ツイ速まとめ

Twitterのトレンドでいいね・リツイート100以上のものを集めて掲載しています!

#西郷どん [2018年5月13日(日)]

  • 2018年5月13日(日)20:30
  • テレビ
【PR:ナイトブラ研究会】20代・30代・40代・50代・下垂・産後/卒乳後などバストの悩み別情報サイト【PR】

大河ドラマ「西郷どん」。
舞台は奄美大島へ…🌺
本日から挿入歌と大河紀行を歌わせて頂きます。
・
#西郷どん
#ぜひご覧ください
#愛加那… instagram.com/p/BitM1_IhtOF/…

— 城 南海(きずき みなみ) (@kizukiminami) 2018年5月13日 14:41

西郷どん奄美大島編始まりモス!
先日奄美に行って録音した島唄・三線の前山真吾さん、奄美竪琴の盛島さんの音楽楽しみにね!
オープニング曲どんな魔法がかかるでしょうか💕
西郷どん紀行はジャズピアニスト山下洋輔さん&島唄の城南海さん!
今宵も一緒にみましょう🎵
#西郷どん
#大河ドラマ pic.twitter.com/nDd3lr6q9l

— 作曲家:富貴 晴美(ふうき はるみ) (@gababon2013) 2018年5月13日 19:55

さすがに3人乗り小型ボート(手漕ぎ)で鹿児島から奄美まで行くのはどうかと  #西郷どん

— まとめ管理人 (@1059kanri) 2018年5月13日 20:02

幕府に追いつめられたのは確かですが、西郷に関しては藩によって見捨てられたどころか保護されているわけでして  #西郷どん

— まとめ管理人 (@1059kanri) 2018年5月13日 20:05

白髭を生やした柄本明を見ると、つい乃木希典を思い出してしまう。
#西郷どん
#坂の上の雲 pic.twitter.com/D4J0Gw8xoi

— Watanabe (@nabe1975) 2018年5月13日 20:09

江戸時代、薩摩藩は奄美島民に米に代わり黒糖を年貢として納めさせ、サトウキビを作らせた。島民たちはその要求に応えるため急斜面の地にもサトウキビを作り、自分たちは搾取されるサトウキビの他にソテツを植え毒抜きをして食べていたらしい。確か去年の「ブラタモリ」でも紹介していたな。 #西郷どん

— 越前きんもくせい (@echizen_no_kami) 2018年5月13日 20:09

琉球の言葉に字幕つけるならまず薩摩弁に字幕つけろよと普通思うだろ。

#西郷どん

— マルキン (@ma_ru_kin) 2018年5月13日 20:12

妙に奄美編のキャラ・とぅまさんがハマってる二階堂ふみさん。調べてみたら案の定、沖縄県那覇市の出身でした。 #西郷どん pic.twitter.com/h9kNmAek7F

— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2018年5月13日 20:12

「つけるなら薩摩弁にも字幕つけて」という声がTLにたくさん流れてて笑う

#西郷どん

— 石田三成 (@zibumitunari) 2018年5月13日 20:15

里千代金を演じるのは奄美市出身の歌手、里アンナさん。OPテーマの島唄パートを歌っているのも、この方です。 #西郷どん pic.twitter.com/6QxIKUg40c

— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2018年5月13日 20:15

ここでブラタモリ・奄美大島回のトピックも合わせてご覧ください #西郷どん pic.twitter.com/O7jDbZKfkn

— いが(たろに) (@iga_iganao) 2018年5月13日 20:18

んん?何処からかするめの匂いが… #西郷どん

— 生きてるだけで褒めてくれる刑部bot (@ikiteruOKgyobu) 2018年5月13日 20:20

実際に調所広郷と島津斉興は、島津重豪が残した500万両の借金を返す為に奄美大島の黒糖栽培を強制し、手についた黒糖舐めることも許さず重税をかけた。大借金を返す為に止む終えないがやはり調所広郷の闇の部分。そして、それゆえに借金返した後も蘭学に金を使う斉彬と対立した。
#西郷どん

— 一二三 (@nunonofuku123) 2018年5月13日 20:20

民に優しい儂の領内だと大嵐だろうが凶作だろうがやばかったら免租(年貢免除)です。

さぁ皆、佐和山に住もう。

#西郷どん
#民に潤い

— 石田三成 (@zibumitunari) 2018年5月13日 20:21

あれだけ斉彬公や篤姫がお菓子ぱくぱく食べてられたのも、奄美に重圧かけまくってたからだと思うとね……
#西郷どん

— さくらでんぶ (@solferino) 2018年5月13日 20:22

西郷隆盛最初の島流しは、薩摩藩の命令に従っての安政の大獄処罰対象なので、幕府には月照と一緒に西郷隆盛が死んだ事にして守っている状態で罪人というより英雄。
だから、西郷隆盛には藩から給料=米が出ており、西郷隆盛の面倒を観ることは島人が米を食える事にも繋がる。
#西郷どん

— 一二三 (@nunonofuku123) 2018年5月13日 20:23

「シマンチュ」とよく出てきますが、「島唄」というのも元は奄美の言葉でboomの曲が有名になり「島唄=沖縄」と思ってる人多い。  #西郷どん

— 島の人Part2(第一次アイコン) (@simasyodes) 2018年5月13日 20:25

すげーな今回から別の大河が始まったみたいに画面の絵の作り方がまるで違う 暗くて影のほうがコントラストの中に沈む薩摩の家を打って変わってしたたる緑のあらゆる色が画面の中で弾ける窓も壁もない家の開放感すごい 直虎の時も思ったけど緑の撮り方綺麗だな~!! #西郷どん

— あしたまご (@ashi_tamago) 2018年5月13日 20:26

奄美大島が苦しむのは島津の蘭癖の殿様せい。
8代島津重豪→蘭学や、徳川将軍家輿入れの為に莫大な借金を作る
→調所広郷が借金返す為に奄美大島が黒糖地獄に。
11代島津斉彬→蘭学や、徳川将軍家輿入れの為に莫大な費用がかかる
→調所広郷が借金返したのに黒糖地獄終わらず。
#西郷どん

— 一二三 (@nunonofuku123) 2018年5月13日 20:26

それまで聖人君子扱いされてた殿様が、死んでからガンガン株が下がっていく現象、去年も見た気がするんだが  #NHK #大河ドラマ #西郷どん pic.twitter.com/JyOaEYNsTw

— こま@03RiA (@KOMA_MUGEN) 2018年5月13日 20:28

奄美の人が地獄の思いをして作った砂糖がケンワタナベのシャレオツなティーカップや家紋つきベッドカバーになっていたのだ
#西郷どん

— 棗丸@ダイレン25周年おめでとう (@natsumemar) 2018年5月13日 20:28

「私らは民のうちに入ってなかった」
そう、この台詞が欲しかった!!
島津斉彬がえらく持ち上げられまくってるこの4ヶ月、ずっとモヤモヤしてた部分にやっと触れてくれたよー
#西郷どん

— 多足 (@tasoku04) 2018年5月13日 20:28

もしかしてだけどこの島編で西郷が「斉彬は聖人じゃなかった、自分が信じていたものは何だったのか」みたいな悩みを持ってそこから新しい国というものを考えていく、みたいな展開になったら今までの不満を撤回する  #西郷どん

— EMI@石貯めるよ (@emk_oldrose) 2018年5月13日 20:29

島流しによって薩摩の裏事情を知る西郷どん…御前相撲のときに篤姫の前に並べられていた美味しそうなお菓子がここでいきてくるのか…
#西郷どん #せごどん #nhk pic.twitter.com/zexiMrNYFl

— 阪本製薬の糸ようじ (@Tsunemi2_kai) 2018年5月13日 20:29

#西郷どん 「どれだけ殿が民のためにと苦労したか」吉之助の絶望の言葉が、「では私たちは民(人間)ではないのね」より深い絶望に弱者を突き落とす苦しみ

— かな ドラマ鑑賞アカ (@kanadorama) 2018年5月13日 20:29

奄美の人々にとっては、斉彬も収奪者。という描き方は良いと思う。実際に斉彬の治世は年貢が重かったというし。
#西郷どん

— Watanabe (@nabe1975) 2018年5月13日 20:29

ここで、島津斉興さんや調所広郷さんが悪役のように「斉彬は輿入れや蘭学のために無駄に金を使う!」という言葉が実は真実の一面だったとわかるのが凄いなと。
#西郷どん

— 一二三 (@nunonofuku123) 2018年5月13日 20:29

大阪の砂糖市場の半分は奄美のもの。
薩摩が大阪に卸す米の売買は6千両。
一方砂糖は23万5千両。
薩摩豊かな財力の源泉は砂糖。
ある意味ではこの奄美の人々がいなければ、維新は無かった。

#西郷どん
#大河姫

— 萌える大河姫 (@taiga_takeda) 2018年5月13日 20:30

とぅまの「私らは民のうちに入ってなかったんだ」が刺さる…そうだよね…シマンチュにしてみれば自分たちの砂糖で稼いだ金を使いまくる憎い存在で、吉之助がリスペクトしてた斉彬様とは全然違う。今までの吉之助の価値観がぶっ壊されるよねぇ。
#西郷どん

— みこみこ (@mekkomeco) 2018年5月13日 20:30

志半ば26歳で逝った橋本左内の最期を演じる、風間俊介さんの凄みのある微笑。

#西郷どん pic.twitter.com/J9plzUxDDv

— マルコ@drama (@marukodorama) 2018年5月13日 20:30

本当にもったいなかったなかざぽん橋本左内さん…何やってた人かたぶん全然伝わってない…なんか飲み屋で慶喜とバタバタしてたなってことしか伝わってないよね… #西郷どん

— いが(たろに) (@iga_iganao) 2018年5月13日 20:31

「ユタ」とは沖縄や奄美地方に現在も伝わる霊媒師のことで、科学が進歩した現代でも「助言」を求める人がおり、身近に「凶事」が続いたり「難病」をユタに助けを求めて「医者半分ユタ半分」という言葉もある。しかし中には「お布施」だけを集める悪いユタもいる  #西郷どん

— 島の人Part2(第一次アイコン) (@simasyodes) 2018年5月13日 20:32

橋本左内殿は斬首か…。
切腹が許されずに斬首なのは罪人対応です。まぁ儂がそうだったんだけど…辛い。

#西郷どん

— 石田三成 (@zibumitunari) 2018年5月13日 20:32

個人的に「奄美大島編」は要るかどうか自分も疑問に思っていたのですが、少なくとも今のところ、それまで西郷どんが見続けていた光の裏にあったとんでもない「闇」をたっぷりと味わうという、良い意味で意地悪な流れで結構面白いのです…
#nhk #西郷どん

— 特急ニセコ (@ExpressNiseco) 2018年5月13日 20:33

すごい正確なマラリア描写じゃないこれ? 高熱が出て全身が痙攣するんだよねあれ…  #西郷どん

— あしたまご (@ashi_tamago) 2018年5月13日 20:35

スルメ役人が時空を超え幕末へ出張中

#真田丸
#風雲児たち
#西郷どん pic.twitter.com/9o3dxOLJ5s

— akirac (@arien0727) 2018年5月13日 20:36

奄美出身の歌手・里アンナさんのボーカルと、ドラマの音楽を担当する富貴晴美さんの生演奏による #西郷どん のテーマ(島唄スキャットVer.)  #土曜スタジオパーク より pic.twitter.com/ALGjiB2tdx

— ひぞっこ (@musicapiccolino)
2018年5月13日 20:37

去年の主人公・井伊の子孫によって廃人レベルまで追い詰められた今年の主人公・西郷

#西郷どん

— 石田三成 (@zibumitunari) 2018年5月13日 20:37

西郷が斉彬に抜擢された理由、一橋慶喜の将軍擁立に動いた理由、西郷が月照とともに入水した理由。どれも分からないまま、奄美に送られて絶望する西郷とそんな西郷に再び生気を取り戻させた愛加那との交流を描くものだから、俳優陣のせっかくの熱演なのに、内容が全然入ってこない。 #西郷どん

— kumataro33 (@kumataro33) 2018年5月13日 20:37

「わが故郷~奄美大島Ver.」です🎵イントロに奄美の太鼓チヂンを入れてみもした。
サラ・オレインさんの歌声。心に沁みます。サラどんは、優しくて面白か、歌の女神様。
#西郷どん
#大河ドラマ

— 作曲家:富貴 晴美(ふうき はるみ) (@gababon2013) 2018年5月13日 20:38

#西郷どん #天皇の料理番 の兄やんの結核といい、今回の熱性痙攣といい多分日本一の重病演技のスペシャリスト鈴木亮平さん

— かな ドラマ鑑賞アカ (@kanadorama) 2018年5月13日 20:39

良い子のみんな! ソテツには毒がある! 奄美の人は重税に苦しんだ結果、食べるものが無くて毒抜きして食べていたぞ! その辺のソテツを食べないようにな!

#西郷どん

— せんだい歴史学カフェ (@SendaiHisCafe) 2018年5月13日 20:41

ハジチ(針突)って当時の奄美の女性達にとっては1~2年に一度針突師がやって来るのを心待ちにしたというから、大人の女性になった証のお化粧の様な感覚だったのかな。

#西郷どん pic.twitter.com/kl61EqjiQa

— マルコ@drama (@marukodorama) 2018年5月13日 20:41

今柄本明が西郷に食べさせたソテツの粥。これが奄美の実状を端的に表してる。
ソテツは有毒の植物。これを食べるには何度も乾燥させたり水にさらしたりを繰り返す面倒な毒抜きをしなくちゃならない。何でそんな事をしてまでソテツを食べようと思ったか? 他に食べるものが手に入らないからだ #西郷どん

— 平蜘蛛P (@hiragumoP) 2018年5月13日 20:41

「ソテツの粥」の意味は、これではあまり伝わらんだろうな……

ソテツは有毒植物。手順を踏まず食べたら死ぬ。
天災やらで食糧がなくなったときに最後の最後の為の食料。

最初に西郷が八つ当たりしていた庭木、あれがソテツ。
病人に与える栄養価のある食べ物が無いって描写だろ。

#西郷どん

— 尚(٥酈٥)♪ (@gardenia0waowao) 2018年5月13日 20:42

薩摩で下役の頃は百姓や無役の貧しき人々の窮状に心痛めていた吉之助さあは、斉彬様の腹心となって働いていたにも関わらず、そして人々を救うつもりでいた筈なのに、結局その救いたい人々を見えていない事を突きつけられる現実。 #西郷どん

— ℃294 (@do294) 2018年5月13日 20:42

安政の大獄 受刑者(一部)

#西郷どん pic.twitter.com/Ig57DKEkYA

— 坂本龍馬 (@historical_per) 2018年5月13日 20:43

橋本左内殿が斬首で、切腹が許されずに斬首だとか儂と同じって呟いたら、『市中引き回しされた分治部の方が上じゃない?』って返信が結構来たんだけど儂の心抉って楽しい??ねえ??

#西郷どん

— 石田三成 (@zibumitunari) 2018年5月13日 20:45

#西郷どん 紀行、ジャズピアノの山下洋輔さんと島唄の城南海さん。魂震えるセッション。私、音楽録音の時泣きました。みんなと共有出来る日が来て幸せ。西郷どんサントラ2枚目に入ってもす🎵
goo.gl/i15Xha
今日も観て頂きありがっさまりょん💕
#大河ドラマ pic.twitter.com/oTcGS3c3c2

— 作曲家:富貴 晴美(ふうき はるみ) (@gababon2013) 2018年5月13日 20:46

吉之助が「島の虫の悪さ」でかかった病気はフィラリア感染と考えられる。蚊によって媒介されたバンクロフト糸状虫の幼虫が、リンパ管・リンパ節に寄生、組織を破壊して慢性炎症を起こす。吉之助が生涯苦しんだと言われる陰水腫と象皮病はフィラリア症に由来する。 #西郷どん pic.twitter.com/D8Uz07LdgX

— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) 2018年5月13日 20:50

西郷は入水後、平野國臣らに直ちに救助されたが、月照は既に絶命しており、西郷だけが蘇生する。ドラマ的には一艘の船が浮かんでいる感じだが、当然、目付船など、複数船が同行しているはずで、そうでなければ、平野ら数人では、西郷らを短時間で引き揚げることは無理であろう。 #西郷どん

— 町田 明広 (@machi82175302) 2018年5月13日 20:50

#西郷どん 藩でも貧しい家の出身で、「民の苦しみ」を知っていたはずの吉之助に、更にもう一段「底」があって激しい搾取があると見せつける奄美編。罪人にはアンゴ(島妻)をあてがって落ち着かせようという、露骨な性的搾取も容赦ない奄美編。美しい自然の風景に乗せて描くとこがまたエグい。良い。

— かな ドラマ鑑賞アカ (@kanadorama) 2018年5月13日 20:50

そこで、西郷は死んだことにして幕府に届け、奄美大島へ潜居させることにした。墓まで作る念の入れようだったという。なお、西郷は2度島流しにされたと言われているが、1回目は決して流罪人ではない。その証拠に、潜居中も年6石扶持米が支給されている。罪人ではない。 #西郷どん

— 町田 明広 (@machi82175302) 2018年5月13日 20:52

西郷が奄美大島に到着したのは、安政6年(1859)1月11日であった。西郷は龍郷に居を構え生活を始めたものの、一転して政治にかかわれない苛立ちが募り、奇声を発し、木刀を振り舞わすといった、相当荒れた生活を送っていたらしい。ドラマの通りである。 #西郷どん

— 町田 明広 (@machi82175302) 2018年5月13日 20:53

今日は何と言っても、橋本左内。お付き合いください!左内の最終登場の場面が処刑場、辛い。。まずは簡単な左内紹介から。左内は天保5年(1834)生まれの越前藩士で、嘉永2年(1849)、16歳で緒方洪庵の適塾に入門して2年4ヶ月ほど在塾(父の病気で帰藩)し、蘭学・医学を修めた。 #西郷どん

— 町田 明広 (@machi82175302) 2018年5月13日 20:56

このころ、橋本左内は蘭学だけでなく、英語・ドイツ語にも堪能であったとされ、漢学のレベルは学者以上であった。さらに、医学だけでなく、兵学や理化学の原書にも手を出していた。左内の好奇心の対象は幅広く、ダビンチ並の万能の天才とでも言うべきか。 #西郷どん

— 町田 明広 (@machi82175302) 2018年5月13日 21:00

大河は奄美・沖永良部編に入りました。深い緑、青い海。映像がとてもきれいでした。今回はとぅま(おとまかね)のちの愛加那が主役といってもよかったですね。二階堂ふみ渾身の演技でした。沖縄出身だけに雰囲気ありましたね。写真は龍郷にある実家の龍家と愛加那(龍愛子)の墓です。 #西郷どん pic.twitter.com/apFAP47kLi

— 桐野作人 (@kirinosakujin) 2018年5月13日 21:00

今回から入ったOP島唄パートの歌詞は
「すらちまいあがれぃ なだこぼさずあぶぃてぃうらんなりゅんちゅんきゅぬうむいー かなむあふりてぃゆぬたむぃじ」
(大きくはばたけ 涙をこらえ叫び出す散りゆく人々の信念を 愛が溢れる世界のために)
です 来週からみんなで一緒に歌おう!
#西郷どん

— 木本 仮名太 (@kimotokanata) 2018年5月13日 21:09

ちょっと、端折りすぎかm(__)m 橋本左内の処刑について、周辺の多くの人物は軽微な罪、最大でも遠島レベルと楽観していた。しかし、刑死となったのは、井伊直弼が左内を大いに恐れた結果であろう。このあたり、いずれちゃんと論じたい。なお、執行は小伝馬町の牢獄内。小塚原刑場ではない。 #西郷どん

— 町田 明広 (@machi82175302) 2018年5月13日 21:17

西郷にとって橋本左内は、師であり最大の盟友であった。その左内を奪われた喪失感は、終生西郷に付きまとった。西郷は左内から多くを学んだが、特にグローバルな視点から国政を捉える視点や、政治課題を達成するための政治行動の在り方を学んだ。 #西郷どん

— 町田 明広 (@machi82175302) 2018年5月13日 21:18

志士としての西郷の成長は、左内による感化の賜物であるとしても過言ではなかろう。西南戦争において、西郷は携帯していた革文庫の中に、将軍継嗣問題で一緒に奔走していたころ、慶喜の動静を西郷に詳細に報じた左内書簡(安政4年12月14日)を入れていた。西郷は、死ぬまで左内と共にあった。 #西郷どん

— 町田 明広 (@machi82175302) 2018年5月13日 21:18

今回の大河ドラマ、今のところの最大の功績は、橋本左内をきちんと登場させ、その偉大さの一端を示してくれたこと(^^) 「篤姫」の小松帯刀のように、引き続き、左内が記憶されることを期待したい! #西郷どん

— 町田 明広 (@machi82175302) 2018年5月13日 21:21

愛加那は毎日、西郷さんの髪を櫛でとかしては抜けた髪を集めて大切に保管されていました。後に、毛髪鑑定により西郷さんの血液型がB型であることが明らかになったのは愛加那さんのおかげなのです😊
#西郷どん #西郷どんはB型 #愛加那 #龍郷町 #奄美大島

— Ryoko Harada (@ryodon315) 2018年5月13日 21:50

#西郷どん のOPがEs Durで始まるのは、日本で初めて吹奏楽を取り入れたのが薩摩藩の軍楽隊であることにちなみ、吹奏楽でよる鳴る調ということで設定したと富貴晴美さんがおっしゃっていたので、吹奏楽界隈はもっと西郷どんのメインテーマの演奏に沸いていい

— おにく/田中亮 (@029sensei) 2018年5月13日 22:09

#西郷どん 帰宅して観ました~!

紀行で『西郷どん紀行~奄美大島・沖永良部島編~ 敬天愛人Ver.』流れました💕
ジャズピアニストの山下洋輔さんと共演させて頂き感激✨
レコーディングにも来て下さった脚本家の中園ミホさん、そして山下洋輔さん、音楽担当の富貴晴美さんと^^

来週もお楽しみに! pic.twitter.com/5wFmnbPTBb

— 城 南海(きずき みなみ) (@kizukiminami) 2018年5月13日 22:16

今夜7時からの #Qさま は
#大谷翔平 #大坂なおみ #西郷どん など
今知っておくべき「重要ワード12」から出題!3時間SP

写真は #カズレーザー & #宇治原
予選では違うブロックなので、
2人とも勝ち抜けば直接対決!
果たして?

今回参戦する新人特集動画もオススメ!
youtu.be/rAai3sqsPnI pic.twitter.com/pF2zWaDFSW

— クイズプレゼンバラエティー Qさま!!(テレビ朝日) (@tvasahi_qsama) 2018年5月14日 05:34

たくさん、たくさんたくさんの、感想ありがとうございます。全部読ませて頂いております。皆様の心に届いたようで、心底良かったです、、、本当に、、、
ありがっさまりょうた。
なんだがでらい

#西郷どん #島編

— 鈴木亮平 (@ryoheiheisuzuki) 2018年5月14日 08:03

橋本左内さんの最期。風間俊介さんの演技が素晴らしかった。
これだけ実力のある方が演じた左内がドラマ内では「西郷たちとなんかわちゃわちゃして【俺の推し・ヒー様】同人誌作った人」としか描かれなかったのは勿体ないので、是非他作品でも復活していただきたい。 #西郷どん

— ぬえ (@yosinotennin) 2018年5月14日 08:56

オンエアが近づいてきました!
今夜7時からの #Qさま は3時間SP
#大谷翔平 #北朝鮮 #西郷どん #ざんねんないきもの事典 など
今知っておくべき「重要ワード12」から出題!

写真は高校大学の先輩後輩で良きライバル!
#篠原梨菜 & #天明麻衣子
問題読みナレーターの
#森本レオ

是非見て下さい! pic.twitter.com/7KnJkYC9FK

— クイズプレゼンバラエティー Qさま!!(テレビ朝日) (@tvasahi_qsama) 2018年5月14日 18:00

このまとめをシェア

Twitter Facebook B! はてブ Pocket

コメント

おすすめまとめ

    #母の日 [2018年5月13日(日)]
    #大原優乃 [2018年5月13日(日)]
    カテゴリ
    読書 (1743)
    音楽 (9273)
    映画 (1943)
    テレビ (8468)
    アニメ (11236)
    食 (2465)
    スポーツ (11311)
    ゲーム (5993)
    マンガ (4002)
    アイドル (12807)
    ウェブ (3326)
    コンピュータ (1311)
    社会 (2084)
    アート (5124)
    サイエンス (1331)
    タグクラウド
    • #HINABINGO
    • #NHK紅白
    • #SASUKE
    • #ひらがな推し
    • #エイプリルフール
    • #ガキ使
    • #グラドル自画撮り部
    • #ゴッドタン
    • #ストッキングの日
    • #レコ大
    • #中学聖日記
    • #乃木坂工事中
    • #志村どうぶつ園
    • #日向坂で会いましょう
    • #欅って書けない
    • #金スマ
    アーカイブ
    2022 [+]
    2022年07月
    2022年06月
    2022年05月
    2022年04月
    2022年03月
    2022年02月
    2022年01月
    2021 [+]
    2021年12月
    2021年11月
    2021年10月
    2021年09月
    2019 [+]
    2019年07月
    2019年06月
    2019年05月
    2019年04月
    2019年03月
    2019年02月
    2019年01月
    2018 [+]
    2018年12月
    2018年11月
    2018年10月
    2018年09月
    2018年08月
    2018年07月
    2018年06月
    2018年05月
    2018年04月
    2018年03月
    2018年02月
    2018年01月
    2017 [+]
    2017年12月
    2017年11月
    2017年10月
    2017年09月
    2017年08月
    2017年07月
    2017年06月
    2017年05月
    2017年04月
    2017年03月
    2017年02月
    2017年01月
    2016 [+]
    2016年12月
    2016年11月
    2016年10月
    2016年09月
    2016年08月
    2016年07月
    2016年06月
    2016年05月
    2016年04月
    2016年03月
    2016年02月
    2016年01月
    2015 [+]
    2015年12月
    2015年11月
    2015年10月
    2015年09月
    2015年08月
    2015年07月
    2015年06月
    2015年05月
    2015年04月
    2015年03月
    2015年02月
    2015年01月
    2014 [+]
    2014年12月
    2014年11月
    2014年10月
    2014年09月
    2014年08月
    2014年07月
    2014年06月
    2014年05月
    2014年04月
    2014年03月
    2014年02月
    2014年01月
    2013 [+]
    2013年12月
    2013年10月
    2013年09月
    2013年08月
    2013年07月
    2013年06月
    2013年05月
    2013年04月
    2013年03月
    2013年02月
    2013年01月
    2012 [+]
    2012年12月
    2012年11月
    2012年09月
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • 人気まとめ
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    当サイトに掲載されている動画・画像・テキストの著作権は各権利所有者に帰属しております。問題などがございましたら、各権利所有者様ご本人がご連絡下さい。問題がある場合は確認後、早急に対応せていただきます。当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。