ツイ速まとめ

Twitterのトレンドでいいね・リツイート100以上のものを集めて掲載しています!

#夏休み子ども科学電話相談 [2018年8月23日(木)]

  • 2018年8月23日(木)08:50
  • サイエンス
【PR:ナイトブラ研究会】20代・30代・40代・50代・下垂・産後/卒乳後などバストの悩み別情報サイト【PR】

【 #夏休み子ども科学電話相談】もうすぐはじまるよ~!今日は「天文・宇宙」国司真先生、「植物」多田多恵子先生、「科学」藤田貢崇先生、「鳥」川上和人先生です!
nhk.or.jp/radio/share/18…

— らじる (@nhk_radiru) 2018年8月23日 07:59

#夏休み子ども科学電話相談 で大人気の #バード川上 こと川上和人先生と #ダイナソー小林 こと小林快次先生のトークイベント「鳥類学者、無謀にも恐竜学者と語り合う」の書き起こしを掲載! 小林先生、川上先生は「はじめは気に入らなかった」って……!  buff.ly/2nW8SJo  #Webでも考える人

— Webでも考える人|新潮社 (@KangaeruS) 2018年8月23日 08:00

やっぱ小林先生と川上先生が人気かなーと思いつつも私ははんなり関西弁Sっ気チラリズム紳士昆虫清水先生と敬語イケメンボイス解説守備範囲ガバガバ科学藤田先生のフェチズム二強の先生が好きです オタク女はこの二人絶対好き(偏見)
#夏休み子ども科学電話相談

— さくこ♀ (@sakuko0317) 2018年8月23日 08:09

飼ってるカエルを化石にして思い出に残したいボーイに「骨格標本ならカエルを煮込んで骨取り出して自分で作れるよ」とオススメする先生の狂気 #夏休み子ども科学電話相談

— まきはら (@makihara) 2018年8月23日 08:20

中がキラキラ宝石のような「隕鉄隕石」
スラッシュがたくさん見える「石鉄隕石」
#夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/5nyg9QKjnd

— みんなの藤壺 (@m_fujitsubo) 2018年8月23日 08:20

小2男子「カエルは化石になるか。5日前に死んだのがまだいる」
科学の先生「化石になるのに1万年はかかる。骨格標本なら作れるから自由研究でやってみて。簡単に言えばカエルを煮て骨だけにする」
🐸を煮る!

#夏休み子ども科学電話相談

— しましょ(島田祥輔) (@shimasho) 2018年8月23日 08:20

「川上でーす」はもう夏の季語でいい #夏休み子ども科学電話相談

— 堂島 (@Reeves_spirea) 2018年8月23日 08:21

キツツキの舌……おおう……
#夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/XPEZPzMRq5

— 葦原青 (@ashiharasei) 2018年8月23日 08:22

へー、キツツキの舌ってこんなふうになってんのか。
#夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/4gJ2Ns4pOP

— Ken (@Pisces_0315) 2018年8月23日 08:23

川上先生「試しに言ってみて」試しだから間違っても大丈夫!この問いかけ方すごく素敵 川上先生らしい!! #夏休み子ども科学電話相談

— しっぽ (@sippo_sweetrick) 2018年8月23日 08:24

キツツキは長い舌で脳をぐるっとまとめて守っているのではないか…固い木の幹を突く際の衝撃から。へえええ。舌でぐるり #夏休み子ども科学電話相談

— ぬえ (@yosinotennin) 2018年8月23日 08:28

可愛がってたカエルを化石にしたいボーイへの返事
化石になるには一万年以上はかかるで「えっ…」となった上、化石にはなれないから骨格標本作りましょう。まずカエルをグツグツ煮て骨だけにして組み立てますという話にお子さん半ば絶句してて容赦ねえなもっとやれと思った
#夏休み子ども科学電話相談

— もりわけゆう (@moriyuu_) 2018年8月23日 08:28

キツツキの舌は虫を捕食するため、とても長い。
頭蓋骨の周りを囲むような構造になっているが、くちばしを木に打ち付けた時に脳へのショックを和らげるためと考えられている。
#夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/4H6cCKmtMa

— みんなの藤壺 (@m_fujitsubo) 2018年8月23日 08:30

どこでもいちゃこら
#夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/Z38XawlVAw

— まゆいぬちゃん(虎) (@mayuinu_chan) 2018年8月23日 08:40

国司先生「君の使っているのはケプラー式の望遠鏡だと思う」
キッズ「はい」
国司先生「焦点距離って分かるよね?」
キッズ「分かります」

天体ガチ勢だな……?

#夏休み子ども科学電話相談

— 裏山狐子 (@kitsunekofox) 2018年8月23日 08:45

小4男子「自由研究で天体望遠鏡をつくっている。スマホ用のマクロレンズを7枚重ねたら像が歪んだ。4枚なら大丈夫だった。どうすればいいか」
天文の先生「ケプラー式望遠鏡ですね。焦点距離が合っていないと思う。おすすめは対物レンズに老眼鏡を使う」
がんばれ少年!

#夏休み子ども科学電話相談

— しましょ(島田祥輔) (@shimasho) 2018年8月23日 08:49

今日ご出演なさってるバード川上と今夏は出演終了してしまったダイナソー小林が恋しい大きなお友達のみんな~

「webでも考える人」にお二人の対談があるからぜひ読んでくださーーーーい!
第二回も今日配信です
kangaeruhito.jp/articles/-/2566

#夏休み子ども科学電話相談

— 玖珠 (@kusukusukusu11) 2018年8月23日 08:54

キッズ「どうしてミョウガは縦切りと横切りで味が違うんですか?」
多田先生「それ、私も知らなかった!」

子どもの着眼点!

#夏休み子ども科学電話相談

— 裏山狐子 (@kitsunekofox) 2018年8月23日 09:15

#夏休み子ども科学電話相談
リュウトくん「どうしてミョウガはたて切りと横切りであじがちがうのですか?(息ブフーブフー)」

すげーーーーー!!!!!!
(; Д)゚ ゚

まずこの歳で「ミョウガ」という選択が渋い。
切り方で味が違うことに気付く、もしくは調べようと思い付くのがすごい。

— 玄狼広報用@療養中 (@Genrou_com) 2018年8月23日 09:17

#夏休み子ども科学電話相談
リュウトくん「たてに切るとからいけれど、横に切るとからくない」
多田先生も着眼点に興奮
辛味成分のお話

多田先生「細胞は縦長に並んでいて横向きに切ると細胞の壁が沢山壊れて辛味成分が沢山流れ出して水にさらすと辛くなくなる(水にさらしてはいないと先に言われ

— 玄狼広報用@療養中 (@Genrou_com) 2018年8月23日 09:22

今日してもらいたい質問

「すいそって、じょうおんで、ふんまつにできるんですか?」
「にげないすいそって、あるんですか?」
「ひとはこ、はっせんえんじゃなきゃだめですか?」
「しょうひしゃちょうは、ふんまつすいそすいのこと、しってますか?」

#夏休み子ども科学電話相談

— io302 (@io302) 2018年8月23日 09:33

【ズグロモリモズにはどうして毒があるんですか?】
先生「毒があったら……かっこいいと思わない?」
しょうたくん「はい」
先生「しょうたくんも毒あったらいいなって思うよね」
しょうたくん「はい」
先生「そうだよね!先生も毒があったらいいなって思うんだけど!」
#夏休み子ども科学電話相談

— 千年マーチ@夏休み子科電 (@1000march) 2018年8月23日 09:37

バード川上先生ファンの皆様、朗報です、川上先生の新刊が出ます!「トリノトリビア 鳥類学者がこっそり教える野鳥の秘密」西東社・刊、9/6発売!予約するぞ! #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/X1tC9k9nMh

— ラビッシュ(白シャツ派) (@junk369) 2018年8月23日 09:40

質問の始まり「毒かっこよくない?」
質問の中盤「毒便利だと思わない?僕もできれば毒を持ちたい」
質問の終わり「毒を持ちたいからといって毒のあるものを食うと死ぬぞ」
#夏休み子ども科学電話相談

— 四 (@_sleep_late_) 2018年8月23日 09:43

夏休み子ども科学電話相談の質問まとめサイト、並んだ質問を見ているだけで興奮してしまう。音声と文字起こし両方あるので聞けないけど読みたい人も、聞けるけど読めない人も対応できるのいいですね
nhk.or.jp/radiosp/kodomo…
#夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/3ZPPY8aAOQ

— しらすおろし (@shirasuoroshi) 2018年8月23日 09:45

横からすみません川上でーす!のイメージ #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/LCcsiXFBJb

— 翠 (@midorino_suisui) 2018年8月23日 09:51

「なまずって魚しってる?あのね地震おこすやつなんだけど」
鳥以外のものについてはわりと適当な説明のバード
#夏休み子ども科学電話相談

— さとひ (@satohi11) 2018年8月23日 10:21

植物の先生が「鳥は味が分からないから」と言った時には、すかさず「鳥もちゃんと甘いのとか感じますんで」と訂正したくせに、自分の鳥の説明のときには「ナマズって魚、地震おこすヤツなんですけどぉ」とサラッと当たり前のように非科学的なことを言うバード川上。好き。
#夏休み子ども科学電話相談

— のーくん™ (@Nokun01) 2018年8月23日 10:26

ぞんあまに川上先生の新刊予約しにいったら紹介文で笑った #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/CwfNVDWot1

— べにこ (@karakurenai) 2018年8月23日 10:34

冥王星はワタシが消しました(今年2回目 #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/QTcejeIQRw

— ギレルモ・ヒゲトロ監督(らぐる君) (@ragurukun) 2018年8月23日 10:38

「鳥人間がいたら学校に遅刻しませんか?」という質問に「鳥人間なんか不可能」という構造的な回答ではなく「鳥が飛ぶのは捕食者から逃げたり餌を獲るためなので鳥人間はたぶん食べられないしご飯も買って食うので飛ばずに遅刻する」と生態学的な回答する川上せんせいスゴイ #夏休み子ども科学電話相談

— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2018年8月23日 11:02

【📻 #夏休み子ども科学電話相談】
SNSで話題❗“子どもが主役”のラジオ『夏休み子ども科学電話相談』なぜ大人に刺さる⁉️
oricon.co.jp/special/51602/…

#nhkr1

— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) 2018年8月23日 11:12

#夏休み子ども科学電話相談
瞳孔縦長は肉食獣(捕食者)、瞳孔横長は草食獣(非捕食者)
横長の瞳孔は視界横に広い→警戒しやすい
縦長の瞳孔は横方向ボケるけど奥行きがわかりやすい→狩りしやすい。

鳥は丸い瞳孔のしかいない。空を飛ぶから立体視が必要。良くピントが合う丸い瞳孔が適してる。

— 衣谷佑 (@Y_Koromotani) 2018年8月23日 11:21

瞳孔の形、気になって調べてみたらこんなに種類あるんやね!
ハート型とか、ネコちゃん型の瞳孔めっちゃかわいい!!

#夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/z3pnSMmHYL

— きなこまみれ (@kinako_mamire) 2018年8月23日 11:30

NHKの大きなお友だちに対する親切っぷりというかガチっぷりというか文字起こしをしたスタッフのヒマっぷりというかなんというか受信料払ってます!!って声を大にして叫びたいわ
#夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/KKW4grIp43

— 恵 (そるぱわ廃人) (@5megumi5) 2018年8月23日 11:33

「鳥たちが見る色あざやかな世界」 ヒトには見えない近紫外線を,鳥たちは色として見ている。羽の色では雌雄の区別がつかない種も,鳥には一目瞭然らしい。【別冊日経サイエンス227鳥のサイエンス 知られざる生態の謎を解く】 nikkei-science.com/sci_book/bessa… #夏休み子ども科学電話相談 #大人のための補講 pic.twitter.com/7F30TTJgsk

— 日経サイエンス (@NikkeiScience) 2018年8月23日 11:46

子供科学電話相談の萌えツボ描いたので置いときます。また明日~٩( 'ω' )و #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/OPMCfYMAGm

— ちゃりんこ@しばらく実況垢 (@cyarinkoosaka) 2018年8月23日 11:50

カエルを化石にしたいお友達に透明標本をオススメしたい1号でした。
かなり前に買ったので色が(-_-;)
#夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/uBKZCb93ec

— 日経サイエンス (@NikkeiScience) 2018年8月23日 12:04

【今日の #夏休み子ども科学電話相談 から】
Q:鳥は〝泣く〟のか?
川上和人先生「泣いたことある?」
質問者「ある」
川上「ぼくもある」

Q:鳥人間がいたら学校に遅刻しなくて済む?
川上「遅刻したことある?」
質問者「あるっちゃある」
川上「ないしょだけど、ぼくもある」

\告白しすぎ!/

— NHK広報局 (@NHK_PR) 2018年8月23日 14:10

【8/24(金)の #夏休み子ども科学電話相談 は…】

天文・宇宙:永田美絵
科学:藤田貢崇
鳥:川上和人
水中の生物:林公義

以上の先生が、みなさんの質問に答えます。

▼過去の放送を聞く(本日分は午後3時配信予定)▼
nhk.or.jp/radio/ondemand…

明日も朝8:05から #nhkr1 ですよ♪

— NHK広報局 (@NHK_PR) 2018年8月23日 14:15

叱るだけで終わりにしない「マムシ授業」の漫画が話題です。
#夏休み子ども科学電話相談
#マムシ
twitter.com/i/moments/1032…

— Twitter モーメント (@MomentsJapan) 2018年8月23日 22:59

このまとめをシェア

Twitter Facebook B! はてブ Pocket

コメント

おすすめまとめ

    #ウクレレの日 [2018年8月23日(木)]
    #Suzuka10H [2018年8月23日(木)]
    カテゴリ
    読書 (1743)
    音楽 (9273)
    映画 (1943)
    テレビ (8467)
    アニメ (11236)
    食 (2465)
    スポーツ (11311)
    ゲーム (5993)
    マンガ (4002)
    アイドル (12807)
    ウェブ (3326)
    コンピュータ (1311)
    社会 (2084)
    アート (5124)
    サイエンス (1331)
    タグクラウド
    • #HINABINGO
    • #NHK紅白
    • #SASUKE
    • #ひらがな推し
    • #エイプリルフール
    • #ガキ使
    • #グラドル自画撮り部
    • #ゴッドタン
    • #ストッキングの日
    • #レコ大
    • #中学聖日記
    • #乃木坂工事中
    • #志村どうぶつ園
    • #日向坂で会いましょう
    • #欅って書けない
    • #金スマ
    アーカイブ
    2022 [+]
    2022年08月
    2022年07月
    2022年06月
    2022年05月
    2022年04月
    2022年03月
    2022年02月
    2022年01月
    2021 [+]
    2021年12月
    2021年11月
    2021年10月
    2021年09月
    2019 [+]
    2019年07月
    2019年06月
    2019年05月
    2019年04月
    2019年03月
    2019年02月
    2019年01月
    2018 [+]
    2018年12月
    2018年11月
    2018年10月
    2018年09月
    2018年08月
    2018年07月
    2018年06月
    2018年05月
    2018年04月
    2018年03月
    2018年02月
    2018年01月
    2017 [+]
    2017年12月
    2017年11月
    2017年10月
    2017年09月
    2017年08月
    2017年07月
    2017年06月
    2017年05月
    2017年04月
    2017年03月
    2017年02月
    2017年01月
    2016 [+]
    2016年12月
    2016年11月
    2016年10月
    2016年09月
    2016年08月
    2016年07月
    2016年06月
    2016年05月
    2016年04月
    2016年03月
    2016年02月
    2016年01月
    2015 [+]
    2015年12月
    2015年11月
    2015年10月
    2015年09月
    2015年08月
    2015年07月
    2015年06月
    2015年05月
    2015年04月
    2015年03月
    2015年02月
    2015年01月
    2014 [+]
    2014年12月
    2014年11月
    2014年10月
    2014年09月
    2014年08月
    2014年07月
    2014年06月
    2014年05月
    2014年04月
    2014年03月
    2014年02月
    2014年01月
    2013 [+]
    2013年12月
    2013年10月
    2013年09月
    2013年08月
    2013年07月
    2013年06月
    2013年05月
    2013年04月
    2013年03月
    2013年02月
    2013年01月
    2012 [+]
    2012年12月
    2012年11月
    2012年09月
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • 人気まとめ
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    当サイトに掲載されている動画・画像・テキストの著作権は各権利所有者に帰属しております。問題などがございましたら、各権利所有者様ご本人がご連絡下さい。問題がある場合は確認後、早急に対応せていただきます。当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。