ゆりちゃん「17年ゼミはどうして17年目がわかるんですか?」
— 東京ズーネット[公式] (@TokyoZooNet_PR) 2017年8月31日 09:20
(素数ゼミ! そして吉村仁先生の理論解説。これはむずかしい…)
#夏休み子ども科学電話相談
久留飛先生「なんの虫が好きかな」
— 東京ズーネット[公式] (@TokyoZooNet_PR) 2017年8月31日 10:26
しんご君「ヨロイモグラゴキブリとカマキリです!」
#夏休み子ども科学電話相談
網翅上目━┳━ゴキブリ目
┗━カマキリ目
(単系統かな)
小6男子「エウロパに宇宙生命がいるかもというときに、宇宙生物ではなく宇宙生命と言うのはどうして?」
— しましょ(島田祥輔) (@shimasho) 2017年8月31日 10:53
天文の先生「物よりも命を見つけるほうがみんなの関心が集まるだろうと」
#夏休み子ども科学電話相談
#夏休み子ども科学電話相談 生物?生命? 何を生きているという?…という話題に関連して twitter.com/NikkeiScience/…
— 日経サイエンス (@NikkeiScience) 2017年8月31日 10:54
水中の生物の先生「生物に何か欠けていても生命になりうる」
— しましょ(島田祥輔) (@shimasho) 2017年8月31日 10:56
昆虫の先生「生きていると生命。形、理性、生きる知恵があると生物」
科学の先生「コンピュータで人工生命は作れるけど生物ではない」
天文の先生「もっとわかんなくなっちゃった!」
全先生総動員案件!
#夏休み子ども科学電話相談
昆虫先生の生物とは「生命ていうのは生きてる状態、生物はかたちがあって理性があると思ってる、理性ていうのは生きて行く力と思ってるんですけどこの環境においていろんな乗り越えていく力が知性かなとそれをもっているのが生物、そのものが生命」 #夏休み子ども科学電話相談
— のそ子 (@nosonoso) 2017年8月31日 10:57
「木星の衛星のイオに宇宙生命がいるかもしれないという記事を読みましたが宇宙生物と言わないのはなぜですか?」という小6の子の質問から天文学から昆虫生物学、科学に広がる「生命とはなにか?」という哲学的学際的な議論に広がって面白い。複数の先生がいるといいよね #夏休み子ども科学電話相談
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2017年8月31日 10:58
夏休みが終わってしまった(´・ω・`) 今年も科学のわくわくどきどきをありがとうございます…!おおきなお友達は是非弊誌で,通年で科学のおもしろさを…以下略 #夏休み子ども科学電話相談
— 日経サイエンス (@NikkeiScience) 2017年8月31日 11:51
回答してくれる先生たちの宴会の場とかを中継して、ただ先生たちの気になるテーマをだべりまくるだけの「仕事終わり大人科学談義」みたいな番組放送してほしい。
— roken (@rokenwolf) 2017年8月31日 11:52
#夏休み子ども科学電話相談
個人的インパクト大賞 お友達部門
— ❄️まきまき❄️ (@makimaki_sk8) 2017年8月31日 12:16
「パンツは履かなきゃいけないの?」
「蝉の抜け殻は食べられますか?」
「名古屋県」
個人的インパクト大賞 先生部門
「それが蝶のやり方や」
「ゆかなちゃん騙されてんねや」
「なんでもわかると思ったら大間違いだー!」
#夏休み子ども科学電話相談
こども「どうしてカマキリは共食いするのにヒトはしないんですか?」
— 大沢愛 (@ai_oosawa) 2017年8月31日 12:24
回答者「ヒトは物事を隠れて行う、という知恵があるからね」
こども「……先生?」
#夏休み子ども科学電話相談
こども「織り姫と彦星は 何で天の川であっちとこっちに別れてしまったの?」
— apple155@水面下 (@apple15515) 2017年8月31日 13:09
先生「地球からみると天の川を挟んでいるように見えるけど、北極星の方から見ると同じ岸部に居るようにみえるんだよ。」
なんてロマンチックなんだ!
実は会えてたんだね
#夏休み子ども科学電話相談
また来年!ラストは先生総動員の謎を解明⁉︎
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) 2017年8月31日 13:52
#夏休み子ども科学電話相談
twitter.com/i/moments/9031…
【今日の #夏休み子ども科学電話相談 から】
— NHK広報局 (@NHK_PR) 2017年8月31日 17:20
Q:虫と仲良くするにはどうすればいいですか?
久留飛「どんな虫が好き?」
質問者「ヨロイモグラゴキブリとカマキリが好き」
久留飛「すごい!みんなが欲しがる、人間の手のひらくらいの大きなゴキブリ!」
金井アナ「え?」
#nhkr1
【9月からも #nhkr1 を その①】
— NHK広報局 (@NHK_PR) 2017年8月31日 17:22
今日で #夏休み子ども科学電話相談 が終わりますが、来週月曜からの平日の朝は、藤井彩子アナが進行役の『すっぴん!』 @nhk_suppin をお送りします。こちらもぜひ!
nhk.or.jp/suppin/
#夏休み子ども科学電話相談 聞いてくださったみなさん…
— NHK広報局 (@NHK_PR) 2017年8月31日 17:29
動物園や、あの会社の中の人も聞いてくださったようで。
ありがとうございます。
これからもNHKラジオをよろしくお願いします。
↓聞き逃した方はこちらへ(放送から1週間)
nhk.or.jp/radio/ondemand/