稲田さんがいってるようにみんなやってるんやね #白紙領収書 まじで税務署に白紙領収書が法的にOKてほんとですか、て聞いてみたいわ
— yukan (@yukankmr) 2016年10月6日 21:25
あっ!
— アマノウズメ (@a_uzume) 2016年10月6日 22:10
中小企業どころの話じゃないよ!!
同人作家の皆さーーーん!!!
本日6日、国会にて、友人知人に白紙領収書を切ってもらい、後から金額を書き込んでも「問題ない」と菅官房長官、高市総務相、稲田防衛相がお墨付きをくれましたから、どんどん活用して! #白紙領収書
#白紙領収書 普通にアウトじゃん。一般社会では。実際と違う金額書いたら普通に犯罪じゃん。一般社会では。国会は違うの? 違う金額の領収書を元に税金から活動費とかもろもろ受け取れるの? 普通に詐欺じゃん。
— mipoko:NoWarNukesFur (@mipoko611) 2016年10月6日 22:17
報道ステーション
— ジョンレモン (@horiris)
菅官房、稲田、高市
#白紙領収書 「問題ない」
日本大学 岩渕教授
「白紙のままであれば払っていない金額を上乗せして書いて、それをまた裏金に回すとか、いくらでも政治資金の温床になり得るわけですから」 pic.twitter.com/YoLPkbaxKl2016年10月6日 22:43
自営業の皆さまにも朗報です。来年の確定申告は #白紙領収書 が有効になります。内閣官房長官や総務大臣のお墨付きです。
— 反差別統一戦線東京委員会 (@Anti_Discrimina) 2016年10月6日 22:49
皆さん小口現金など
— satoto_m (@satoto_m) 2016年10月6日 22:54
コンビニの領収書は白紙でもらいましょう。レジが渋滞するから。
レストランの接待領収書は白紙で。
レジが渋滞するから…
これを税務署に説明しよう。
他のお客さんに迷惑だから
「 #白紙領収書 」はOKだよな?
勿論。日本の指導者は皆そうしているらしいからなあ。
報道ステーション
— ジョンレモン (@horiris) 2016年10月6日 22:55
#白紙領収書
日本大学 岩渕教授
「白紙の領収書をもらって、こちら側が自由に書いていいなんてことは、いちいち法律の条文に書くまでもなく(ダメだということは)常識のことですから」
つまり常識をも通用しない安倍内… twitter.com/i/web/status/7…
#白紙領収書 について「法律に書いてなければOK」という説明を聞いて、この人たちに憲法を触らせちゃダメだということがよく分かった。
— すずき かおり (@kaori_2012) 2016年10月7日 00:11
「~するなんて書いてないです」って言ってても、信用しちゃダメだってよく分かった。
同じくNOBORDER社長のわたくしもびっくり。 #NOBORDER #オプエド #リテラシー #白紙領収書 #小池晃 twitter.com/iwakamiyasumi/…
— 上杉隆/ UesugiTakashi (@uesugitakashi) 2016年10月7日 02:01
それにしても、いまさら国会で「 #白紙領収書 をもらって、そこに自分で記入することが許されるか、許されないか」を議論するような事態になるとは思ってもみなかったよ。そんな人たちが、軍隊派遣するかどうか、憲法をどうするかも決めるんでしょ?
— Kazuo Uozumi (@forthman) 2016年10月7日 03:06
愚か者達の国。ただ愚かでなく、狡猾でもあるし。
稲田防衛相、白紙領収書520万円「よくある手法」 - 社会 @nikkansportsさんから nikkansports.com/general/news/n… #稲田朋美 #白紙領収書 #白紙の領収書
— 日刊スポーツ (@nikkansports) 2016年10月7日 12:36
#白紙領収書 の件だけど、どうやって言い訳するのかと思ったら、「受付けご祝儀袋を開けて、金額を確認してから、その場で領収書を書くことは失礼なので、できない」って言い出してんのな。
— Kazuo Uozumi (@forthman) 2016年10月7日 16:49
政治家のパーティーで払う金って、祝儀じゃなくて、ただのパーティー会費だろう?
もう無茶苦茶ですね。
日本中の中小零細企業の経営者がどれだけの困難と責任を背負って生きているのか、自民党には実感がないのだろう。小池晃さん支持。 #白紙領収書 #小池晃 #自民党 twitter.com/seiichikanise/…
— 上杉隆/ UesugiTakashi (@uesugitakashi) 2016年10月7日 23:40