\ #刀らぶ ファンのみなさま!/
— NHK大阪放送局 (@nhk_osaka_JOBK) 2018年11月7日 20:00
▽「 #シブヤノオト Presents ミュージカル #刀剣乱舞 」再放送
▽あす8日(木)夜11:55〔総合〕
#刀ミュ の前に、今夜はぜひ #ヒストリア もご覧ください♪
#三日月宗近 #籐四郎 #堀川国広
www4.nhk.or.jp/historia/x/201…
#ヒストリア 河内國平刀匠の鍛錬シーン。三日月宗近の三日月は鍛錬の跡…とTVでは言われましたが一条天皇が宗近に打たせた(という伝説がある)のは小狐丸ではなかったかな…。
— ちらいむ (@chilime) 2018年11月7日 22:39
#ヒストリア 蒙古との戦で使いやすい刀が求められ、来派が目指したのが究極の軽量化。樋は入れることで一割くらい軽く感じる。来派は中心部に柔らかい鉄、外側に硬い鉄を用いた。粟田口を品格だとするとあとから来た来の方が覇気がある。日本刀は美しさと強さを兼ね備えるようになった。
— ちらいむ (@chilime) 2018年11月7日 22:55
来派、元寇以降の使いやすい刀需要に応えた刀派なのか
— イカ墨インキ (@squidink0) 2018年11月7日 22:55
樋などの発明により、より軽く、早く振れる刀を作った
来派の蛍丸、愛染、明石がこぞってゲームで異様に素早い数値振られてるのそれを踏まえてた?
#ヒストリア
山伏国広が言ってた「美術品に戻る」って、たんに展示品に戻るって意味じゃなくて、堀川国広の刀派としての作風のことをいっていたのか。 #ヒストリア
— あまりごと (@jingersord) 2018年11月7日 23:03
#ヒストリア 刀剣乱舞、でじたろうさん本名の小坂崇氣さんで出てる…!刀だけでなく刀工・刀鍛冶も物語を背負っている。刀そのものを見るため全国に足を運ぶ人々。熊本県阿蘇神社、来国俊の刀蛍丸の紹介からの興梠刀匠&福留刀匠ー!!クラウドファンディングあっという間に4500万円集まった話ですね。
— ちらいむ (@chilime) 2018年11月7日 23:08
蛍丸が奉納されてたみたいなニュアンスに聞こえますけど、阿蘇神社に奉納された記録はありませんからね…! #ヒストリア
— しわす@九州ティアK03 (@khz48) 2018年11月7日 23:09
蛍丸復元の資金集めで「蛍の一匹になれれば幸いです」っていう審神者さんのコメントすごくいいな。 #ヒストリア
— あまりごと (@jingersord) 2018年11月7日 23:09
井上あさひです。
— NHK大阪放送局 (@nhk_osaka_JOBK) 2018年11月7日 23:10
今夜は「日本人と刀 千年の物語」。刀の美しさの向こう側にある、歴史とともに紡がれてきたストーリーを遅ればせながら感じる事ができました。刀に秘められた魅力に刺激を受けて新たにした決意をブログでつづりました。
nhk.or.jp/osaka-blog/his…
#ヒストリア #刀剣 #井上あさひ
#ヒストリア 誰かがきれいな状態で残していきたいと思わなければ刀は残っていかなかった。これ本当にそうで、長い歴史の中で一人でもいい加減な扱いをする人間がいたら錆びたり傷をつけられたりして本来の美しさが損なわれてしまうんですよね…研いでも研いだ分だけは減ってしまうわけですし。
— ちらいむ (@chilime) 2018年11月7日 23:11
#ヒストリア いろいろ勉強になったけど、 #刀剣乱舞 とそのファンの方々、審神者の皆さんがこの素晴らしい日本の文化を支えているということが再認識できました!でじたろうさん @digitarou は会社のテレビ壊れて番組が見れないってツイートしてたけど、あの方の果たした役割は計り知れないと思います!
— ほんこじさん【数珠丸公式裏アカウント】 (@Juzu_buddhism) 2018年11月7日 23:15
本物の蛍丸は確かに行方不明です。ですが『確実』に失われた証明も存在する証明出来ないので『あったらいいな』『あるかもしれないな…』と皆さんに少しでも思って貰えたら…もしかすると発見に繋がるかもしれません…
— しわす@九州ティアK03 (@khz48) 2018年11月7日 23:16
『復元したから』と終わらせてしまうことが一番危険だと思ってます。 #ヒストリア
1945年12月、熊本進駐軍内に保管されていた蛍丸が紛失した現場には、蛍丸が入っていた箱と刀袋だけが残されていた…なんて証言もあるのです。
— しわす@九州ティアK03 (@khz48) 2018年11月7日 23:22
#ヒストリア
\名刀の陰に試し斬りあり!/
— 平凡社ライブラリー (@Heibonsha_L) 2018年11月7日 23:29
諸藩に刀を送った吉宗か…そんな吉宗の刀剣の試し切りと鑑定も請け負っていたのが、山田浅右衛門…人の肝から妙薬を作って売ったりも…氏家幹人『増補 大江戸死体考』。カバーの力強い立ち姿は、試し斬りの箇所を示したものです。
#ヒストリア #刀剣乱舞 pic.twitter.com/bgRmbfdnE7
#歴史秘話ヒストリア #ヒストリア 「日本人と刀千年の物語」再放送は土曜の午前10時05分。見逃してしまった方は要チェックです!
— ちらいむ (@chilime) 2018年11月7日 23:32
www4.nhk.or.jp/historia/
#ヒストリア 蛍丸に関しても私はまだ諦めていませんよ…ひょこっとある日見つかったりするかもしれないし…TVや記事で昔の写真がより多くの人目に触れれば「もしかして?!」みたいなこともあるかもしれないし。
— ちらいむ (@chilime) 2018年11月7日 23:56
#ヒストリア で出てきた「桜の花が川を流れる」刃文、吉野川は時々長野の鉄の展示館さんで観ることが出来ます。ここは照明も展示角度も工夫されていて、一日刀を見ていても全然疲れないのでオススメ(・∀・)スタッフ&学芸員さん達も優しいのです twitter.com/chilime/status…
— ちらいむ (@chilime) 2018年11月8日 00:56
#ヒストリア #歴史秘話ヒストリア に出てきた川を流れる桜の花…吉野川という雅な名がつけられた刃文は長野県の鉄の展示館で観られます。展示されている時期とそうでない時期があるので公式さんをチェックしてみてくださいね。 twitter.com/chilime/status…
— ちらいむ (@chilime) 2018年11月8日 01:42
【歴史秘話ヒストリア #日本刀 再放送】
— NHK大阪放送局 (@nhk_osaka_JOBK) 2018年11月8日 18:00
うっかり見逃した方、ご安心ください。再放送がありますよ!
▽10日(土) 午前10:05〔総合〕
→ www4.nhk.or.jp/historia/x/201…
今すぐ見たい!という方は、 #NHKオンデマンド の見逃し配信で♪
→ nhk-ondemand.jp/goods/G2018092…
#ヒストリア #刀剣 #京のかたな