深読みってテレビで視聴者からのコメントが、e - Sportsをめっちゃ批判してるけど、ほとんど50代の何も知らない世代の人ばっか
— 虎兵 (@yonex_monst) 2018年2月17日 09:12
「汗水垂らして努力してやるのがスポーツ。」
いや、選手の人がどれだけ努力してプロになってるかしってんのか?
#nhk_fukayomi
eスポーツに対する視聴者の意見。ゲームに対しての抵抗感強いな。スポーツっていう言葉が悪いのかな。 #nhk_fukayomi pic.twitter.com/MoMOYjlDjg
— スミー@おもちゃコンサルタント (@sumiD4C)2018年2月17日 09:17
#nhk_fukayomi スポーツとは「汗を流すこと」と思っている方々! スポーツの語源はもともと「気晴らし」、「遊ぶ」という意味ですから、そういう根本理解があればeスポーツも納得できるのです。語源を調べてください。
— Emiko SERINO (@emi_serino) 2018年2月17日 09:17
#nhk_fukayomi
— ィヲノミ (@26Tyoronb)
ゲーム脳とかゲーム障害とか意味もよく分からないまま声大にして唱えちゃってるおじちゃんオバチャンには当然esportsなんて理解できないよね、時代の流れに付いていけてないと思う。pcポチ- pic.twitter.com/PoBBzcD2Zy2018年2月17日 09:17
「スポーツが健康にいい」なんて幻想もいいとこです
— 大沢愛 (@ai_oosawa) 2018年2月17日 09:19
中年になって膝だの腰だのおかしくしてるのは大抵元体育会
「スポーツのおかげで故障持ちになった」人間は星の数
中・高時代は「健康だったからスポーツがやれた」だけの話です
将来の健康の先食いが立派だとはとても
eスポーツ特集
#nhk_fukayomi
深読みでゲーム障害の話してたけど、食事や睡眠の時間が削られてるって仕事も同じじゃないか?
— きどころ@サラマンダー獣神化難民 (@KIDOKORO_monst) 2018年2月17日 09:37
なんで夜遅くまで仕事してたら「熱心」なのにゲームだと「障害」なのか意味がわからない
間違いなく今この国に必要なのは「ゲーム障害」じゃなくて「仕事障害」だと思う
#nhk_fukayomi
e_sportsがスポーツかどうか!
— キイタキザカナ (@nkzktik) 2018年2月17日 10:06
「身体ではなく機械に由来しすぎる」 「お金の有無が勝敗を左右しすぎる」
「ルールがメーカーによって変わる」
「何の役に立つのか?」
お前ら全員F1さんに謝れよ!
#nhk_fukayomi