#新聞労連 は5日、首相官邸の #官房長官記者会見 をめぐる質問制限の動きに抗議する声明を出しました。昨今の官房長官会見をめぐる官邸の対応は、国民の「 #知る権利」を狭める行為で決して容認できません。
— 南 彰(新聞労連委員長) (@MINAMIAKIRA55) 2019年2月5日 18:28
#質問できる国へ
facebook.com/permalink.php?…
官房長官会見に対する今回の #新聞労連 声明には、官邸記者クラブで地道に取材をしている記者の思いも込められています。記者クラブとしては、あの不当な官邸申し入れを受け入れてはいないようです。地道に権力と対峙している記者も応援してあげてください。
— 南 彰(新聞労連委員長) (@MINAMIAKIRA55) 2019年2月5日 19:05
#質問できる国へ
そうだ!新聞労連‼️頑張れ!望月衣塑子‼️記者達の質問権は、国民の知る権利にとって生命線。国民の知る権利に圧力をかける安倍政権への新聞労連の抗議は当然だし、立憲主義を守るべき国会議員も、当然、新聞労連や望月記者の抗議を全面的に支援すべき‼️
— 柚木みちよし (@yunoki_m) 2019年2月5日 21:22
#望月衣塑子 #新聞労連
asahi.com/articles/ASM25…
「特定記者の質問制限」 #官邸 に #新聞労連 が抗議
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) 2019年2月5日 22:58
新聞労連は、官房長官会見で司会役の報道室長が質問中に数秒おきに「簡潔にお願いします」と質疑妨げてると問題視。官邸が「事実ねじ曲げ、記者を選別。不公正な記者会見のあり方を改めるよう強く求める」とした #朝日新聞 asahi.com/articles/ASM25…