【売主様への価格交渉法】
— 不動産大技林君 (@daigirin2018) 2018年11月21日 07:38
売主様の売却希望価格が高すぎ事態が硬直した時にする技。
まず希望金額よりかなり低い架空の申込を持参し、現実を理解して頂く。
突っぱねられるがボディーブローのように次の本物の買い付けで効く。
先輩はそれで選任を切られた。
#不動産大技林
【てるバレ防止技】
— どエンド君 (@mikumo_hk) 2018年11月21日 07:46
オレのアパートから異臭が…!そんな時、あわてて110番すると近所中にサイレンで異変を知らせて、大島てる投稿されるけれど、最寄りの交番に電話して「静かに来てくれ!」と言えば助かるぞっ。
#不動産大技林
【高額印紙3倍テク】
— どエンド君 (@mikumo_hk) 2018年11月21日 07:58
表面をスティックのりでコーティングして事後に洗うことで、お亡くなりになったはずの高額印紙が再活再活!昔の本にはそんなテクが載ってたけど、最近は印紙部分のスキャン画像を送れば銀行員が切り貼りしてくれるサービスがあるって第三者報告書に載ってた…
#不動産大技林 pic.twitter.com/bSuujuMNWP
【捨て看集客法】
— 不動産大技林君 (@daigirin2018) 2018年11月21日 07:58
効果は抜群だか警察に見つかったら3時間コースの怒られが発生する違法技。
イケイケ仲介がやる傾向がある。
捕まったら
『「自分の意思でやりました。会社は関係ないです」と言うのがテンプレ。』
と教えてくれた先輩は違う罪で捕まりました。祈ります。
#不動産大技林
【在籍確認法】
— 不動産大技林君 (@daigirin2018) 2018年11月21日 08:01
無職や風●のお姉さんは賃貸申込時に弾かれてしまうから、業者に在籍確認会社を用意してもらおう!!
3万のうち2万はその業者の売り上げになります。 人を見てのっけ金額が決まります。
#不動産大技林 pic.twitter.com/h8l60a5u6d
【消毒料】
— 焼肉おとう (@tsugu_taka) 2018年11月21日 08:16
賃貸の契約時に入居前に消毒しておいたほうがいいですよと数万請求されるアレ。
実際はスプレーでプシュプシュするだけだったり、バルサン焚いてるだけだったりするよ。
借主がいらないよーといっても「貸主指定」で外せないケースもあり。だって営業マンの売上(文字数) #不動産大技林
昔働いてたマンデベで買った土地から白骨出て来ちゃったけど、工期ずれるとまずいってことで、新人社員の叔父さんが坊さんだったから現場で供養してもらって埋戻して無事に竣工 因みに即完した #不動産大技林
— リーマンブラザーズ (@hagenamzu) 2018年11月21日 08:24
【さんため以前】
— 全宅ツイのグル (@emoyino) 2018年11月21日 08:32
仲介「この不動産なんぼで買う?」
不動産屋さん「6億やな」
仲介「ほな6億より下がった分の半分業務委託でわしにくれるか?」
不動産屋さん「まあええで。」
仲介「売主さん、よかったな。あんたの希望の5億で買う人見つけたで。」
#不動産大技林
【社有物件ふかし法】
— 不動産大技林君 (@daigirin2018) 2018年11月21日 08:39
ネットに掲載しなかったり、他社を挟まない事により自社物件なら融通が効く技。
例えば借金が300万ある顧客に2000万の物件を2300で売買契約を結び300万を返済に充てる等。
顧客は20%の消費者金融の金利から0.5%に、売主は不動産が売れる世界。
#不動産大技林 pic.twitter.com/ZKy75SYs7W
【自宅じゃなくて社宅です】
— さっちゃん (@sacchan_honmono) 2018年11月21日 08:49
中小企業経営では常識らしい。自宅を自らが経営する会社の持ち物にして、社長が社宅に住んでることにする。一応税務当局が納得するような家賃を設定しとかんといかんが、減価償却費も計上できるよん。
別荘? 違います保養施設ですぅ。
#不動産大技林
【陣地を勝手に広げる事が出来る】ウル技が発見されたぞ。やり方は簡単で、隣地から境界確定協議の依頼が来たらチャンス。自分にバーサクをかけたらこの位まで広げたいなって境界を主張するだけでOK。塀や杭なんか関係ないぞ。 #不動産大技林
— ゆき (@doughter_yukino) 2018年11月21日 09:46
【事前布石法】
— はと🐦ようすけ (@jounetu2sen) 2018年11月21日 10:22
ようやく決まった案件に、最後に親族、友達、知り合いの不動産屋、占い師、建築業者に見せたいと言われた時に使う言葉。
「人は大事な決断をする時に他の人にアドバイスを頂きますが、その人は責任の重さから否定、買わない方が良いって9割言います」と布石を打つ技。
#不動産大技林
【重説表現法】
— 不動産大技林君 (@daigirin2018) 2018年11月21日 10:42
例えば既存不適格の物件の場合、
「再建築の際は同等の建物は建築出来ません」と
「現在の法律では同規模の建物は再建築出来ない可能性がありますが、将来再建築される場合はその時の法律で建築されます」では同じ内容でもでは意味は同じでも全く成約率は違う。
#不動産大技林
【狭い部屋を広くする技】
— どエンド君 (@mikumo_hk) 2018年11月21日 10:47
ネットの部屋写真を見て決める入居者が倒せない。そんな大家さんは広角レンズを装備、さらに窓サッシに座って後ろにそりかえって、奇跡の一枚をゲットだ!
なお失敗して落ちるときは敷地の外に落ちないと、資産価値を下げるから気をつけよう。
#不動産大技林
【車庫無限アップ】
— 不動産大技林君 (@daigirin2018) 2018年11月21日 11:56
建物の床を持ち上げて歩行の用途のみに使うピロティは容積対象の床面積から除外できる。もう一度言うけど「歩行の用途のみ」だからたとえ自動車が停めやすそうな空間があったり白線が書かれてても停めちゃダメだよ! #不動産大技林 pic.twitter.com/ke2Ra49xV2
【カルピス商法】
— そん (@crypto_songox) 2018年11月21日 20:20
Aという土地に心理的瑕疵があるとして
B土地に合筆しAという土地をこの世から抹消。
さらにBをC,D,E,Fに分筆し普通の土地として販売。
このようにして心理的瑕疵を極力薄める販売手法を我々は「カルピス商法」と呼ぶ。もちろん重説にも物件状況にも記載しない。
#不動産大技林