昔アニメ制作会社にいた友人によれば何度もアニメーターの労働組合設立の話が出たがその度広告代理店の圧力で潰されたそうな #クロ現
— 卜部斎蓮 (@urabesiren) 2017年6月7日 22:19
アニメーターのブラック労働を取り上げるのいいが、「働き方改革」で給料は増やせないから効率上げろと言う国策番組にしか見えないw。”足らぬ足らぬは工夫が足らぬ”。組合作れユニオン作れと言う話には一切ならない。民間コンサルのアニメ愛からAIへとか言う駄洒落で終りですか。 #クロ現
— 田川滋 (@kakitama) 2017年6月7日 22:28
アニメーターのブラック労働は何十年も前から言われてたのに、未だにこの有様。物を作ってる人間が食えなくて、売ってる奴らが儲けてるのはほんと忌々しい。 #クロ現
— 東田 万偶斎 7/30ワンフェス (@manguhsai) 2017年6月7日 22:32
フィギュア業界が取り上げられることはこの先あるんだろうか? ないよねw
このアニメの現場のブラック状態、
— 平野耕太 (@hiranokohta) 2017年6月7日 22:46
原作サイドからはほぼ何も現場に援護射撃できないんだよねえ
原作サイドの持ってる権限って
何処ををどうする裁量ではなくて
すべてを終わらせる核発射ボタンしか持ってない
#クロ現
あ。忘れてたけど #クロ現 で紹介してたポリゴンピクチュアズのBLAME!はNetflix出資なんだった。劇場と同時にNetflix公開。これまでの代理店支配のアニメの製作スキームと多分だいぶちがう。そこを伝えれば良かったんじゃないの?番組さん twitter.com/shirokage_2010…
— ネムイ (東京) (@sleepykei) 2017年6月7日 22:48
これ出しただけでも結構頑張ったと思うけどなぁw #クロ現 pic.twitter.com/wjEcmixGEa
— Amsp@Durandal/Gaia (@amsp326) 2017年6月7日 22:52
アニメ業界の成功例になってるPIXARは、何年も何年も赤字だったんだけど、オーナーのSJが「俺はアニメにまったく興味ねえ!…けど、手書きアニメ時代が終わるのはわかってるから投資する。けどあんまりなら誰かに売る」というスタンスで運営してたんよねー。興味ない人の視点、大事。 #クロ現 pic.twitter.com/yCEEtlT79S
— 高田ゆうき (@balicpapan)2017年6月7日 22:53
熊本の慈恵病院が運営してるのは「こうのとりのゆりかご」です。
— どーも僕です。(どもぼく) (@domoboku) 2017年6月8日 22:16
マスコミが勝手に呼んでいる「赤ちゃん"ポスト"」ではない。赤ちゃんをモノのように扱う呼称のせいで悪いイメージが作られ、病院側にも批判が来るそうです。
マスコミは極めて繊細な事案に乱暴な言葉を使わないで欲しい。
#クロ現
①ポストに入れられた子
— どーも僕です。(どもぼく) (@domoboku) 2017年6月8日 22:29
②ゆりかごに預けられた子
意味は同じでも自分が言われたらどう思うか。そのくらいの想像力は働かせてくれよ。
テレビの中で活発に運動してたのは、社会のゆりかごに受け止められた子なんだよ。けしてモノではなく大事な子供なんだ。ポストポストうるせーよ。
#クロ現