひとりぼっちで死んだ太閤を見てるからだ。なんかまだ死んだ気がしないんだよ草刈昌幸。ありがとう。ありがとう。 #真田丸 #真田昌幸は永久に不滅です
— 雁 (@m_hntkr) 2016年9月25日 20:44
おつかれさまでした! #真田丸 pic.twitter.com/jJS1GAmIG4
— 久世番子 (@bankolan)2016年9月25日 20:44
蟄居と昌幸の死という、もの悲しいお話に、テレビの前で涙ぐんでおったのですが、最後の次回予告の
— 銅大 (@bakagane) 2016年9月25日 20:44
兄「全部こんな感じか?」
弟「全部こんな感じです」
のあまりの『真田丸どうでしょう』テンションに余韻もナニもかも吹っ飛ばされるなど #真田丸
#真田丸 昌幸、信繁に残す言葉は「戦に場数は不要。必要なのは戦う一人一人が血の通う人間だと知ること」故に、孫に「喧嘩なんぞ卑怯だろうが勝てばいい」なんですね。人の命を駒として預かるから卑怯でも勝つ戦をする。始まる前の準備が肝心だと言う。飄々としても実に矛盾のない人物でした。
— かな ドラマ鑑賞アカ (@kanadorama) 2016年9月25日 20:45
真田昌幸さん 草刈正雄さん
— 森田 伸 Shin MORITA (@moritax321)
#真田丸 #丸絵 #真田絵 #草刈正雄 #真田昌幸は永久に不滅です pic.twitter.com/6uqh0XkIjV2016年9月25日 20:45
パパがどんだけ九度山で暇だったかを示す工作(九度山町真田庵にて)
— NYをあきらめておちこむコットン (@CottonSherlock) 2016年9月25日 20:45
なんで突然犬とか彫ってんの #真田丸 pic.twitter.com/2AYUkXzfBF
出番も一先ず終わり。真田昌幸を演じて下さった草刈正雄さん、脚本の三谷幸喜さん。皆様本当に有難う御座いました。Twitterは引き続き、不真面目系武将として続けていきます。此からも宜しくお頼み申し上げます。
— 真田昌幸@安房守 (@awamasayuki)
#真田丸 pic.twitter.com/8jbxT6fsm92016年9月25日 20:45
現代弓道は身体の真正面に弓をおいて弦を取りかける「正面打ち起こし」が主流ですが、この時代は身体の左斜め前に弓を構えるのが一般的。大概の時代劇などではそれを知らず正面でやるのをしっかり斜面打ち起こしで俳優を指導しているのかな。と思うとすごい。凝ってます。 #真田丸 #弓道
— irunner (@yoshinashi3) 2016年9月25日 20:46
「軍勢を一つの塊と思うな。一人一人が生きておる。一人一人が思いを持っておる。それをゆめゆめ忘れるな」
— ゆずず (@yuzu0905)
これ三谷さんが『真田丸』に乗せたメッセージのひとつだと思う。
#真田丸 pic.twitter.com/nR3I5PZADy2016年9月25日 20:46
来週も障子を穴だらけにするらしい春ちゃん
— しめじ (@shimeji_b)
#真田丸 pic.twitter.com/RQV4wezmhq2016年9月25日 20:47
武田家の人が死ぬたびに迎えに来てくれる信玄公、マメな上司ですよね #nhk #真田丸
— 成瀬忠詠 (@naruseeigo) 2016年9月25日 20:47
それにしても、心から忠誠心を傾けられる主君の元で力を尽くし、満足げに死んでいった本多忠勝と、そういう存在だった信玄を失い、信玄の影を追い駆け続け死んだ真田昌幸。実に印象深い対比でした #真田丸
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2016年9月25日 20:47
「わしが、蟄居って言ったら、蟄居なの!」家康は叫んだ。 #真田丸 pic.twitter.com/EOe3KE2ASf
— 出ない順TOEIC英単語(試験に出ない) (@NISE_TOEIC)2016年9月25日 20:48
で、あの俳優さん、たぶん日置流の弓術指導を受けたのではと思うけど、誰に受けたのだろうなあ。うまかった。あと「ゆがけ」もなく素手で弦をとりかけていたこと、左手に手袋(諸手がけ?)をしていたのも興味深い。凝ってる。凝ってる。 #真田丸 #弓道
— irunner (@yoshinashi3) 2016年9月25日 20:48
スタッフです。
— 遠藤憲一 (@enken_enstower)
#真田丸 お父上、、、((T_T))
先日、二条城に行ってきました。と言っても夜に近くからチラッと見ただけですが。雨でそばに行くのもあきらめました。こんなことでは徳川家康殿に叱られて減俸になります、、、 pic.twitter.com/Ynuy0QYv562016年9月25日 20:50
昌幸役・草刈さんのブログにホロリ…
— 小栗さくら@歴史タレント (@oguri_sakura) 2016年9月25日 20:51
(`;ω;´)
写真も素敵だなぁ…(´;д;`)
草刈さん、素敵な昌幸さんをありがとうございます…!!
***
草刈正雄さんブログ
「ありがとう‼️」
⇒ ameblo.jp/masaokusakari/…
#真田丸
昌幸が本当に欲しかったのは武田の旧領じゃない。信玄がいて幸隆信綱昌輝がいて、悪童仲間の室賀や出浦もいて、武田家臣団が一致団結していたあの頃を取り戻したいんだよね。見果てぬ夢だ。
— くろま@おいでよ真田丸の沼 (@kuroma_9) 2016年9月25日 20:52
#nhk #真田丸
【次回】わかったから!!やめて・・!春ちゃんんんん!!
— ake (@arien0727)
#真田丸 pic.twitter.com/Qb9lOMXPPy2016年9月25日 20:52
今日退場した4人は、今までのストーリーで武田・北条・豊臣・徳川を支えた人物だったわけで、この構成はまた見事に作られてるなあ。 #真田丸
— のぐちよしあき(配役宝典の中の人) (@noyorin) 2016年9月25日 20:53
一日で家を建てて「素っ破ですから」
— ちらいむ (@chilime) 2016年9月25日 20:55
絵も上手なんですねと褒められて「素っ破ですから」と答える佐助の回答に(…出浦様も一日で家建てたり上手な似顔絵描いたりするのか…)と考えてしまった人、一人ではないと信じています。 #真田丸
私、大河のクランクアップ写真ってホント大好きなんですよ…。草刈昌幸、最高でした。たまらんです、ありがとうございました。 #真田丸
— 高枝景水@若旅コミック乱連載中 (@namazudou) 2016年9月25日 20:55
草刈正雄 「ありがとう‼️」
⇒ ameblo.jp/masaokusakari/… #アメブロ @ameba_officialさんから
今日出てきた信繁の娘の「お梅」(阿梅姫)の母は
— おいでよ宮城 (@oimyg) 2016年9月25日 20:57
松代真田家の記録では高梨内記の娘【きり】
仙台真田家の記録では大谷吉継の娘【春】
大河ドラマ真田丸では仙台真田家の系譜に沿った内容になっているみたいだから阿梅姫が人生の殆どを過ごした白石城においでよ
#真田丸 #慶長十六年
今の弓道で一般的に使っている「ゆがけ」は、江戸時代以降の堂射(三十三間堂の通し矢)から発達した堅帽子のやつで、この時代はまだなかった。これも適当な時代劇だとそういうの無視して現代のゆがけを使ってる。それを入れなかったのは、時代考証本当にこだわってると思う。 #真田丸 #弓道
— irunner (@yoshinashi3) 2016年9月25日 21:03
九度山で蟄居となった真田昌幸を見ていてヴィンランド・サガ18巻のこのコマを思い出しました #真田丸 pic.twitter.com/Jzqns7dL9e
— けるちゃ (@kerutya)2016年9月25日 21:07
これ!これ!斜面の弓構え(正しくは前三角(まえみすみ)の構え)。 #弓道 #真田丸 pic.twitter.com/dPwausD6GE
— irunner (@yoshinashi3)2016年9月25日 21:08
昌幸ロスの皆さん…9月30日19時半~放送の「美の壺」を見るのです…テーマは「戦国武将 いでたちの美学」…真田の赤備えから永青文庫所蔵の細川忠興所用「黒糸威二枚胴具足」まで、草刈正雄さんがご案内してくださいます…。 www4.nhk.or.jp/tsubo/x/2016-0… #真田丸
— 永青文庫 (@eiseibunko) 2016年9月25日 21:17
真田丸38話の感想絵を描きました。九度山で過ごした父上の無念の気持ちは「幸」の字と共に信繁に引き継がれ、なんとしても家康を破って欲しいと強く思った回。人生初で大河ドラマにハマったのも草刈正雄さん演じる真田昌幸のおかげです。最高の昌… twitter.com/i/web/status/7…
— KEI-CO (@keico) 2016年9月25日 21:19
twitterで毎回見かける方にお使いください。
— りっつき@冒険は心の中で (@Ritsu_Satsu821)
#真田丸 pic.twitter.com/lUMZpj7weB2016年9月25日 21:25
さよなら、清正公。。。 #真田丸
— 新井浩文 (@araihirofumi) 2016年9月25日 21:34
秀吉世代の豊臣家は「王になるはずのない人間が王になり、家族ともども身の丈の会わなさに溺れ、苦しむ」って感じだったんですけど、秀頼様の場合は「王になるべくして育てられた人間が、その育ちと資質ゆえに人の下につくことなどできず、滅ぼされていく」って感じで、豊臣…ってなってる #真田丸
— 三日月@真田丸はいいぞ (@mika_haru_5121) 2016年9月25日 21:46
あの秀頼、自分の優秀さを家康の前で隠さない事が、逆に危ういという描写はすごいと思いました。なるほど本当に優秀なら、相手が脅威を抱かないようわざと凡庸に振る舞いますね。前田利常みたいに #真田丸
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2016年9月25日 21:50
「ありゃあ本当に太閤の子か」っていう家康の台詞、その美しい若武者ぶりだけでなく「あの秀吉のように、生き残るために屈辱的でも一時の芝居一つ打てないやつだな、こいつは…火薬庫にしかならんわ」って感じの危うさを感じて、一大名として生き残る豊臣の未来はないと切り捨てた感じ…。 #真田丸
— 道人 (@dojindo) 2016年9月25日 22:36
【エンケンさんの直近一週間】
— 花村 篤志(はなさん) (@hana3_bears27) 2016年9月25日 22:42
①不祥事の責任をとって会社を辞める
②徳川に楯突いて負け減封され抜け殻になる
③やさぐれて仕事人になる
#必殺仕事人2016 #必殺仕事人 #ドラマHOPE #真田丸
昨夜 #真田丸 見た中学生娘
— ぬえ (@yosinotennin) 2016年9月26日 10:46
「可愛い三成が死んで可愛い清正も忠勝さんもナレ死しちゃったけど、佐助が急に可愛くなったんだけど!なに、年末まで可愛いおっさんを絶やさず放送し続けるつもりなのかな!?」
そうだと思うよ。