#いい夫婦の日 に結婚式の会社が言うのも変ですが…夫婦のはじまりとされる結婚式について思うこと、カミングアウトしませんか?私は、結婚式の不自由さに責任を感じています。少し難しいですが、今日をきっかけに、もう少しだけ祝いやすくなりますように。
— 【公式】CRAZY WEDDING (@CRAZYWEDDING_) 2018年11月22日 05:49
#結婚式に自由を
jiyukon.com pic.twitter.com/XhgpolkI7v
心を込めて祝えない人は
— 金子絢香 (@kanegon_wedding) 2018年11月22日 07:01
結婚式の業界からいなくなってほしい。
みんなが、もっとピュアに祝えたら、
新郎新婦はもっと幸せになる。
そう思ってCRAZYに入った。
作り手が解放されたら、それは実現できる!と実感できている今。
もっと世の中の結婚式をよくしたい!
#結婚式に自由を
【 #結婚式に自由を 】
— 狭井悠📝Sai Haruka (@muratassu) 2018年11月22日 07:05
#いい夫婦の日 である11月22日、西野亮廣エンタメ研究所の20名のライターが一斉に記事公開する取材に参加しました。熱量マックスで書いてます!!
CRAZY WEDDING and 西野亮廣エンタメ研究所 特別企画「 #結婚式に自由を」西野亮廣さん×山川咲さん対談
note.mu/muratassu/n/nc…
#いい夫婦の日
— 森山和彦(Kaz) CRAZY (@CRAZY904Kaz) 2018年11月22日 07:08
もはや夫婦だからって話ではなくて、人と人とがどう結びついていくかの一つの形でしかないと思う。
結婚式も一つの形にこだわるのは変だ。という事で、結婚式の会社としてのカミングアウト始めます。
#結婚式に自由を
jiyukon.com
「企業の組織人事」はイケてないことが多すぎるけど、「夫婦の結婚」はそれに輪をかけてイケてないことが多すぎる。
— 麻野耕司 Link and Motivation / Vorkers (@asanokoji) 2018年11月22日 07:14
夫婦になるための研修もなければ、マニュアルもなく、突然現場に放り込まれる。せめて、結婚式くらいはもっと良いものになればいいな。
jiyukon.com
#結婚式に自由を
そこそこ結婚式を撮影してきた私が描く自分の結婚式の理想
— Ayato Ozawa (@ayato_ozawa) 2018年11月22日 07:51
・島で宿泊付きキャンプウェディング
(無人島がいいな)
・参加希望制で会費制
(クリエイターは価値提供で無料)
・食事はBBQの提供
(気づいたら知らない人と繋がってる)
・焚き火を囲みながら夜通し話したい人と話す
#結婚式に自由を
カメラマンから見る #結婚式に自由を
— 旅するウェディングカメラマン 出田 憲司 (@cariken16) 2018年11月22日 08:17
・自由に外からカメラマンを呼べるようにして
・持ち込みって何?
・式場カメラマン下手な人多い
・全然神聖じゃない式場の教会
・新郎新婦のやりたいように←全然させてくれない
・綺麗な外光が入るのに余興でムービーが多すぎる
きっともっといっぱいあるw
実は私、結婚式は一生に一度じゃなくていいと思ってます。
— あつたゆか (@yuka_atsuta) 2018年11月22日 08:28
結婚した後も5年ごとに小さな結婚式をやりたくて、定期的に周囲への感謝を伝えたり、お互いの変化を振り返ったりすることで、もっと仲良しになれると思うんです。
結婚式して終わり!ではなくて、ずっと向き合っていきたい #結婚式に自由を
「結婚式で印象に残るのは馴れ初めビデオと新婦からの手紙だけかも」
— 明石ガクト #ONE MEDIA (@gakuto_akashi) 2018年11月22日 08:40
言いづらいけ誰も料理や祝辞みたいなセオリーには期待してない。新しい人生を歩む二人のストーリーを知ることに意味があるはず。なのにビデオと手紙しかコンテンツが無いのっておかしいよ。 jiyukon.com #結婚式に自由を
結婚式って、自分の人生の主役が自分だと気づく最大のチャンスだと思う。それがパターン化された演出、しきたりで束縛されて大量生産の工業製品みたいなイベントになってる。社会の多様性は人生の多様性から生まれる。自分の結婚式くらい自分で #企画しろ
— 三浦崇宏 GO (@TAKAHIRO3IURA) 2018年11月22日 08:43
#結婚式に自由を
jiyukon.com
#結婚式に自由を
— ナイセン【公式】11/23(金)18時1時間放送、ナイセンチャンネル同時再生祭り (@itallinc) 2018年11月22日 09:03
よっしゃ結婚目指すで!💖 pic.twitter.com/pFPGOT5COh
小さくも会社を経営してると、結婚式のスピーチは割と経験してきた。その中で掴んだコツは『センス良く伝統に迎合しない』こと。冒頭と結びの伝統的な言い回しだけを覚えたら、メモも記憶も不要。しゃべりながら記憶の旅に出る。ヒーローズ・ジャーニーで主役を主人公にしてあげる。
— 福本真士 / GOunite (@sfkmt) 2018年11月22日 09:38
#結婚式に自由を
このツイートが
— 実琴@9m♀育児垢 (@mi_kot_y) 2018年11月22日 09:40
#結婚式に自由を の仕掛け人本人にふぁぼられててびっくりするなど。
いや結婚式なんて自由にやればいいのよ、だけど、「既存の概念をぶち壊すこと」ばかりが賞賛されるのは気持ち悪いと思う。
「私のためのケーキをテーブルごとにデコってください、1位のケーキをファーストバイトにします🍰」って余興で、それまでも彼女にいいように使われてきた自分が嫌になって途中で帰った。
— トイアンナ@12/9恋愛トークイベント開催 (@10anj10) 2018年11月22日 09:54
#結婚式に自由を
jiyukon.com
なんで引き出物を包む紙袋だけでひとつ500円もかかるの? なんで持ち込み料がいるの? 自分でスタジオを借りてMCとケータリング手配する見積もり立てたら式場の半額になるんだけど。なんで?
— トイアンナ@12/9恋愛トークイベント開催 (@10anj10) 2018年11月22日 09:59
#結婚式に自由を
jiyukon.com
この間友人の結婚式の二次会に行ったのだが、
— シータ (@Perfect_Insider) 2018年11月22日 10:11
・お金はオンラインで前払い
・新郎が記念撮影で煽られて床で寝る
・途中で新郎と司会が漫才を始める
・途中で科学実験教室が始まる
などと大変に自由でよかった。
#結婚式に自由を
『 #結婚式に自由を』by キンコン西野
— キンコン西野(新刊『新世界』) (@nishinoakihiro) 2018年11月22日 10:35
ameblo.jp/nishino-akihir…
結婚式を否定したいわけではない。誰より結婚式を信じ、愛し、挑んできたからこそ結婚式が、10年後もあってほしい。そのために、諦めを吐露して、不自由を脱ぎ捨てたい!
— 山川咲/SAKI YAMAKAWA (@yamakawa_saki) 2018年11月22日 10:51
jiyukon.com
#結婚式に自由を
#結婚式に自由を
— Takahashi Tomoya (@tw_tomoya) 2018年11月22日 11:00
僕はとにかくじいちゃんに見て欲しかったら、入院している病室で小さな人前式をした。大切な人だけに大切なことだけを伝える、幸せな時間だったな。 pic.twitter.com/T6f1GUKbYe
CRAZY WEDDING and 西野亮廣エンタメ研究所 特別企画「 #結婚式に自由を」西野亮廣さん×山川咲さん対談|狭井悠📝Sai Haruka @muratassu|note(ノート) note.mu/muratassu/n/nc…
— キンコン西野(新刊『新世界』) (@nishinoakihiro) 2018年11月22日 11:12
結婚式の引出物はゲストの荷物になるだけだから、Amazonギフトカードにしたかった。
— tak.0416 (@tak_0416) 2018年11月22日 11:32
けど、式場から「当社の引出物リストから選んでいただくことになっております」で叶わず。
御社が取り損なうマージン分払うから、と言ってもダメだった。
こんなのは俺らしいおもてなしじゃない。 #結婚式に自由を
父親が『来年の3月に式場とってるから相手決めろ』 って言ってきた。
— 逢阪えま/Emma Osaka (@emma_osaka) 2018年11月22日 11:41
困ってたら弟が結婚決めた。
おめでとう、弟。
#結婚式に自由を
クラウドファンディングでお金集めさせてもろて、花やしきで結婚式したなあ
— ホームレス小谷 red homeless (@kotanimakoto) 2018年11月22日 12:19
お色直しの時、替え衣装を紛失して、参加してた女の子が着てたサンタのコスプレの衣装をスタッフさんが頼み倒して、もんちゃんのウエディングドレスと交換してお色直しした笑
結婚式はこんなんが良い
#結婚式に自由を pic.twitter.com/i1Sw16lNXT
これ俺も感じる事あったな。親族だけの式だったけど。奥さんがやりたいようにと思ってたから口出ししなかったけど。カメラマンは入れられないとかメイクもダメとか。決まり事多かったなー。融通効かずプランの中でチョイスって感じだった。こういう所にビジネスチャンスあるかな?
— 藤井ユーイチ (@fujiiyuichidesu) 2018年11月22日 12:41
#結婚式に自由を
#結婚式に自由を というハッシュタグが盛り上がっているけど、そんなの、前から自由だよ。やるか、やらないかだよ。何をいまさら。そして、自由な結婚式なるものが、これまた、経費アップにつながるという矛盾。
— 常見陽平 (@yoheitsunemi) 2018年11月22日 12:49
もう言ってること一字一句同意。司会がAIとか、カメラマン呼んだら持ち込み料とか、上司呼ばなきゃ失礼とか意味不明すぎる。
— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) 2018年11月22日 15:09
2人の門出だからこそ、おかしい風習は改善して素敵な式にしたいですよね。ブライダル会社にぼったくられすぎだと思います
#結婚式に自由を
ameblo.jp/nishino-akihir…
「友達どこまで呼ぶ」「引き出物袋大きすぎ」 いい夫婦の日に拡散した「 #結婚式に自由を」...メッセージの意味は?
— J-CASTニュース (@jcast_news) 2018年11月22日 20:54
#いい夫婦の日 j-cast.com/2018/11/223444…
【 #結婚式に自由を 共感相次ぐ】
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年11月22日 21:55
yahoo.jp/epvqDZ
結婚式のプロデュースを手がけるベンチャー企業のツイート「 #結婚式に自由を」が、22日の午前から昼頃にかけてトレンド入りした。「共感しかない(笑)」といった投稿が相次いでいる。
Yahoo!ニュースに載ったぞぉぉぉおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!涙
— 松田佳大 (@yosshi007) 2018年11月22日 22:05
#結婚式に自由を
#crazywedding pic.twitter.com/CIMdMg79pg