待って…ちょっと待って、視聴者にとっても久しぶりなのよ周防さん…糸子の動転とシンクロして、ちょっと胸が動悸が #カーネーション
— ぬえ (@yosinotennin) 2018年7月30日 16:24
大流行した水玉のワンピース作ってくれという北村に「婦人服なめてますんか」&舌打ち&巻き舌の糸子…ごっつガラ悪いよ糸子(すき) #カーネーション
— ぬえ (@yosinotennin) 2018年7月30日 16:26
おたく婦人服ナメてますんか?
— 京極ミズハ (@ienomaenigomiga) 2018年7月30日 16:28
一から勉強してもらいましょか。
たったの1年で世の中の流れとニーズは移り変わるんですよ。
おたく朝ドラナメてますんか?
一から勉強してもらいましょか。
って言いたい毎日です…
誰かさんに…
#カーネーション
優しい、物腰が柔らかい、気遣いができる、仕事がきっちりできる、休憩時間には三味線弾いて歌ってる。惚れるなっちゅうほうが無理。そこへ
— ぬえ (@yosinotennin) 2018年7月30日 16:35
「小原さんが指導にくるって聞いたけん」
無理。無理無理無理無理これは無理 #カーネーション
憎まれ口しか叩かんかった北村の、オハラ洋装店でのこの変化ね。人間の奥行きを感じさせてなんだか泣ける。
— ぬえ (@yosinotennin) 2018年7月30日 16:50
「毒気を抜いてもうたみたいで。お母ちゃんが」千代さんの偉大さよ。 #カーネーション
「家に女がおるっちゅうんは…ええもんやなあ」北村がそう言ってご機嫌で飲んだ翌朝、畳に寝っころがったまま女たちの台所の音、会話、足音を聴いてる。このシーンがとても好き。善作でも糸子でも繰り返された、なんということのない家族の朝の時間に北村がやわらいでいて泣ける。 #カーネーション
— azukKi (@azukki_) 2018年7月30日 16:52
朝の光の中で酔いつぶれていたところへ布団をかけてもらっている。寝たまま台所の話声、楽しげな生活の音を聞く。この場面は善作、糸子、北村で繰り返される。あのポジションは千代さんに慈愛に深く触れた人々のものなんだな。 #カーネーション
— ぬえ (@yosinotennin) 2018年7月30日 16:52
前にも書いたけど、 #カーネーション は「うたた寝しながら聞こえてくる、家族の音」というシーンが何度かあって、見るたびに、しあわせってこれだよなあって泣いてしまう。ここで自分は休んでていいんだ、という安心感。
— さとひ/土曜日ver. (@satohi11) 2018年7月30日 16:54
15分間×2回があっという間。まだ終わらないの?と思うことが一度もない。「つづく」の字を見てもう終わっちゃうの!と驚くことたびたびなんだけど。 #カーネーション
— ぬえ (@yosinotennin) 2018年7月30日 16:55
サエちゃんの「なにをどない我慢したかて、うちは今こう、ワッサーとしたスカート履きたいんや」という言葉に、糸子と共に泣きそうになりながら「さすがや…さすがやあんた」と拍手喝采。 #カーネーション
— ぬえ (@yosinotennin) 2018年7月30日 16:58
おいも…好いとった。ずっと…。
— 森田 伸 Shin MORITA (@moritax321)
#カーネーション #綾野剛
@asadora_nhk pic.twitter.com/7AKLA2zXTv2018年7月31日 16:35