ツイ速まとめ

Twitterのトレンドでいいね・リツイート100以上のものを集めて掲載しています!

#若い編集者が知らない事をつぶやこう [2017年12月8日(金)]

  • 2017年12月8日(金)22:30
  • 読書
【PR:ナイトブラ研究会】20代・30代・40代・50代・下垂・産後/卒乳後などバストの悩み別情報サイト【PR】

医師のハッシュタグがおもしろいので私も自分の業界で1つ。

#若い編集者が知らない事をつぶやこう

愛のあるユニークで豊かな書体

— 池田美樹(Miki Ikeda) (@IKEDA_MIKI) 2017年12月8日 18:21

#若い編集者が知らない事をつぶやこう
フロッピィ入稿

— 鈴木芳雄 (@fukuhen) 2017年12月8日 18:30

青焼

「わあ今号の刷り色綺麗な青ですね」って言われる。

#若い編集者が知らない事をつぶやこう

— うずら (@caille2006) 2017年12月8日 18:36

ポジをルーペで覗いてダーマトで丸印つけながら写真を選ぶ #若い編集者が知らない事をつぶやこう

— 渡邊民人as家紋屋C'monYa! (@tamishop) 2017年12月8日 18:45

宅急便もバイク便もなかったので、ゲラも原稿もバイトが受け渡しに動きます。GoogleMAPもないので、編集部に各作家の家を記した地図(分かり易く手書きしたもの)があります。     #若い編集者が知らない事をつぶやこう

— nakatsu_s (@nakatsu_s) 2017年12月8日 19:04

イラレの前はクオーク使ってた  #若い編集者が知らない事をつぶやこう

— ぼったん (@bo_ttan) 2017年12月8日 19:21

色々、マズそうな状況っぽいので、取りあえず奥付の表記を元号から西暦に変えておこう。<1988年末

#若い編集者が知らない事をつぶやこう

— 桶狭間某 (@b_sheene7) 2017年12月8日 19:26

確かに
愛のあるユニークで豊かな書体
を知っている編集とは分かり合える気がする。帰ってこないかな織田特太明朝。

#若い編集者が知らない事をつぶやこう

— 竹村響@竹書房 (@pinkkacho) 2017年12月8日 19:28

#若い編集者が知らない事をつぶやこう
Q数,ダーマト,初校・再校・再々校からの念校,色校からの出張校正(;_;)
アッー

— み@ (@legion_0430) 2017年12月8日 19:47

「あのね、大雨で新幹線止まってて、レイルゴーサービスの受付が止まってますねん」
#若い編集者が知らない事をつぶやこう

— サライネス 新作準備中 (@SAARA_INES) 2017年12月8日 19:48

昭和50年代、小学生の子供達に編集者というお仕事をしている人がいるというのを教えてくれたのは鳥山明先生でした

#若い編集者が知らない事をつぶやこう

— 喰う清める (@YORIMASYO) 2017年12月8日 19:52

編集部は24時間出入り自由だった。受付で入館証などが必要になったのは地下鉄サリン事件以降。
#若い編集者が知らない事をつぶやこう

— 竹下けんじろう (@hapido1974) 2017年12月8日 19:53

マック導入初期、事務所の電気使用量が爆上がりして、昼に電子レンジつけたらチン!でブレーカー落ちて社内が絶叫悲鳴嗚咽の阿鼻叫喚だったこと。 #若い編集者が知らない事をつぶやこう

— ぼったん (@bo_ttan) 2017年12月8日 19:53

よせばいいのにこのタグ開いたら、なまじよく知っていることばかりで自身が如何にBBAかを思い知り、白目剥いた。

#若い編集者が知らない事をつぶやこう

— mare (@cloudbusterMare) 2017年12月8日 19:54

このハッシュタグで、次々とあぶりだされる出版関係者アカウントw #若い編集者が知らない事をつぶやこう

— ケロロPR☆VIVA! ケロロバースデイ☆ (@keroro_PR) 2017年12月8日 20:04

紙焼き写真にトレペかける #若い編集者が知らない事をつぶやこう

— やむこーいち (@ki3_yumkoichi) 2017年12月8日 20:05

#若い編集者が知らない事をつぶやこう こちらのハッシュタグがトレンドに入っているようですね! 弥生志郎×Hitenで贈る、ラノベ編集兄とラノベ作家妹の熱血創作妹ラブコメ『※妹を可愛がるのも大切なお仕事です。』は絶賛発売中です! 続刊(?)も絶賛制作中ですのでお楽しみに! pic.twitter.com/nM594aUhFM

— MF文庫J編集部@毎月25日発売! (@MF_bunkoJ) 2017年12月8日 20:16

何を考えたのか級数・字送り・行送りを全部同じ数値にしてしまい、上がってきた写植を見て「クロスワードじゃねえぞ!」と叱られる若手を見た。その若手も今頃、このタグで何かを呟いて加齢臭を若い人に撒き散らす年頃になっているだろう。

#若い編集者が知らない事をつぶやこう

— mare (@cloudbusterMare) 2017年12月8日 20:30

「その誤植、拾い帳から見つけて直しといて」

#若い編集者が知らない事をつぶやこう

— 週刊少年チャンピオン編集部 (@Weekly_Champion) 2017年12月8日 20:31

#若い編集者が知らない事をつぶやこう なんてタグがトレンドの3位に入っているのは、金曜のこの時間に来週月曜発売の雑誌を入校している編集者が、いっせいに仕事したくないモードに陥ったためとしか思えない。

— 森田浩之 (@hiroyuki_morita) 2017年12月8日 20:39

このへん

#若い編集者が知らない事をつぶやこう pic.twitter.com/fQFkx19DrJ

— nemu (@nemuc) 2017年12月8日 21:25

全部知ってたら20年選手

#若い編集者が知らない事をつぶやこう pic.twitter.com/xfWQooIbpa

— うずら (@caille2006) 2017年12月8日 22:00

#若い編集者が知らない事をつぶやこう

「またこの字、転んでるよ」

— 東京ズーネット[公式] (@TokyoZooNet_PR) 2017年12月8日 22:24

#若い編集者が知らない事をつぶやこう

ナイセンの薄い本 全2巻 pic.twitter.com/9nUhC5INw1

— ナイセン【公式】エコプロありがとうございました! (@itallinc) 2017年12月8日 22:42

日本で一番最初に三点リーダー“…”を使った活字小説は二葉亭四迷の「浮雲」だが、当時はまだ該当する活字が存在せずリーダー罫で代用したため、文字組みがおかしく、ガタついている。  #若い編集者が知らない事をつぶやこう pic.twitter.com/EoQoTLTArM

— yakisoba_no_gu (@guyakisoba) 2017年12月8日 22:45

調べ事が百科事典にも載っていなかったら、荒俣宏さん行きつけの喫茶店に「現れたら電話をくれ」と頼む。
#若い編集者が知らない事をつぶやこう

— 津原泰水 (@tsuharayasumi) 2017年12月8日 22:47

当時、原稿が手書きだったがための弊害。
字が汚いとこうなる。
#若い編集者が知らない事をつぶやこう pic.twitter.com/ko2k4vkY9B

— 虎脚のサンジ (@32_TigerLeg) 2017年12月8日 23:05

#若い編集者が知らない事をつぶやこう
AMWがメディアワークスだった黎明期、編集部にネット経由でデカいデータを送ってサーバダウンさせてしまった事があるよ。
以後は強化と「10MB以上送るんじゃねえ」のルールが出来たけど今はどーかしらん。

— 川上稔 (@kawakamiminoru) 2017年12月9日 00:05

お仕事欲しい!!おなしゃす!!  #若い編集者が知らない事をつぶやこう pic.twitter.com/pTmaATMXeB

— 緒方剛志 (@ogata_kouji) 2017年12月9日 00:23

印刷所がテキスト原稿のみのフロッピー入稿でも「必ず出力見本を付けること」をルール化したのは、メチャクチャに文字化けしたデータを入れておいて、営業さんの行き帰りの時間分だけ入稿時間を稼ぐ(そのぶん原稿が書ける)という荒業を使った版元がいたから。
#若い編集者が知らない事をつぶやこう

— たられば (@tarareba722) 2017年12月9日 01:06

漫画さんたちの連絡先(住所)がファンレターの宛先として誌面に掲載されている。…なんて時代もありました。 #若い編集者が知らない事をつぶやこう

— 週刊少年チャンピオン編集部 (@Weekly_Champion) 2017年12月9日 01:12

弊社では5年ほど前までフロッピーディスクで入稿していました。すでに国内ではほとんど生産していなかったはずですが・・・。 #若い編集者が知らない事をつぶやこう

— 文春オンライン[文藝春秋] (@bunshun_online) 2017年12月9日 01:51

このまとめをシェア

Twitter Facebook B! はてブ Pocket

コメント

おすすめまとめ

    #イボモラス [2017年12月8日(金)]
    #長濱ねる50音チャレンジ [2017年12月8日(金)]
    カテゴリ
    読書 (1743)
    音楽 (9273)
    映画 (1943)
    テレビ (8467)
    アニメ (11236)
    食 (2465)
    スポーツ (11311)
    ゲーム (5993)
    マンガ (4002)
    アイドル (12807)
    ウェブ (3326)
    コンピュータ (1311)
    社会 (2084)
    アート (5124)
    サイエンス (1331)
    タグクラウド
    • #HINABINGO
    • #NHK紅白
    • #SASUKE
    • #ひらがな推し
    • #エイプリルフール
    • #ガキ使
    • #グラドル自画撮り部
    • #ゴッドタン
    • #ストッキングの日
    • #レコ大
    • #中学聖日記
    • #乃木坂工事中
    • #志村どうぶつ園
    • #日向坂で会いましょう
    • #欅って書けない
    • #金スマ
    アーカイブ
    2022 [+]
    2022年08月
    2022年07月
    2022年06月
    2022年05月
    2022年04月
    2022年03月
    2022年02月
    2022年01月
    2021 [+]
    2021年12月
    2021年11月
    2021年10月
    2021年09月
    2019 [+]
    2019年07月
    2019年06月
    2019年05月
    2019年04月
    2019年03月
    2019年02月
    2019年01月
    2018 [+]
    2018年12月
    2018年11月
    2018年10月
    2018年09月
    2018年08月
    2018年07月
    2018年06月
    2018年05月
    2018年04月
    2018年03月
    2018年02月
    2018年01月
    2017 [+]
    2017年12月
    2017年11月
    2017年10月
    2017年09月
    2017年08月
    2017年07月
    2017年06月
    2017年05月
    2017年04月
    2017年03月
    2017年02月
    2017年01月
    2016 [+]
    2016年12月
    2016年11月
    2016年10月
    2016年09月
    2016年08月
    2016年07月
    2016年06月
    2016年05月
    2016年04月
    2016年03月
    2016年02月
    2016年01月
    2015 [+]
    2015年12月
    2015年11月
    2015年10月
    2015年09月
    2015年08月
    2015年07月
    2015年06月
    2015年05月
    2015年04月
    2015年03月
    2015年02月
    2015年01月
    2014 [+]
    2014年12月
    2014年11月
    2014年10月
    2014年09月
    2014年08月
    2014年07月
    2014年06月
    2014年05月
    2014年04月
    2014年03月
    2014年02月
    2014年01月
    2013 [+]
    2013年12月
    2013年10月
    2013年09月
    2013年08月
    2013年07月
    2013年06月
    2013年05月
    2013年04月
    2013年03月
    2013年02月
    2013年01月
    2012 [+]
    2012年12月
    2012年11月
    2012年09月
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • 人気まとめ
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    当サイトに掲載されている動画・画像・テキストの著作権は各権利所有者に帰属しております。問題などがございましたら、各権利所有者様ご本人がご連絡下さい。問題がある場合は確認後、早急に対応せていただきます。当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。