ツイ速まとめ

Twitterのトレンドでいいね・リツイート100以上のものを集めて掲載しています!

#北海道 [2018年9月6日(木)]

  • 2018年9月6日(木)04:10
  • サイエンス
【PR:ナイトブラ研究会】20代・30代・40代・50代・下垂・産後/卒乳後などバストの悩み別情報サイト【PR】

北海道震度6強のすぐのニュースです
見れてない方はどうぞ
#北海道 #地震 #6強 #北海道地震 pic.twitter.com/hxYjeNCKu6

— KaI (@Kai_20030909)
2018年9月6日 03:17

北海道で震度6強の地震があったので再掲。

何度も同じような投稿ですが1人でも知ってる人が増えますように。

一般のカップ麺で水で食べれる馴染みのある商品あります。

お湯がなくても食べれるのは一食を無駄にしなくてすみますからシェアします。
#地震
#北海道
#震度6強

hirasawatsuyoshi.com/lifehack-cup-n…

— ヒラサワ (@htsuyoshi99) 2018年9月6日 03:22

●札幌市営地下鉄
施設点検中。全線復旧の見込みなし。
●路面電車
施設点検中。全線復旧の見込みなし。
●函館駅によると
JRmも線止まっています

#北海道
#地震

— HBC北海道放送公式アカウント (@HBChokkaido) 2018年9月6日 04:58

【JR】北海道電力からの送電が止まっているため、始発列車から昼ごろまで
全線運転見合わせ。
線路等点検中です。

#北海道
#地震

— HBC北海道放送公式アカウント (@HBChokkaido) 2018年9月6日 05:04

北海道災害関連情報

www5.nhk.or.jp/saigai/hokkaid…北海道で震度6強&subtitle=最新情報

#北海道
#地震

— 石川典行 (@ICCHY8591) 2018年9月6日 05:14

【北海道で発生した地震による被害・対応状況】北海道電力によれば、北海道において発生した最大震度6強による地震の影響で、北海道全域で停電が発生している模様です。現在、確認作業を進めています。 #北海道 #地震

— 経済産業省 (@meti_NIPPON) 2018年9月6日 05:26

#地震 #北海道 総合テレビの放送をネットで同時配信しています
テレビを見られない方はこちらへ
www3.nhk.or.jp/news/live/

— NHK北海道 (@nhk_hokkaido) 2018年9月6日 05:29

【北海道で発生した地震による被害・対応状況②】なお、一部報道で停電戸数は525万戸との情報がありますが、北海道電力によりますと、実際の停電戸数は295万戸になります。 #北海道 #地震

— 経済産業省 (@meti_NIPPON) 2018年9月6日 05:34

【北海道で発生した地震による被害・対応状況③】北海道電力によれば、水力発電所4か所(高見、東の沢、雨竜、金山)が再起動済みであり、この電源を使って、苫小牧の火力発電所(苫東厚真)に所内電源を供給し、火力発電所を立上げるなど、停電からの復旧作業を実施しています。 #北海道 #地震

— 経済産業省 (@meti_NIPPON) 2018年9月6日 05:51

【北海道で発生した地震による被害・対応状況⑥】都市ガスでは、北海道ガス、苫小牧ガス、室蘭ガス、旭川ガス、岩見沢ガスは供給中ですので、ご家庭のガスが止まっている場合、マイコンメーターの復帰操作を行って下さい。復帰操作を行っても使用できない場合、ガス会社へ連絡下さい。 #北海道 #地震

— 経済産業省 (@meti_NIPPON) 2018年9月6日 06:20

【北海道で発生した地震による被害・対応状況⑦】ご家庭のガスの復帰操作の方法は、以下のURLをご参考にしてください。なお、追加ですが、滝川ガス、美唄ガスでも都市ガスを供給中です。 gas.or.jp/anzen/gas-stop/
#北海道 #地震

— 経済産業省 (@meti_NIPPON) 2018年9月6日 06:24

北電社員の弟から
停電復旧するまでに、水道の圧力は徐々に下がっていくので、水が出なくなる可能性があります。
今のうちに水は貯めておいてくださいとのこと #北海道 #地震

— 佰萬神(ミリゴ) (@act_once) 2018年9月6日 06:32

【北海道で発生した地震による被害・対応状況⑧】北海道電力によると、外部電源からの電力供給が停止し、非常用ディーゼル発電機が起動していた泊原発ですが、6時7分に泊幹線からの電力供給が再開、外部電源を回復したとのことです。 #北海道 #地震

— 経済産業省 (@meti_NIPPON) 2018年9月6日 06:34

最初の揺れから3時間半たちました。
本来眠っている時間に、みなさん不安な気持ちでいると思います。
地震によるストレスで、体調を崩すことがあります。

とても難しいことだと思いますが、声をかけ合って
何とか体と心を休めて下さい。

#北海道
#地震

— HBC北海道放送公式アカウント (@HBChokkaido) 2018年9月6日 06:44

#地震 #北海道 #震度6強 総合テレビの放送をネットで同時配信しています
テレビを見られない方はこちらへ
www3.nhk.or.jp/news/live/

— NHK北海道 (@nhk_hokkaido) 2018年9月6日 06:47

【北海道で発生した地震による被害・対応状況⑨】北海道電力によると、外部電源からの電力供給を再開した泊原発は、再度、外部電源が停止したとのことです。このため、非常用ディーゼル発電機に再度切り替えを行っています。ディーゼルの燃料は1週間分の余裕があります。 #北海道 #地震

— 経済産業省 (@meti_NIPPON) 2018年9月6日 06:48

きょうは最高気温は札幌28度、室蘭27度 道内広く昨日と同じくらい、
真夏並みの暑さです。避難や連絡で慌ただしい中だとは思いますが、水分をとるのも忘れないで。熱中症は暑さだけでなく、体の疲労からも起こることがあります。特にお子さんやお年寄り、注意が必要です。
#北海道
#地震

— HBC北海道放送公式アカウント (@HBChokkaido) 2018年9月6日 06:50

#地震 #北海道 #震度6強 総合テレビの放送をネットで同時配信しています テレビを見られない方はこちらへ www3.nhk.or.jp/news/live/

— NHK北海道 (@nhk_hokkaido) 2018年9月6日 07:12

停電のためSNSで情報を得ている方も多いと思います。スマートフォンの充電はあっという間になくなってしまうので以下よければ

画面の明るさ自動調節をオフ
最暗にする
情報源以外のアプリはオフにする
低電力モードにする

これ以外にもありますが
少しでも電池がもちますように

#北海道 #地震

— MITSUMI (@MITSUMIN) 2018年9月6日 07:15

#地震 #北海道 #震度6強 テレビ画面に表示している字幕情報をまとめてご覧いただけます。 www5.nhk.or.jp/saigai/hokkaid…

— NHK北海道 (@nhk_hokkaido) 2018年9月6日 07:27

t.asahi.com/topo
#北海道 #胆振地方 を震源とする地震で、 #厚真町 (あつまちょう)では崩れた土砂が住宅地にも流れ込んでいます。午前7時18分撮影。(省) #地震 #震度6強 pic.twitter.com/ByaRSEDXNW

— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 2018年9月6日 07:52

北海道の地震に関する地域の情報は、
@nhk_hokkaido
のアカウントでもお伝えしています  #北海道

— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2018年9月6日 08:03

札幌市北区、新千歳空港、札幌駅からの中継です。北海道全域停電に見舞われてこの放送を見られない人が多数いるので拡散してもらえると助かります
#北海道
#地震
#拡散希望 pic.twitter.com/JgsjuzLYWx

— あっきー🍒🎽 (@rikocherry1123)
2018年9月6日 08:06

t.asahi.com/toqa
強い揺れに見舞われた #厚真町 (あつまちょう)では、押し寄せた土砂で道路が崩壊しています。午前7時17分撮影。(省) #北海道 #胆振地方 #地震 #震度6強 pic.twitter.com/hwzi3t9rjq

— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 2018年9月6日 08:10

⚠️拡散希望⚠️
NTTの方からの情報です。
只今道内全域で停電しているため電波塔にも電気がいかない状況なので携帯電話もあと4時間程度したら使えなくなる可能性がでてきたそうです。
なるべく1人で行動せず家族や仲間、友人などと共に複数で安全な場所に避難して下さい。
#北海道
#地震

— 綾小路諒真🇯🇵毎週(火)20時FM76.5⚡︎ROCK'N ROLL HIGH SCHOOL!! (@Ryoma127) 2018年9月6日 08:28

#北海道 #地震

【通電火災に注意①】
通電火災とは、大規模な地震などに伴う停電が復旧し、通電が再開される際に発生する火災です。阪神・淡路大震災では神戸市内で発生した、原因が特定できた火災55件のうち35件が電気火災と最も多く、そのうち33件が通電火災でした。 bit.ly/2NhgQew pic.twitter.com/SxMNXZt8Hj

— 神戸市広報課 (@kobekoho) 2018年9月6日 08:29

#地震情報 はこちら→ yomiuri.co.jp/matome/2018090…  #北海道 で #震度6強。震源に近い #厚真町 では大規模な  #土砂崩れ が見られました。倒壊した家屋も(9月6日午前6時28分、北海道厚真町で、本社チャーターヘリから 鷹見安浩撮影) #空撮  #北海道地震  #地震 pic.twitter.com/JoI6FnSQ4I

— 読売新聞写真部 (@tshashin) 2018年9月6日 08:31

【北海道で発生した地震による被害・対応状況⑪】現在、4か所の水力発電を稼働させ、苫東厚真火力発電所に電力を供給し、その立ち上げに取り組んでいるところです。苫東厚真火力発電所が立ち上がれば、ほかの火力発電所の復旧も可能となるため、順次、停電が解消していく見込みです。 #北海道 #地震

— 経済産業省 (@meti_NIPPON) 2018年9月6日 08:49

【北海道で発生した地震による被害・対応状況⑫】経済産業省から北海道電力に対して、数時間以内に電力復旧の目途を立てるよう指示しています。また、病院等の重要施設には、電源車を派遣し、臨時供給に努めるよう指示しています。 #北海道 #地震

— 経済産業省 (@meti_NIPPON) 2018年9月6日 08:54

#北海道 #地震
現在北海道電力は4カ所の水力発電所を再稼働。そこから苫東厚真発電所に電力供給し、再稼働に取り組んでいます。同発電所が再稼働すれば、順次他の火力発電所の復旧が可能となり、順次停電が解消するものと思われます。

— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) 2018年9月6日 09:00

NTT東日本は北海道全域で公衆電話を無料で利用できるようにしたということです。
災害時でもつながりやすいということです。

また、災害用伝言ダイヤル(171)の運用も始まっています。

#北海道
#地震

— HBC北海道放送公式アカウント (@HBChokkaido) 2018年9月6日 09:11

【地震後の火災に注意】
北海道で大規模な地震が起きました。

広い範囲で停電しています。

落ちたブレーカーを戻す前に、電源プラグを抜いて下さい

#地震 #北海道 #電気製品 #電源プラグ
nite.go.jp/jiko/chuikanki… pic.twitter.com/1EySNoXHFn

— ナイト(製品評価技術基盤機構) (@NITE_JP) 2018年9月6日 09:21

自衛隊函館地方協力本部では、水を必要とされている方々に本部庁舎前の水栓を開放しております。
是非ご利用ください。
mod.go.jp/pco/hakodate/
#自衛隊 #函館地本 #北海道 #地震 #災害 pic.twitter.com/k2NOIAyB0c

— 東京都隊友会武蔵野支部【公式】@9/8全関東銃剣道大会 (@taiyu_musashino) 2018年9月6日 09:29

また、電源供給が無いと水の確保も難しい場所もあります。(マンションや地下水汲み上げの電動ポンプ使用箇所)
可能な限り、風呂への水溜めや空きボトルへの水の確保、冷蔵庫保管の食料を調達など、復旧までどれくらいかかるかわからないので臨機応変に対応してください。
(続く)
#北海道 #地震

— HBC北海道放送公式アカウント (@HBChokkaido) 2018年9月6日 09:32

バッテリーの充電🔌確保も大切です。
市役所、区役所、消防署、避難所でもできる場合があります。
非常電源にも限りがあるため、一時避難など考慮し、熱中症等にも気をつけてください。
#北海道 #地震

— HBC北海道放送公式アカウント (@HBChokkaido) 2018年9月6日 09:32

電話回線がつながりにくい状態の時は、災害用伝言サービス「171」を使えば、メッセージのやりとりができます。
asahi.com/articles/ASL8X…

#北海道地震 #地震 #北海道 #震度6強 #地震情報 pic.twitter.com/PM3ins3kAn

— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2018年9月6日 09:35

厚真町の土砂崩れ現場で活動中の自衛隊が住民ら5人を救助しました。 asahi.com/articles/ASL96…

#北海道地震 #地震 #北海道 #震度6強 #地震情報 pic.twitter.com/ECq0I9JasN

— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2018年9月6日 09:49

災害拠点病院は非常用発電機が備え付けられており、基本的にはこれを起動して電力確保が可能。
厚労省と連携して各病院の状況を把握し、自家発電機への燃料供給や、自家発電不能な場合には電源車を回す準備をしているところです。
他電力会社に対して電源車等の支援準備を指示しました。
#北海道 #地震

— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) 2018年9月6日 09:59

【北海道で発生した地震による被害・対応状況⑬】スーパー、コンビニについては、停電により店舗、工場等の機能が停止中ですが、流通施設に大きな被害は確認されていないので、停電が解消されれば、店舗、工場、配送センターの機能が回復し、通常の営業が再開される見込みです。 #北海道 #地震

— 経済産業省 (@meti_NIPPON) 2018年9月6日 10:25

#北海道 #地震
泊原発への外部電源は水力発電所の電力活用で午前6時7分に一旦復旧したが、その後発生した近隣変電所のトラブルで、再度外部電源供給停止。
現在非常用ディーゼル発電機活用で原発は安全な状態が保たれています。燃料も1週間分確保しています。
北海道電力は外部電源供給復旧作業中です

— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) 2018年9月6日 10:28

◆病院情報(札幌市内)
 急患の「受け入れ可」の病院は下記の通りです。

・自衛隊札幌病院
・北大病院
・市立病院
・手稲渓仁会病院
・勤医協中央病院
・北海道医療センター
・中村記念病院
・札幌徳洲会病院

#北海道 #札幌 #病院 #急患 #受け入れ

— 北海道ニュースUHB (@uhbnews_uhb) 2018年9月6日 10:40

気象庁の会見です。北海道の人はテレビを見られない方も多いので、この動画を一人でも多くの北海道民に広めて貰えるとありがたいです。
#北海道
#地震
#拡散希望 pic.twitter.com/Odj9DqGGTd

— あっきー (@starlet_aki55)
2018年9月6日 10:41

#地震 #北海道 #震度6強 総合テレビの放送をネットで同時配信しています
テレビを見られない方はこちらへ
www3.nhk.or.jp/news/live/inde…

— NHK北海道 (@nhk_hokkaido) 2018年9月6日 11:07

日本郵便がこの地震の影響で、北海道宛のゆうパックの引き受けを停止すると発表しました。北海道で配達する郵便物やゆうぱっくは大幅な遅れが出そうです。

#北海道
#地震

— HBC北海道放送公式アカウント (@HBChokkaido) 2018年9月6日 11:07

『緊急時飲料提供ベンダー』とは???

意味なさすぎて泣いた。

#北海道 #北海道地震 #被災 pic.twitter.com/yKpcqNU1W1

— うりぼ。 (@uribo0831) 2018年9月6日 12:08

今朝の地震で、現在携帯電話が繋がりづらい箇所もあると思いますが、停電が続くと、バッテリーや自家発電で動いている基地局が止まり、さらに繋がりづらくなる可能性があります。夜を迎える前に(radiko以外でも)ラジオが聴けるようにするなどの備えをしていただければと思います。
#北海道 #地震

— HBC北海道放送公式アカウント (@HBChokkaido) 2018年9月6日 12:27

【北海道で発生した地震による被害・対応状況⑭】道内最大の火力発電所である苫東厚真火力発電所4号機の再稼働に向けて作業を進めていましたが、タービン付近から出火が確認されました。1号機、2号機もボイラーが損傷しており、少なくとも復旧には1週間以上かかる見通しとなりました。 #北海道 #地震

— 経済産業省 (@meti_NIPPON) 2018年9月6日 12:29

【北海道で発生した地震による被害・対応状況⑮】苫東厚真火力発電所に代えて、既に立ち上がっている道内の水力発電所約30万kWに加えて、砂川火力発電所25万kWの再稼働を本日できるだけ早い時間に行うべく作業を進めているところです。 #北海道 #地震

— 経済産業省 (@meti_NIPPON) 2018年9月6日 12:29

9月6日、北海道胆振地方中東部を震源とする地震について、日本赤十字社からの協力依頼を受け、医師等4名を海上保安庁航空機により、羽田航空基地から千歳航空基地まで空輸しました。
#北海道 #地震 #海上保安庁
kaiho.mlit.go.jp/info/jisin/pos… pic.twitter.com/p5tQPi1khJ

— 海上保安庁 (@JCG_koho) 2018年9月6日 12:32

【北海道で発生した地震による被害・対応状況⑯】奈井江火力発電所35万kW、伊達火力発電所70万kW、知内火力発電所70万kWなどの火力発電所を早急に、できれば明日にも再稼働させ、併せて北本連系線60万kWを活用した本州側からの電力融通も行います。 #北海道 #地震 #meti_saigai

— 経済産業省 (@meti_NIPPON) 2018年9月6日 12:37

実家は酪農です。1日朝夕と搾乳します。今朝は搾乳出来なかった農家が多数、搾乳できないと人間のように乳腺炎になります。更に糞尿も牛舎外に出すとこが出来ず、すでに2回分たまっているようです。断水になれば牛の飲み水の確保も難しくなります。 #北海道 #停電 #北海道地震

— ひか (@hikamaru7x) 2018年9月6日 12:58

【北海道で発生した地震による被害・対応状況⑰】これらの対応で290万kWの供給力を確保できる見通しです。北海道エリアの昨日のピーク需要は380万kWとなるため、こうした対応をとっても、全土が復旧するまでに少なくとも1週間以上かかる見通しとなります。 #北海道 #地震 #meti_saigai

— 経済産業省 (@meti_NIPPON) 2018年9月6日 13:20

【速報】北海道電力によると、外部電源が遮断されていた泊原発は,
1号機から3号機全ての外部電源が復旧。 #地震 #北海道 #震度6強

— TBS NEWS (@tbs_news) 2018年9月6日 13:28

【北海道で震度6強 特設サイトを開設】
#北海道 の方々、救助・復旧作業等に尽力する皆様の二次災害防止のため、最新の気象予測を中心とした情報を集めて特設サイトを立ち上げました。 今後の避難行動のご参考になればと思います。(無料でご利用可)
[特設ページURL] weathernews.jp/s/news/quake_h… pic.twitter.com/B1vOAXcroD

— ウェザーニュース (@wni_jp) 2018年9月6日 14:26

#北海道 #地震
砂川火力発電所の1機(12.5万kw分)が再稼働しました。
砂川近辺を中心に一部停電が復旧しています。
電気が通じた方も貴重な電力ですので、極力節電をしていただき、なるべく多くの方に給電出来るようご協力をお願いします。

— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) 2018年9月6日 14:59

【北海道で発生した地震による被害・対応状況㉓】13:35に砂川火力発電所3号機(12.5万kW)が再稼動しました。これにより旭川及び札幌周辺の一部の地域への送電が再開されています。 #北海道 #地震 #meti_saigai

— 経済産業省 (@meti_NIPPON) 2018年9月6日 15:09

【災害派遣情報】
 陸上自衛隊は、北海道胆振地方中東部を震源とする地震に対応するため、北部方面隊管内の各駐屯地から各部隊の前進を開始させました。
 陸上自衛隊は、自治体及び関係機関と緊密に連携して、被災された方々の救命・救助活動に全力で取り組みます。 #地震 #北海道 #災害派遣 pic.twitter.com/i67d9LOBMy

— 陸上自衛隊 (@JGSDF_pr) 2018年9月6日 15:29

小樽海上保安部からの携帯電話充電等支援をお知らせします。
日時:9月6日 15:00~
場所:小樽港第2埠頭着岸中の「巡視船えさん」前特設ブース
注意事項:携帯電話の充電等を対象にしています。
また、現在のところ、24時間開設予定です。
#北海道 #地震 #海上保安庁 pic.twitter.com/HxZaHdb5ZC

— 海上保安庁 (@JCG_koho) 2018年9月6日 16:31

\ #谷口雄也 ヒーローインタビュー /
北海道から遠い鎌ヶ谷からでも野球を通じて「ファイターズ頑張っているんだ」「北海道を元気づけたい」という思いがあった!

【ファーム生中継】
🆚 #横浜DeNA( @ydb_yokohama)

#lovefighters #ホームランシリーズ #北海道 #地震 #GAORA @yuya_64 pic.twitter.com/rGJw4EkwoU

— GAORA SPORTS ファイターズ (@gaora_fighters)
2018年9月6日 16:40

#北海道 #地震
電力関連これ迄とこれからの動きを説明します。
まず水力発電25万kwを再稼働し、苫東厚真1、2、4号(計165万kw)の再稼働を目指しましたが損傷が判明し断念。水力発電電力を砂川火力3号(12.5万)に振り向け再稼働成功。今後動いた電力を活用、玉突式に順次火力発電を再稼働させます。(続く)

— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) 2018年9月6日 17:36

【災害派遣情報】
北海道胆振地方中東部を震源とする地震に対応するため、被災地各地で人命救助活動を実施しています。(写真は北海道厚真町における活動写真です。)
#地震 #北海道 #人命救助 #災害派遣 pic.twitter.com/H9HJCNZP0o

— 陸上自衛隊 (@JGSDF_pr) 2018年9月6日 17:53

【 #北海道 #胆振 地方中東部を震源とする地震について】
#防衛省・#自衛隊 の活動状況写真を掲載しました。
#災害派遣派遣 #FASTForce

mod.go.jp/j/approach/def… pic.twitter.com/6roOGbdIiV

— 防衛省 (@bouei_saigai) 2018年9月6日 17:57

【北海道胆振東部地震による被害・対応状況㊱】新千歳空港の電力は、地震を受けて自家発電に切り替えていたため燃料不足が懸念されていましたが、電力系統に接続し、本格復旧しました。 #北海道 #地震 #meti_saigai

— 経済産業省 (@meti_NIPPON) 2018年9月6日 18:36

現状水力と砂川3で計37.5万kWの電力供給中。
さらに今夜中に奈井江2(12.5万)、知内1(35万)、音別1、2(14.8万)、水力5万、電源開発水力14万、地熱2万を起動させ、120.8万kWの供給再開見込み。これは100万戸分に相当します。
#北海道 #地震

— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) 2018年9月6日 18:44

【北海道胆振東部地震 特設サイト】 #北海道 の方々、 #平成30年北海道胆振東部地震 の救助・復旧作業等に尽力する皆様の二次災害防止のため、最新の気象予測を中心とした情報を集めて随時更新しています。 今後の避難行動にお役立てください。
[特設ページURL(無料) ] weathernews.jp/s/news/quake_h… pic.twitter.com/wbb3f16Qdz

— ウェザーニュース (@wni_jp) 2018年9月6日 18:49

現時点で37.5万kWが供給されていることにより、旭川、札幌、苫小牧、名寄周辺の一部地域に送電が再開されています。
供給再開されたエリアの方は、節電していただき、出来るだけ多くの方に電力供給出来るようご協力ください。
#北海道 #地震

— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) 2018年9月6日 18:58

電源車ですが、北海道電力の25台に加ええ、他電力会社の協力を得て、150台を現地に輸送する予定。
既に35台は船に乗って向かっており、近く到着します。
厚労省と緊密に連携してニーズの高い病院に可能な限り早く電源車を派遣します。
#北海道 #地震

— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) 2018年9月6日 19:18

病院や上下水道、通信施設や行政機関の非常用電源(自家発電)に必要な軽油、重油についてはタンクローリー322台で供給にあたっています。さらに国交省と協力して本州からのタンクローリー追加を検討中。
軽油、重油の在庫、製油所からの運搬にも目配りし、先手を打っていきます。
#北海道 #地震

— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) 2018年9月6日 19:23

経産省から局長2名、職員9名を北海道に派遣。
道庁、北海道電力とともに、支援物資の差配や電力復旧に本省と連携して取り組みます。
#北海道 #地震

— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) 2018年9月6日 19:29

釧路海上保安部からの携帯電話充電等支援をお知らせします。
日時:9月6日 17:00~
場所:釧路港入舟岸壁着岸中の「巡視船いしかり」前特設ブース
注意事項:携帯電話の充電等を対象にしています。また、現在のところ、24時間開設予定です。
#北海道 #地震 #海上保安庁 pic.twitter.com/s6nqJM83jx

— 海上保安庁 (@JCG_koho) 2018年9月6日 19:46

室蘭海上保安部からの携帯電話充電等支援をお知らせします。
日時:9月6日 18:08~
場所:室蘭港L字岸壁に着岸中の「巡視船れぶん」前特設ブース
注意事項:携帯電話の充電等を対象にしています。また、現在のところ、24時間開設予定です。
#北海道  #地震  #海上保安庁 pic.twitter.com/ZEotzgdpJR

— 海上保安庁 (@JCG_koho) 2018年9月6日 19:47

ご自宅の屋根などに太陽光発電パネルを設置されている方は、停電時でも住宅用太陽光発電パネルの自立運転機能で電気を使うことが出来ます。
自立運転機能の使用方法などは、こちらをご覧ください。
enecho.meti.go.jp/category/savin…
#北海道 #地震 #台風21号 #停電

— 経済産業省 (@meti_NIPPON) 2018年9月6日 19:56

先ほど音別1号機(7.4万kW)が稼働しました。
#北海道 #地震

— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) 2018年9月6日 21:35

今後の電力供給復旧見込み。
明日午前4時には150万kWが再開し、120万戸が復旧する見込みです。
明日中には、プラス150万kWで、合計300万kWとなります。
北海道のピーク電力需要380万kWにかなり近づきます。
#北海道 #地震

— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) 2018年9月6日 21:40

現在稼働済の火力発電。
砂川3(12.5万kW)
水力(25万kW)
バイオマス(約2.3万kW )
音別1(石油7.4万kW)
で、計約47万kW
#北海道 #地震

— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) 2018年9月6日 21:43

このまとめをシェア

Twitter Facebook B! はてブ Pocket

コメント

おすすめまとめ

    #宮脇咲良 [2018年9月6日(木)]
    #震度6強 [2018年9月6日(木)]
    カテゴリ
    読書 (1743)
    音楽 (9273)
    映画 (1943)
    テレビ (8467)
    アニメ (11236)
    食 (2465)
    スポーツ (11311)
    ゲーム (5993)
    マンガ (4002)
    アイドル (12807)
    ウェブ (3326)
    コンピュータ (1311)
    社会 (2084)
    アート (5124)
    サイエンス (1331)
    タグクラウド
    • #HINABINGO
    • #NHK紅白
    • #SASUKE
    • #ひらがな推し
    • #エイプリルフール
    • #ガキ使
    • #グラドル自画撮り部
    • #ゴッドタン
    • #ストッキングの日
    • #レコ大
    • #中学聖日記
    • #乃木坂工事中
    • #志村どうぶつ園
    • #日向坂で会いましょう
    • #欅って書けない
    • #金スマ
    アーカイブ
    2022 [+]
    2022年08月
    2022年07月
    2022年06月
    2022年05月
    2022年04月
    2022年03月
    2022年02月
    2022年01月
    2021 [+]
    2021年12月
    2021年11月
    2021年10月
    2021年09月
    2019 [+]
    2019年07月
    2019年06月
    2019年05月
    2019年04月
    2019年03月
    2019年02月
    2019年01月
    2018 [+]
    2018年12月
    2018年11月
    2018年10月
    2018年09月
    2018年08月
    2018年07月
    2018年06月
    2018年05月
    2018年04月
    2018年03月
    2018年02月
    2018年01月
    2017 [+]
    2017年12月
    2017年11月
    2017年10月
    2017年09月
    2017年08月
    2017年07月
    2017年06月
    2017年05月
    2017年04月
    2017年03月
    2017年02月
    2017年01月
    2016 [+]
    2016年12月
    2016年11月
    2016年10月
    2016年09月
    2016年08月
    2016年07月
    2016年06月
    2016年05月
    2016年04月
    2016年03月
    2016年02月
    2016年01月
    2015 [+]
    2015年12月
    2015年11月
    2015年10月
    2015年09月
    2015年08月
    2015年07月
    2015年06月
    2015年05月
    2015年04月
    2015年03月
    2015年02月
    2015年01月
    2014 [+]
    2014年12月
    2014年11月
    2014年10月
    2014年09月
    2014年08月
    2014年07月
    2014年06月
    2014年05月
    2014年04月
    2014年03月
    2014年02月
    2014年01月
    2013 [+]
    2013年12月
    2013年10月
    2013年09月
    2013年08月
    2013年07月
    2013年06月
    2013年05月
    2013年04月
    2013年03月
    2013年02月
    2013年01月
    2012 [+]
    2012年12月
    2012年11月
    2012年09月
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • 人気まとめ
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    当サイトに掲載されている動画・画像・テキストの著作権は各権利所有者に帰属しております。問題などがございましたら、各権利所有者様ご本人がご連絡下さい。問題がある場合は確認後、早急に対応せていただきます。当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。