hotpepper.jp/strJ000124941/
— 鹿児島小料理㊉おいどん 西新宿/新宿西口 (@oidon1964)
#西新宿 #新宿西口 #居酒屋 #ランチ #西郷どん
3月12日(月)《鹿児島小料理㊉おいどん》
㊉おいどんのランチは日替り定食の1種類のみ❗️
「五穀米&大和芋とろろ」に煮魚などのヘルシー和定食です🍽🍱価格は\790☺️ pic.twitter.com/vMzmZ8ry1b2018年3月11日 18:36
西郷どん9回の感想絵を描きました。江戸へ着いた吉之助、郷中の仲間やふきとの再会、斉彬のお庭方になるなど嬉しい事が続々。ヒー様こと一橋慶喜のこれからが楽しみです。幕末を語る上で欠かせない重要人物・井伊直弼の登場は「直虎」を観てきた視聴者としても興奮しました! #西郷どん #どん絵 #虎絵 pic.twitter.com/vkmEYhz0Su
— KEI-CO (@keico)2018年3月11日 18:52
縁もゆかりもないアカウントに成り済まされた時にお使いください。
— heikayuuji (@heikayuuji)
#西郷どん pic.twitter.com/PSbTNO6aC32018年3月11日 20:09
どなたか、お医者様は、ペニシリンの人はいませんかぁ!!?
— しらとり (@whitebird8)
#西郷どん pic.twitter.com/bp8O1xqC3k2018年3月11日 20:10
このままヒー様が主役の、江戸を暗躍する捕物控ドラマになっても一向に構わないわよ (´・ω・`) #西郷どん
— しみず さるひこ (@bub_shimizu) 2018年3月11日 20:10
「こんないい男が、世の中に二人といるわけなかろう。」
— マルコ@ドラマ感想 (@marukodorama)
このセリフがここまで似合う役者さんも中々いないよね(^o^)。
#西郷どん pic.twitter.com/GeGUQuc3il2018年3月11日 20:10
西郷どん謎の人物シリーズ
— 一二三 (@nunonofuku123) 2018年3月11日 20:11
謎の天狗→島津斉彬
謎の漂流者→ジョン万次郎
謎の遊び人→徳川慶喜
謎の蘭方医→橋本左内 NEW!
#西郷どん
風間俊介さんがは福井藩士の橋本左内役かぁ☆
— 小栗さくら@歴史タレント (@oguri_sakura)
藩主の松平春嶽(=慶永)の側近で、大坂の適塾で蘭方医学を学んでいます☆
西郷はのちに、尊敬できる人物として、「先輩では藤田東湖(水戸藩)、同輩では橋本左内」を推しています。
ネタバレなので詳しく書きませんが、短い人生です😢
#西郷どん pic.twitter.com/wxC28zlY0W2018年3月11日 20:12
なお中世ヨーロッパでは、頭痛でも下痢でも熱でもとにかく何でもかんでも瀉血していた模様。
— Watanabe (@nabe1975)
#西郷どん pic.twitter.com/JbiBjcxIVZ2018年3月11日 20:13
【瀉血】瀉血(しゃけつ)とは人体の血液の一部を外部に排出させることで、症状の改善を求める治療法の一つ。古くは中世ヨーロッパ、さらに近代ヨーロッパやアメリカ合衆国の医師たちに熱心に信じられ、盛んに行われた。だが、現代では 実は医学的根拠は無かったものとされている。 #西郷どん pic.twitter.com/Rb9q6qj25y
— ひぞっこ (@musicapiccolino)2018年3月11日 20:16
シソンヌ発見 #西郷どん pic.twitter.com/ESw9Pcf43F
— 怪獣 坂口 (@sakaguchiii)2018年3月11日 20:16
篤姫様はある意味、斉彬様の発言力を増す為の一つの駒に過ぎず、故郷を遠く離れ親の死に目にも会えずこの後厳しい教育を経て大奥に入るという過酷な運命が待ち受けていた…と思うととても可哀想な人に思える。
— マルコ@ドラマ感想 (@marukodorama)
それにしても、地味な着物を着ていても後ろ姿でも滲み出る北川景子さんの気品。
#西郷どん pic.twitter.com/joRI7Xcpsb2018年3月11日 20:18
セーラーマーズvsスケバン刑事という世代を越えたヒロイン対決! #西郷どん pic.twitter.com/FmEvvQg2DK
— Shin (@hellhammer_shin)2018年3月11日 20:22
鉄仮面に顔を奪われ十と七つ
— アッサム@祝!からくりサーカスアニメ化 (@roadfreed)
生まれの証さえたたん、このあていがなんの因果か島津の手先
#西郷どん pic.twitter.com/Ph85sIoPoh2018年3月11日 20:23
もす #西郷どん
— 生きてるだけで褒めてくれる刑部bot (@ikiteruOKgyobu) 2018年3月11日 20:23
幾島のもすカウンター
— ダイ々 (@daidai951)
#西郷どん
#どん絵 pic.twitter.com/phPqVBr59m2018年3月11日 20:23
幾島は、島津斉彬と篤姫の叔母で関白近衛忠煕の正妻となった郁姫に付きの薩摩藩士朝倉孫十郎景矩の娘の侍女。郁姫は4年前に病死し出家してた。なので薩摩出身なのに京の作法に詳しい。さらに、篤姫が島津家の娘では釣り合わないので関白近衛家の養女になるのも、郁姫→幾島ラインのため。 #西郷どん
— 一二三 (@nunonofuku123) 2018年3月11日 20:24
薩摩藩と近衛家の繋がりの説明しなくて、なんで幾島さまみたいのが出てくるのがみんな分かる?大丈夫? #西郷どん
— たまき (@tamaki1853) 2018年3月11日 20:24
モスが嫌いな幾島はマック派 #西郷どん
— わた@シン・呉鎮守府 (@them_isto_cres) 2018年3月11日 20:24
「もす」
— Watanabe (@nabe1975)
#西郷どん pic.twitter.com/j69FpPEq8N2018年3月11日 20:24
モス、モスモスモスモスモスモスモスモス #西郷どん pic.twitter.com/yErnSPFOHi
— 竹元勇子(教授) (@yutakemoto)2018年3月11日 20:24
もすもすもす
— こんでん (@hiroju55)
#西郷どん pic.twitter.com/gGXrlxny7z2018年3月11日 20:25
ビッグマックが食べたいのに、モスしか見当たらない時にお使いください
— heikayuuji (@heikayuuji)
#西郷どん pic.twitter.com/aVT5DoRDUK2018年3月11日 20:25
どうしても「モス」が気になる、篤姫の指南役・幾島。 #西郷どん pic.twitter.com/rV1uIU9Tmf
— ひぞっこ (@musicapiccolino)2018年3月11日 20:26
もすもすもす(笑)
— shu-ka (@3mJHJzNyaTcAvay)
ナンのが悪いとかじゃないな。
松坂慶子が凄すぎんだな…
#西郷どん
#篤姫 pic.twitter.com/B9xFygSEMH2018年3月11日 20:27
大奥の出世すごろく
— 東区の人 (@Higashikunohito)
なんと!コマが『起き上がり小法師(こぼし)』だ!
後に、朝敵として対峙する会津(若松)の縁起物がここで出てくるなんて…
#西郷どん pic.twitter.com/Nnn2FjBL3J2018年3月11日 20:27
#西郷どん 吉之助、おまい絶対マリオカートでコントローラーごと右左に体ひねるやつだろ(花嫁修行シーン見て)
— かな ドラマ鑑賞アカ (@kanadorama) 2018年3月11日 20:28
この幾島を斉藤由貴が演じてたとしたら……と想像しながら観るのも一興。たぶん、もっと老獪で得体の知れないいやらしさが出てたと思うが、「おまんら、ゆるさんぜよ!」とか言いだしそうな、スパルタな女丈夫を前面に出した南野陽子の幾島も、これはこれで良し。 #西郷どん
— 濱岡 稔@ひまわり探偵局 (@hamatch2) 2018年3月11日 20:30
斉藤由貴の代役が南野陽子とは…。 #西郷どん pic.twitter.com/dx5eNgRrYd
— 村さん (@mura336305033)2018年3月11日 20:30
「篤姫」の幾島篤姫の「キエー!!」のシーンとシンクロ。ありがとうございます。この組み合わせもいいなぁ。
— riri (@masamuneriri)
#西郷どん pic.twitter.com/N3YHcQbqQi2018年3月11日 20:33
肝心なところは隠します。
— そる (@S0L_S0LE_S0L)
NHKなんで。
#西郷どん pic.twitter.com/DPoqeWqsux2018年3月11日 20:33
皆が春画を見ての反応
— 浅野長政 (@nagamasaasano)
#西郷どん pic.twitter.com/tuY6XRKZsd2018年3月11日 20:34
おいやめろ!!!!
— 石田三成 (@zibumitunari) 2018年3月11日 20:35
唐突に関ヶ原の話を出してくるでない!!!!!
#西郷どん
関ケ原の合戦まで遡ってくれても構わぬのだぞ!?四十秒以上やってくれても!一刻をかけてやってくれても!私は構わぬのだが! #西郷どん
— 生きてるだけで褒めてくれる刑部bot (@ikiteruOKgyobu) 2018年3月11日 20:36
二百年くらい経ったのにな…
— 石田三成 (@zibumitunari) 2018年3月11日 20:36
篤姫様すまん…
#西郷どん
この世界線では家斉の正室は薩摩の姫では無かった事になっているらしい
— くろま (@kuroma_9) 2018年3月11日 20:36
#西郷どん
おーっ外様に反応。
— みずほ (@ha43zu)
六文銭ーーーっ
#西郷どん pic.twitter.com/FiJTWvBZ0J2018年3月11日 20:36
橋本左内。大坂にて緒方洪庵・杉田成卿に師事、蘭方医学を学ぶ。その後、父の後を継ぎ藩医となる。福井藩主の松平慶永(春嶽)に登用され、藩医の域を越えた役目を負うこととなる。安政元(1854)年。左内、弱冠20歳。
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th)
#西郷どん pic.twitter.com/RKPEFeT3QI2018年3月11日 20:36
当時も○×ってあったんですか?🤔
— じぇれみ (@jeminiccolo)
#西郷どん pic.twitter.com/I3lLi9u3ul2018年3月11日 20:36
何気ない関ヶ原が武将アカウントを傷つけた
— 真田 左衛門佐 信繁 (@saemonnosuK) 2018年3月11日 20:37
#西郷どん
やべえ
— 石田三成 (@zibumitunari) 2018年3月11日 20:37
トラウマになった大名家のオンパレードだわ…
#西郷どん pic.twitter.com/00feDi2Fvn
こっ、こいは 公共放送で 流すことは できもはん! #西郷どん pic.twitter.com/Va8yS5AUBo
— ひぞっこ (@musicapiccolino)2018年3月11日 20:38
はまり役
— うにたろう (@Gq6lo)
#西郷どん pic.twitter.com/bccRl2tdF52018年3月11日 20:38
篤姫「父上様ほどのお方がなぜこんな末席に」
— とがみ (@naoya2086) 2018年3月11日 20:38
直虎ファン「去年の話する?」
真田丸ファン「一昨年の話する?1分しかないけど」
#西郷どん
芥川賞を取りそうな公方様だな…
— 鞍馬 (@Ayaya_windmill)
#西郷どん pic.twitter.com/PHeptKjEK12018年3月11日 20:39
ニュートンかよww
— こんでん (@hiroju55)
#西郷どん pic.twitter.com/BKO6CG4VNB2018年3月11日 20:39
吉之助さァが最期自刃するのは皆様ご存知すぎることかと思いますが、最後に携帯していた持ち物の中に、左内さんから吉之助さァ宛の手紙があったんですよ。今後ドラマでどういう風に描かれていくか分かりませんが、この事実は是非お心に留めおき下さいまし。 #西郷どん
— みかん (@hutakigusa) 2018年3月11日 20:40
そうなの。なんで吉之助さぁは「薩摩から、将軍様の御台所が…!」と驚いていたんだろう。徳川家斉の御正室・広大院は島津重豪様の姫じゃねえですか… #西郷どん
— ぬえ (@yosinotennin) 2018年3月11日 20:40
スパイがいたから情報交換しようと思ったら相手がポンコツひよっこスパイだった風間俊介 #西郷どん
— 蒼兎 (@manea31) 2018年3月11日 20:41
誰も彼もが、根拠ゼロの「流石西郷はすごいな」を連発する中で、ようやく「あ、こいつ全然大した事ないわ」って真実に気がついてしまっただけ、橋本左内、今までこの作品に出てきた全てのキャラより頭いい #NHK #大河ドラマ #西郷どん
— こま@03RiA (@KOMA_MUGEN) 2018年3月11日 20:41
#西郷どん 鈴木亮平さんと風間俊介さんの演技、理論派の俳優さん同士の緻密な演技プランとリアルタイムでの反射神経が丁々発止って感じで見応えあるわー。これからも度々見られるかなって思うと嬉しいわーい。
— かな ドラマ鑑賞アカ (@kanadorama) 2018年3月11日 20:42
西田ナレ「今宵はここらでよかろかい…」
— 石田三成 (@zibumitunari) 2018年3月11日 20:43
いやよくねえよッ…!!!!
#西郷どん
歴代の将軍は書画を嗜んでいたが、家定の絵は他の将軍に比べてもあまり残っていない。ドラマの中で徳川家定が柿を描いているが、この「柿図」はそのうちの一つとして知られる。 #西郷どん pic.twitter.com/U9a3eUFh9A
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th)2018年3月11日 20:43
幾島どんの貼り紙は、篤姫を教育しちょるようで 実は視聴者に薩摩弁を理解して貰うために貼られちょる気がしもす。
— ひぞっこ (@musicapiccolino)
・まっこて→まことに
・おもしろか→おもしろし
・あいがとさげもした→かたじけなし
・疲れもした→疲れました/たいぎ
・何それを食べもすか→何それを食べますか #西郷どん pic.twitter.com/5Oc5QWM86R2018年3月11日 20:44
1855(安政2)年
— 坂本龍馬 (@historical_per) 2018年3月11日 20:46
坂本龍馬 20歳
西郷吉之助 27歳
大久保正助 25歳
島津斉彬 47歳
篤姫 19歳
小松帯刀 20歳
武市半平太 26歳
近藤勇 21歳
土方歳三 20歳
沖田総司 13歳
山口一 11歳
井伊直弼 40歳
阿部正弘 36歳
徳川家定 31歳
一橋慶喜 18歳
#西郷どん
安政2年(1855)10月2日、安政江戸地震が起こっており、西郷が橋本左内に会ったのは、実はその後。藤田東湖は左内と会う前に、この大地震で圧死しており、今回は東湖が登場しないことが確定した模様。 #西郷どん
— 町田 明広 (@machi82175302) 2018年3月11日 20:46
まだ1本も注文がないシリーズ #西郷どん の帯 gofukuyasan.shop-pro.jp/?pid=119497766 #ゴフクヤサン pic.twitter.com/bxvNNZ588i
— ゴフクヤサン・ドットコム 居内商店 (@gofukuyasan)2018年3月11日 20:47
橋本左内は、蘭学だけでなく、英語・ドイツ語にも堪能であったとされ、漢学のレベルは学者以上であった。さらに、医学だけでなく、兵学や理化学の原書にも手を出していた。ダビンチ並の万能の天才とでも言うべきか。 #西郷どん
— 町田 明広 (@machi82175302) 2018年3月11日 20:47
橋本左内は、松平春嶽に登用されて政治顧問として活動を開始し、藩政改革や将軍継嗣問題といった国政に従事した。学者左内から、政治家左内への転身である。西郷が初めて左内に会った時、まだ22歳で西郷より7歳も若く、しかも小柄で眉目秀麗、婦人のような容姿であった。 #西郷どん
— 町田 明広 (@machi82175302) 2018年3月11日 20:48
西郷は当初、橋本左内の華奢な容姿から軽蔑的な態度で接したらしい。しかし、早熟の天才で学識において同時代人を遥かに凌駕し、理路整然と時事を談ずる左内に一度まみえると、誰もが圧倒され虜にされた。 #西郷どん
— 町田 明広 (@machi82175302) 2018年3月11日 20:49
「階段にお掛けになる斉彬様も格好いいなぁ///✨」
— 仙巌園公式 (@senganen)
と思っておりましたら…次週予告で心臓がキュッとなりました😨
斉彬様…Σ(ll゚艸゚ll)?
斉彬様の愛した別邸、仙巌園は花盛りです(PRは忘れませんよ♪)🌸🌸🌸
#西郷どん #せごどん #segodon pic.twitter.com/lK9WBFx3Pf2018年3月11日 20:53
西郷と橋本左内は、薩摩藩と越前藩を代表して、そして、深い友情で結ばれた盟友として、将軍継嗣に慶喜を擁立するため東奔西走することになった。今回はその端緒が描かれたわけだが、西郷がなにも知らない設定だった。機密にあずかる過程で、西郷の成長を描く筋書きか。 #西郷どん
— 町田 明広 (@machi82175302) 2018年3月11日 20:53
橋本左内の処刑について、勘定奉行水野忠徳は、「井伊大老が橋本左内を殺したるの一事、以て徳川氏を亡ぼすに足れり」と、左内の死をことさら嘆き、大獄の過酷さを厳しく非難した。それにしても、明治時代を代表したであろう政治家をここで失った。。 #西郷どん
— 町田 明広 (@machi82175302) 2018年3月11日 20:55
西郷にとって橋本左内は、師であり最大の盟友であった。その左内を奪われた喪失感は、終生西郷に付きまとった。西郷は左内から多くを学んだが、特にグローバルな視点から国政を捉える視点や、政治課題を達成するための政治行動の在り方を学んだ。 #西郷どん
— 町田 明広 (@machi82175302) 2018年3月11日 20:56
志士としての西郷の成長は、左内による感化の賜物であるとしても過言ではなかろう。西南戦争において、西郷は携帯していた革文庫の中に、将軍継嗣問題で一緒に奔走していたころ、慶喜の動静を西郷に詳細に報じた左内書簡(安政4年12月14日)を入れていた。西郷は、死ぬまで左内と共にあった。 #西郷どん
— 町田 明広 (@machi82175302) 2018年3月11日 20:56
明日3/12が奇しくも「モスの日」ということが判明した今、幾島のもすもすもすもすがモスバーガーのステマであることは火を見るよりも明らか #西郷どん pic.twitter.com/8m5rJGn8ec
— がぶろす (@gaburi54ce)2018年3月11日 21:00
品川遊郭でモテモテのヒー様ですが、15年後の駿府で洋装を着こなし自転車に乗る慶喜公を見た女子達は「モダンなケイキ様」「サキ様(先の将軍様)」とキャッキャしていたそうで、お菓子のパッケージにもなっています。 #西郷どん pic.twitter.com/t5olACtSlp
— あび (@templeple)2018年3月11日 21:06
先回この無邪気な薩摩人に、親の前で品川のキャバクラ通いを暴露されてもカッコつける一橋慶喜様素敵
— akir (@arien0727)
#西郷どん pic.twitter.com/FsOK7eaFGD2018年3月11日 21:11