【超速報】2018ユーキャン新語・流行語大賞、年間大賞は「そだねー」
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年12月3日 17:00
トップテンは「eスポーツ」「(大迫)半端ないって」「おっさんずラブ 」「ボーっと生きてんじゃねーよ!」「 #MeToo」などが選出された。 pic.twitter.com/T26PQIR0Yt
そだねー、今年もそんな時期なんだな。。ボーっと生きてたら一年が過ぎる速度半端ないって! #MeToo #流行語大賞大賞 pic.twitter.com/VQ1jyC27TC
— 歯ぐるまんすたいる【公式】 (@hagurumanstyle)2018年12月3日 17:00
2018年新語・流行語大賞決定 トップテンを発表<受賞語一覧> #そだねー #おっさんずラブ #大迫半端ないって #ボーっと生きてんじゃねーよ #eスポーツ #MeToo #新語・流行語大賞 #流行語大賞 【ほか写真あり】
— モデルプレス (@modelpress) 2018年12月3日 17:01
mdpr.jp/news/1808207
このほか「新語・流行語大賞」のトップテンに選ばれたのは、「eスポーツ」、「(大迫)半端ないって」、「おっさんずラブ」、「ご飯論法」、「災害級の暑さ」、「スーパーボランティア」、「奈良判定」、「ボーっと生きてんじゃねーよ!」、「 #MeToo」。
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) 2018年12月3日 17:04
www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
2018新語・流行語大賞は「そだねー」
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon)
oricon.co.jp/news/2124675/f…
🔻トップ10
「eスポーツ」「(大迫)半端ないって」「おっさんずラブ」「ご飯論法」「災害級の暑さ」「スーパーボランティア」「奈良判定」「ボーッと生きてんじゃねえよ!」「 #MeToo」
#新語流行語大賞 #流行語 #流行語大賞 pic.twitter.com/2vMXQZwsrA2018年12月3日 17:09
トップ10が全然知らない言葉ばっかりwww
— Strawberry 苺🍓 (@FreshMixedBerry) 2018年12月3日 17:13
「そだねー」以外は、「 #MeToo」くらいしか知らないw
新語・流行語大賞、もうやめたら?
#ウヨ子の流行語大賞 の方がよっぽど世相を反映して ちゃんとしてるわwww twitter.com/Sankei_news/st…
【続報】2018年流行語大賞が決定。 #MeToo はトップテン入り。全30候補語はこちらから fashionsnap.com/article/2018-1…
— FASHIONSNAP.COM (@fashionsnap) 2018年12月3日 17:22
だよねー
— ねとらぼ (@itm_nlab)
流行語大賞、2018年大賞は「そだねー」 トップテンには「eスポーツ」「 #MeToo」など
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18… pic.twitter.com/RTBkvcdwec2018年12月3日 18:13
#流行語大賞 そだねーが年間大賞。トップ10に eスポーツ、大迫半端ないって、おっさんずラブ、ご飯論法、災害級の暑さ、スーパーボランティア、そだねー、奈良判定、ボーっと生きてんじゃねーよ! #MeToo が選出。ノミネートされた「金農旋風」は多くの人々の記憶に刻まれた。 高校野球.online/ryukougo-kanano
— 汗と涙。高校野球 (@gari_wasabi) 2018年12月3日 18:15
【新語・流行語 年間大賞は「そだねー」】
— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2018年12月3日 19:46
ほかのトップ10は:
▽「eスポーツ」
▽「(大迫)半端ないって」
▽「おっさんずラブ」
▽「ご飯論法」
▽「災害級の暑さ」
▽「スーパーボランティア」
▽「奈良判定」
▽「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
▽「 #MeToo」
平成最初の #流行語大賞 で「セクシャル・ハラスメント」が新語部門金賞に選ばれて約30年。平成最後の今年、性被害に声を上げる「 #MeToo」がトップテンに選ばれました。社会はどう変わったのでしょうか(伊吹早織 @ciaolivia)
— BuzzFeed Japan News (@BFJNews) 2018年12月3日 20:15
【New】平成最後の流行語に選ばれた「 #MeToo」
buzzfeed.com/jp/saoriibuki/…
平成最後の #流行語大賞 トップテンに「 #MeToo」が選ばれましたが、奇しくも平成最初の流行語大賞は「セクハラ」でした。
— 伊吹早織 Saori Ibuki (@ciaolivia) 2018年12月3日 20:57
30年で社会は変わったのか。日本初のセクハラ訴訟を担当した角田弁護士は「セクハラという言葉の中身がどこまで理解されているかが問題」と問いかけます buzzfeed.com/jp/saoriibuki/…
なぜ日本で、
— Kazuko Ito 伊藤和子 (@KazukoIto_Law) 2018年12月3日 21:49
#Metoo がブレークしないか、示す鮮やかな実例。
勇気を出して声をあげたら女性を失礼、場違いと責める風潮。
法律家がこういう発言躊躇なくして、許容される社会。
被害にあった女性たちのためにすごく悔しいけど、それでもまえに進んでいこう。 twitter.com/otakulawyer/st…
#metoo 運動推進者の、自分と異なる考え方の人間を同調を求める社会的圧力によって沈黙させたいという本音がにじみ出ている投稿。「 #metoo 運動のためなら何をやっても許される」が思考の前提であり結論であることが伺われる。
— 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン (@otakulawyer) 2018年12月3日 22:30
>法律家がこういう発言躊躇なくして、許容される社会。 twitter.com/KazukoIto_Law/…
(´-`).。oO( #Metoo が何故日本でブレークしないか、って。セクハラが発覚しても、加害者が身内や同じ党派の人だとフェミニストですらだんまり決め込み無かったことにするからじゃん…💨
— ろくでなし子 祝デコまん無罪確定! (@6d745) 2018年12月3日 22:51
ツイ主さんは声を上げることを否定してないし、最低限のルールやマナーを守るべきと言ってるだけなのに。。
— 雨雲🌧 (@N74580626) 2018年12月3日 23:54
こういう頓珍漢な反応をしてる限り、 #MeToo はブレークしないでしょう。そもそもお仲間のセクハラは見て見ぬ振りのご都合主義がバレちゃってるから無理か。残念です。 twitter.com/kazukoito_law/…
ウォール街、「 #MeToo」時代の新ルール-とにかく女性を避けよ bloom.bg/2Ebtnfm pic.twitter.com/eOFOtoF6Md
— ブルームバーグニュース日本語版 (@BloombergJapan)2018年12月4日 08:33
metoo運動の結果、男性が女性と接するのを避けるようになりかえって女性が働きにくくなってしまったとの内容。難しい
— てっけん / 池谷勇人@ねとらぼの人 (@tekken8810) 2018年12月4日 12:04
ウォール街、「 #MeToo」時代の新ルール-とにかく女性を避けよ #SmartNews web.smartnews.com/articles/frx8g…
「ハラミ会は冗談、マンガの話」と言われていたが、 #metoo とフェミニズムの先端では既に現実のものに。 web.smartnews.com/articles/frx8g…
— しの(77.0kg) (@raf00) 2018年12月4日 12:09
ウォール街、 #MeToo 時代の新ルール-とにかく女性を避けよ bloom.bg/2Ruyuu0 pic.twitter.com/lApNMZmfQx
— ブルームバーグニュース日本語版 (@BloombergJapan)2018年12月4日 13:19
ウォール街全体で男性たちは今、 #MeToo 運動への対応として、女性の活躍をより困難にする戦略を取りつつある。 bloom.bg/2Ruyuu0 pic.twitter.com/qgEdLclpBP
— ブルームバーグニュース日本語版 (@BloombergJapan)2018年12月4日 13:20
1年余り前に #MeToo 運動が始まってから男性は職場での行動をチェックし自己防衛に努めているが、ウォール街の男性社会ぶりは弱まるよりむしろエスカレートする恐れがある。 bloom.bg/2Ruyuu0 pic.twitter.com/IhJR9GpVEZ
— ブルームバーグニュース日本語版 (@BloombergJapan)2018年12月4日 13:26