今日は6月30日(旧暦5月17日)の土曜日
— 暦生活 | 新日本カレンダー (@543life)
「夏越の祓(なごしのはらえ)」
神社で茅の輪くぐりを行い、年が明けてから半年間の
罪や穢れを落とす行事です。
暦生活
543life.com
#暦生活 #新日本カレンダー #夏越の祓 #初夏 #夏 pic.twitter.com/xqMMgAEiRp2018年6月30日 06:00
本日6月30日は夏越の祓
— らいらっく:3日目 西め19a (@pfeasy)
年に二回の大祓
罪や穢れを取り除く除災行事。禊という言葉は特に六月の祓のことを指し、禊は夏の季語にもなっています。
もちも茅の輪くぐり
#夏越の祓 pic.twitter.com/b8GAj5eUol2018年6月30日 07:12
京都では夏大祓の際に水無月と呼ばれる和菓子を食べる習慣があります。京都以外でも売っている、水無月の名が示す通り六月の和菓子というイメージ。
— らいらっく:3日目 西め19a (@pfeasy)
上の「あずき」には悪霊祓いの意味があり、下の「ういろう」が三角なのは氷を表していてこちらは暑気払いを意味しています。
#夏越の祓 pic.twitter.com/BDxeagcGVG2018年6月30日 08:07
#夏越ごはん がブームの兆し?
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) 2018年6月30日 14:39
#夏野菜 #かき揚げ #雑穀米 #とろろ #夏越の祓
twitter.com/i/moments/1012…