【きょうの蔵出しNHK】3/18は「 #点字ブロックの日 」。映像は昭和32年、東京都新宿区にある「日本点字図書館」の様子。映像後半に出てくる、“点字本タイプライター”を操る男性の手さばき、足さばきに注目! cgi2.nhk.or.jp/archives/today… #今日は何の日
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) 2019年3月18日 02:00
点字ブロック埋めときました… #点字ブロックの日 pic.twitter.com/0QsAiEYz6w
— ぐでたま【公式】 (@gudetama_sanrio) 2019年3月18日 05:40
3月18日【 #点字ブロックの日】
— 大和猫@新刊発売 (@yamatokotobacat)
1967年3月18日、岡山県立岡山盲学校に近い国道250号に世界で初めて敷設されました。 pic.twitter.com/rpCym6w4i62019年3月18日 06:01
今日、3月18日は点字ブロックの日ですね。
— メガネくん (@tattumiiii) 2019年3月18日 06:12
見えない、見えにくい人のためのものとみんな知っていても、自転車を停めたり、点字ブロックの上で立ち止まって話したりしてしまうこともあるかと思いますが、「大事な道しるべ」ということを振り返る日になればいいなぁと思います。
#点字ブロックの日
今日は #点字ブロックの日 😊 視覚障害者の安全な歩行を助ける点字ブロックが世界で初めて岡山県立岡山盲学校の近くの原尾島交差点に敷設された日(1967)✨日本で発明された点字ブロックは今や世界150カ国以上に広がってるそうあわ❣️
— 新宿あわわ【公式】3/24誕生日💭 (@sinjukuawawa)
点字ブロックをモノや自転車などで塞がないように気をつけてあわ💭💭 pic.twitter.com/e0Uo3DhiYv2019年3月18日 06:15
3月18日の
— アザラシ引越センター@花言葉 (@seminonukemiti)
#誕生花 #花言葉 #花
ーー
【 ハナミズキの花言葉 】
・返礼
・耐久性
・永続性
・公平にする
ーー
【 今日の記念日 】
#精霊の日
#点字ブロックの日
ーー
#イラスト #色鉛筆画
#あざらし #アザラシ
#あざらしアイドル組
#アザラシ引越センター
ーー pic.twitter.com/lIKFlVQbqn2019年3月18日 06:31
3月17日は #点字ブロックの日
— あざらしアイドル組 (@huusenazarasi)
『 ドキドキドキ…
点字ブロックになってかくれんぼ♪ 』
ーー
【 その他の記念日 】
#精霊の日
ーー
#あざらし #アザラシ
#あざらしアイドル組
#アザラシ引越センター
ーー pic.twitter.com/yvhW9350xx2019年3月18日 06:40
おはわんこU(^O^)U
— おけわんこ【公式】桶狭間の戦いのキャラ (@okewanko)
3/18今日は #点字ブロックの日 らしいわん🐶
目が不自由の方のために施して
る黄色の線で点と線で歩く所と止まる所を変えているわんよ
点字ブロックの上を堂々と歩きスマホしてるバカタレがいるわん、これじゃあ目の見えない人にぶつかるわん
気付いてない人本当やめるわんよ💥📱🚶♀️ pic.twitter.com/LR28zmFOGn2019年3月18日 07:28
#3月18日 は【 #点字ブロックの日】
— 婦人画報 FUJINGAHO (@fujingahojp)
点字ブロックが、1967年3月18日に世界で初めて岡山県盲学校近くに設置されたことにちなみ、社会福祉法人・岡山県視覚障害者協会が制定。点字ブロックは日本で生まれたもので、誘導のための“線状ブロック”と警告のための“点状ブロック”がある。
写真=Getty Images pic.twitter.com/OzQpAHXyPe2019年3月18日 07:46
#点字ブロックの日 そんな視覚障害者誘導用ブロックですが、実は国内の多くの点字ブロック敷設にマクセル スリオンテック事業本部の粘着テープが使われています。 ダクトテープやハーネス用テープ、養生テープなど 生活のさまざまな場面で「スリオンテープ」は活躍しているんですよ😊 #SLIONTEC pic.twitter.com/LmHSucXZfh
— マクセル - Within, the Future (@maxellJP)2019年3月18日 08:23
みなさん、おはサンワ꒰*´꒳`*꒱✨
— サンワサプライ (@sanwainfo) 2019年3月18日 08:51
げつようびの岡山は☀️
今日は #点字ブロックの日 !
1967年、
岡山県岡山市の岡山盲学校近くの国道2号・原尾島交差点に世界初の点字ブロックが敷設されました!
世界中でたくさんの人を助けとるものが
岡山で生まれたと思うと嬉しいな😌💕
本日もよろしくです💫
今日は3月18日 #点字ブロックの日
— かぁーりぃ@お絵かき専用 (@carly_draw)
体調が優れない時ボーッと歩いていたら足裏に違和感があり、立ち止まると横断歩道前で進行方向の信号は赤でした。
そのまま歩いていたら…😱
すべての人に有用なブロックですので、ブロック上に物を置かないでくださいね
#今日は何の日 #犬 #ビーグル #イラスト pic.twitter.com/f7vrWlhTT42019年3月18日 08:56
3月18日は #点字ブロックの日 だそうですよ!
— アメノセイ@3/27初の単独生放送やるらしい (@ame_no_sei)
点字ブロックの上は何も置かないように気をつけましょう!
#アメノセイ占い #げつようび pic.twitter.com/UMrL28GFF92019年3月18日 09:00
(´-`).。oO(お早うございます!今日は1967年のこの日、岡山県岡山市に世界初の視覚障害者誘導用ブロック「点字ブロック」が敷設された #点字ブロックの日 です!点字ブロックは「安全交通試験研究センター」の初代理事長である三宅精一氏が友人の失明をきっかけに発案・発明しました) #今日は何の日 pic.twitter.com/Cd7dJrVcSF
— 北海道名物 松尾ジンギスカン【公式】 (@matsuo1956)2019年3月18日 09:22
今日は #点字ブロックの日🚶♂️
— HISTORY (@HISTORYjp)
1967年の今日、岡山県の盲学校近くに世界で初めて点字ブロックが敷設。三宅精一が友人の失明をきっかけに発明し、点状のブロックが警告と注意喚起、線状のブロックが誘導を意味しています
現在では海外にも普及し、2012年にはISO23599によって国際規格化されました📏 pic.twitter.com/jhWOWY65ia2019年3月18日 11:12
#点字ブロックの日
— 旅情鉄路 (@anywhererailway)
今日は点字ブロックの日です。1967年の今日、点字ブロックが世界で初めて岡山県に敷設されました。 pic.twitter.com/3eqqJtSxXP2019年3月18日 12:02
今日は点字ブロックの日だヌク😄 自転車やベビーカーをとめる場所をちょっと気を付けるだけで、ハッピーになる人がいるヌク💕 #点字ブロックの日 #点字ブロック #ヌクヌクな1日 pic.twitter.com/ioynR82ICV
— ヌクヌク (@nukunuku_bro)2019年3月18日 12:36
今日は点字ブロックの日だよ😀 点字ブロックは、目が不自由な人にとって、安全に歩くための大切な地図なんだよ❗️ だから自転車をとめたり、荷物を置いたりはNGだよ💦 街で点字ブロックを見た時、ぼくのお話を思い出してくれたら、ぼくはとてもハッピーだよ💕 #点字ブロックの日 #点字ブロック pic.twitter.com/nnCybfXiKz
— 【公式】もうどう犬 エルくん (@moudoukenLkun)2019年3月18日 12:50
ミルミル♪
— ホワミル【公式】 (@howamiru810)
ぴぴー!てんじぶろっくのうえ!
じてんしゃをとめるのはやめましょう~!
#点字ブロックの日 pic.twitter.com/Fc6HJEW62e2019年3月18日 13:30
視覚障害の方々の安全な歩行を助ける「視覚障害者誘導用ブロック」、1967年に日本で誕生したそうですね!ドイツでは1980年代初めから使用されるようになりました。日本と同じように線状の誘導ブロックと点状の警告ブロックがあります。写真はケルンの地下鉄駅構内とボンの横断歩道。 #点字ブロックの日 pic.twitter.com/XahAtQoLKw
— ドイツ大使館 (@GermanyinJapan)2019年3月18日 14:13
【データ放送カレンダー3/18(月)~3/24(日)】
— dボタンFromTBS (@tbs_d_button)
3月18日の今日は…「 #点字ブロックの日」
1967年のこの日に岡山県内の交差点に世界初の点字ブロックが敷設されたことに由来するそうです!
さて、今週のデータ放送カレンダーです🙌
今週は祝日が!!!
#tbs #データ放送 #dボタン #花粉症 pic.twitter.com/ZBGB0i5ibe2019年3月18日 16:00
3月18日は #点字ブロックの日 です
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) 2019年3月18日 16:25
twitter.com/i/events/11075…
本日 #点字ブロックの日
— みっけちゃん【公式】10熊本14ラジオ16いなりんピック17朝育Mikkechan♡ (@mikkeichi)
ペカちゃんの活動の一つである点字ブロックの上に物を置かないで
のステッカー
#三宅精一 さんが友人の失明をきっかけに1965年に視覚障害者誘導用ブロック(点字ブロック)を発案発明し、1967年3/18、現岡山県岡山市中区) に世界で初めて敷設されたにゃん
素晴らしい発明 pic.twitter.com/bwq2L0C6Ou2019年3月18日 17:53
#点字ブロックの日
— 旅情鉄路 (@anywhererailway)
点字ブロック世界初敷設場所in岡山 pic.twitter.com/iRlP8vzcJz2019年3月18日 20:17
#点字ブロックの日
— qr (@qr_88)
と聞いて pic.twitter.com/Xy80q32I9F2019年3月18日 21:01
今日3月18日は「 #点字ブロックの日」。夕刻JR岡山駅前でポケットティッシュを配布して「点字ブロックの上や近くに物を置かないで」と街頭アピール活動。多数の高校生 ボランティアの方々が協力を。点字ブロックは視覚に障がいがある方々にとっては移動のための生命線。52年前。岡山が発祥の地です。 pic.twitter.com/Ve2bT1ybWd
— あいさわ一郎 (@ichiroaisawa)2019年3月18日 21:08