#技術書典6 で販売する、Houdiniで作ったパラメトリックな幾何学タイリング模様のカタログの電子書籍版(PDF)をBOOTHで公開しました。100種類のタイリング模様が掲載されていて、その全てのファイルをダウンロードできるようになっています!
— Junichiro Horikawa (@jhorikawa_err)
#Houdini #技術書典
orangejellies.booth.pm/items/1314003 pic.twitter.com/a6UBctebgV2019年4月14日 06:07
本日11時~ #技術書典 6を開催!
— 技術書典公式アカウント (@techbookfest)
本を頒布する人も買いに来る人もハッシュタグはナンバリングなしの #技術書典 でお願いします📚✨
技術書典の「てん」は展示の展や書店の店ではなく、辞典や祭典の「典」ですので告知の際はご注意ください!
⭕技術書典
❌技術書展
❌技術書店 pic.twitter.com/4hBKPcxKeL2019年4月14日 08:20
今回の #技術書典 では、新たに配置ごとののぼりが登場!のぼりを目印にして、目的のサークルを見つけやすくなりました。費用がかかる方法でしたが多くの企業にスポンサーとして協賛してもらえたこともあり実現しました。
— 技術書典公式アカウント (@techbookfest)
blog.techbookfest.org/2019/04/03/hag… pic.twitter.com/4SM5qebAWK2019年4月14日 08:34
画像でわかる 東池袋駅から #技術書典6 会場への行き方!
— 湊川あい🌱4/14技術書典【あ03】マンガでわかるRuby (@llminatoll)
6.7番出口に向かい、セブンイレブンを右手にまっすぐ進む
→突き当たりを左へ
→ニトリ横のエレベーターで2Fへ
→到着⛳️
#技術書典 楽しみましょう! pic.twitter.com/FhLoDLRq0X2019年4月14日 09:25
【描いたよ!】
— ちょまど🖋4/26(金)サイン会@秋葉原 (@chomado)
#技術書典 にて
📖『プロダクトオーナーになる前に読む本』の
表紙絵を描かせて頂きました!
場所は「お37」です☺️
Microsoft MVP の
スーパープロダクトオーナー/プロジェクトリーダーの
関さんによって書かれた
素敵な本なので、
ぜひ皆さま一度手に持ってください😍 #技術書典6 pic.twitter.com/eji9wkUQam2019年4月14日 09:50
本日の天候は【晴天】と判断いたしましたので #技術書典 6では【有料化を実施】いたします。入場券は1,000円です。現金のみのお取り扱いとさせていただきます。ご一緒に技術季報(1,000円)もお求めいただけます。 pic.twitter.com/OGmtKTw0dw
— 技術書典公式アカウント (@techbookfest)2019年4月14日 09:59
今日は私は #技術書典 行けないので😭
— ちょまど🖋4/26(金)サイン会@秋葉原 (@chomado) 2019年4月14日 10:05
どなたかこの表紙が積まれてる写真を撮ってリプライで見せて頂けないでしょうか😭
自分の描いた絵が
表紙になって積まれてるの
絵描きにとっては夢なので😍
#技術書典6 twitter.com/chomado/status…
なんと自分の真ん前から手売りが始まりまして、最前じゃないのに入場券1番です。笑 #技術書典 pic.twitter.com/OSOfov5hEV
— あわな⚾️ (@a_w_a_n_a)2019年4月14日 10:19
有料化したのにこの待機列とは…
— Shuhei Kagaya (@kgy_shuhei)
#技術書典 pic.twitter.com/gnsjcGOiFH2019年4月14日 10:20
コミケとか行ったことなさそうな人が列待機に憤ってて
— はまあ (@hummer) 2019年4月14日 10:46
「落ち着けよ坊主。同人誌即売会は初めてか?」
というお気持ち😇
#技術書典
有料にしたところで、早く行く人は行くし、欲しい本は絶対に買いたいだろうから金払う。
— 前から2番@riot兄さんと呼ばれてます (@kuwahara_jsri) 2019年4月14日 10:51
時間が大事だと分かってる人は時間を金で買うので、結局人の数はそんな減らない(と言うか減ったの?)という事が分かった。
#技術書典
設営完了しましたー!!
— 湊川あい🌱4/14技術書典【あ03】マンガでわかるRuby (@llminatoll)
出口付近の【あ03】でお待ちしてまーす!!
#マンガでわかるRuby #技術書典 pic.twitter.com/vaSRAsRTvv2019年4月14日 10:54
11時となりました。ただいまより #技術書典 6、一般入場を開始いたします! pic.twitter.com/khJZbkByvU
— 技術書典公式アカウント (@techbookfest)2019年4月14日 11:02
#技術書典 6
— aNo研@技術書典「う70」 (@anoken2017)
一般入場開始されました!
「プリンを守る技術」
ブース【う-70】 でお待ちしております!
#M5stack pic.twitter.com/Y0cyYWXeHw2019年4月14日 11:04
開始前は二酸化炭素濃度 1600ppmだったのが、開始した途端に2200ppmまで上がった。ぐいぐい上がってる #技術書典 pic.twitter.com/g88aUU8tlm
— Takuya Ichise@技術書典6 う67 (@tichise)2019年4月14日 11:08
#技術書典 6の入場待機列には現在3000人~4000人がお並びになっています。入場の際はゆっくりとお進みください。なお一般参加の皆さんは、いったん退出して再入場される際は再度待機列の最後尾からお並びいただくことになります。退出される際はご注意ください。 pic.twitter.com/Bgk6JmZUXM
— 技術書典公式アカウント (@techbookfest)2019年4月14日 11:16
#技術書典 の入場待機列には、現在1,000人ほどがお並びになっています。これからお並びになる方は約30分程度で会場内にご案内できる見込みです。
— 技術書典公式アカウント (@techbookfest) 2019年4月14日 11:50
「これは何ですか?」って聞いたら「プリンを守るような動きをしているだけですね」って言われた
— 志谷のぞみ Nozomi Shiya (@rice_galaxy)
#技術書典 pic.twitter.com/9Y3pkGoZ572019年4月14日 12:00
技術書典に並んでいる若いカップル(10代)がいて珍しいなーと思っていたら、入場チケット買った後に女の子が「これ何のチケット!?サンシャイン水族館じゃないの!?」って言ってチケット返金してもらって立ち去った。男性99%のこの状況でよく水族館に並んでると思ったな #技術書典
— やまたつ(25)@Swiftエンジニア@アプリ開発しながら仕事探し中 (@ta__ta01) 2019年4月14日 12:05
#技術書典 数十分列待機中
— ミノ駆動 (@MinoDriven) 2019年4月14日 12:06
目の前のカップル「あれ…ここって何の列ですか?」
スタッフ「こちらは技術書典の待機列となっております」
カップル「水族館じゃないんですか?」
スタッフ「違います」
カップル「」
可哀想(´・ω・`)
#技術書典 にお越しの皆さまにお知らせします。ただいま会場内が大変混雑しております。
— 技術書典公式アカウント (@techbookfest)
場内に入られましたらゆっくりと歩いてお進みください。 pic.twitter.com/fb4Q8suHOZ2019年4月14日 12:12
#技術書典 に参加して「自分も本を書こう!」と決心なさった方もいるでしょう。そんな方には『数学文章作法 基礎編』がオススメ。文章を書くときの原則《読者のことを考える》をわかりやすく具体的に解説しています。Kindleでいますぐ読めますよ。😊
— 結城浩 (@hyuki)
amazon.co.jp/dp/B00O9YUJUE/… pic.twitter.com/qgS6KSOWV12019年4月14日 12:14
二酸化炭素濃度 2918ppmまで上がってきました。
— Takuya Ichise@技術書典6 う67 (@tichise)
濃度は凄いことになってますが、う67でM5Stack本を売ってますので、もしお時間あれば立寄りください。 #技術書典 #技術書典6 #M5Stack pic.twitter.com/gv4seIGLwd2019年4月14日 12:18
暗黒通信団4円/gで量り売りしてる
— だいりん%00 (@dairin007)
#技術書典 pic.twitter.com/heK0JHcJSS2019年4月14日 12:37
#技術書典 #技術書典6
— 創好リナ🌵イキリプログラマ (@TsukusuLina) 2019年4月14日 13:25
プログラマが見るべきアニメ pic.twitter.com/WPKFtzSk7g
#技術書典 の待機列、現在の最後尾は入口横の通路をまっすぐ進んで屋外となっています。最後尾からの待ち時間は40分程度となります。
— 技術書典公式アカウント (@techbookfest)
techbookfest.org/event/tbf06 pic.twitter.com/xDNAKGF2qq2019年4月14日 14:12
#技術書典 知ってる人10人以上いたし他にも面白い本あって買いすぎたwww #技術書典6 pic.twitter.com/ch8DbWeOh5
— にしこ🐢 (@pandeiro245)2019年4月14日 14:16
初めての #技術書典 pic.twitter.com/Yn3ATAAMBj
— 及川卓也 / Takuya Oikawa (@takoratta)2019年4月14日 14:27
プログラマーが見るべきアニメ(わかる)
— rotomx ⛅️ (@rotomx)
#技術書典 pic.twitter.com/SQbWIwe6EV2019年4月14日 15:16
テック系・同人誌即売会「技術書典」初めて来ましたが、衝撃です。
— 水野 隆 (@mizno7)
17時まで池袋サンシャインシティで開催してるので、近くにいる出版関係者は絶対行っておいたほうがいいです。
紙の本が売れないとか、書店を守らないと、とか寝言を言ってる場合じゃない。
techbookfest.org #技術書典 pic.twitter.com/ZAGv8rjjx82019年4月14日 15:40
まさかの300部がたったいま完売しました!!お買い上げいただいた皆様も、きてくださった皆様も本当にありがとうございます!!
— hikalium (@hikalium) 2019年4月14日 16:20
ちなみにステッカーはまだ若干あるので、投げ銭したい奇特な方はどうぞ…。
#技術書典 6 twitter.com/00_/status/111…
今回、控えめにするって言ったよね???🤔 #技術書典 pic.twitter.com/bb25KQnHR6
— Aki@4/14技術書典6-え36[めもおきば] (@nekoruri)2019年4月14日 17:02
17時ちょうどをもちまして #技術書典 6を閉会いたしました。速報値となりますが一般参加者およびサークル参加者を合わせた参加者数は10,260名でした。うち一般参加者は9,330名でした。本日は技術書典への1万名を超えるご参加、誠にありがとうございました!
— 技術書典公式アカウント (@techbookfest)
techbookfest.org/event/tbf06 pic.twitter.com/Tww33wltsU2019年4月14日 17:07
個人経営の書店さんは、同人誌即売会に行ってみるべきです。
— 水野 隆 (@mizno7)
「この程度の冊子が、1,000円で売れるのか」とカルチャーショックを受けられます。
「取次から配本される本だけ売ってたら、もったいなくない?
売り場持ってるんだから、うちでも薄い本を作って売ろうかな」となるはずです。
#技術書典 pic.twitter.com/3m9EL5P2ad2019年4月14日 17:37
【 #技術書典 サークル参加の皆さま】
— 技術書典公式アカウント (@techbookfest)
サークル出展者撤収は18時までとなります。本日は速やかな入場と設営、そして撤収にもご協力をいただき、誠にありがとうございました。「夢いっぱい、本いっぱい。」の技術書典6をお楽しみいただけましたでしょうか?また秋の技術書典7でお会いしましょう📚️✨ pic.twitter.com/X9uDKMHA5b2019年4月14日 18:11
引き渡し終わりました。 #技術書典 みなさまおつかれさまでした。また秋にお会いしましょう😆 pic.twitter.com/dsd6IOReor
— mhidaka@技術書典さ05 (@mhidaka)2019年4月14日 19:23
知人が "技術書典6" に参加するというので、わたしのフォロワーさんが出展する 薄くない薄い本をたくさん買ってきてもらいましたっ。 写真に収まりませんでしたが他にも何冊かありますので、きっとあなたの本も手元にあります。 本日はお疲れ様でした! #技術書典 #技術書典6 pic.twitter.com/2CkpY15OZ7
— くいなちゃん (@kuina_ch)2019年4月14日 20:03
技術書店行きたかった・・・!って人や、行ったのに目当ての本が売り切れだった・・・!って人は、Boothの特集ページから買うのがいいかも
— あかしぃ@Webエンジニア (@akashi__akashi)
結構網羅されてる気がするよ
#技術書典
booth.pm/ja/events/tech… pic.twitter.com/i0raXjuU1B2019年4月14日 21:49