ツイ速まとめ

Twitterのトレンドでいいね・リツイート100以上のものを集めて掲載しています!

#働く女性の声 [2019年5月6日(月)]

  • 2019年5月6日(月)02:40
  • 社会
【PR:ナイトブラ研究会】20代・30代・40代・50代・下垂・産後/卒乳後などバストの悩み別情報サイト【PR】

そもそも年金のための資金を株で消しとばさなかったっけ 政府が

#働く女性の声

— いなみ (@inami00) 2019年5月6日 00:22

ナイトクラブ代が経費になるのに保育料が経費にならんてどういうこっちゃ。飲み行かんでも仕事できるけど子供預けんと仕事でけへんっちゅーねん。 #働く女性の声

— かざり (@kazarigiri) 2019年5月6日 00:24

飲み会接待費が経費で落ちるのに保育費シッター代が経費で落ちないのはなんで?誰でも出来ることだから?それなら会社で子供の面倒見ながら仕事出来るんじゃない?そうしてくれるなら働きますよ。 #働く女性の声

— ランゲルハンス島 (@langerhans_n) 2019年5月6日 00:27

年金制度を改悪するために、働く女性や独身女性を都合よく利用するな!!! そんな政府にめちゃくちゃムカつく!!! 家庭で働いてる女性も働いているんだよ!!! #働く女性の声

— ONISHI MAO (@mao7735) 2019年5月6日 00:28

働くし子供産むから結婚しなくても女性が生きていけるようにしてよ。

働くし子供産むから働かせてよ #働く女性の声

— ランゲルハンス島 (@langerhans_n) 2019年5月6日 00:29

だいたい国に計画性がないから、少子化が進んでも保育園が足りなくて働きたい人も働けないのに、完全にアホなんじゃないか。外で働く女性と家庭で働く女性は、全然対立してないからな。 #働く女性の声

— ONISHI MAO (@mao7735) 2019年5月6日 00:31

自分達の政策の失敗を、ありもしない妄想で「他人(働く女性)の声」のせいにするの止めてくれませんか?そんな事思ってないです。家事がどのくらい大変か、独身働く女の私も親の介護してるから分かってる。「僕ちゃん達無能でした」と正々堂々と謝れよ。だからって許すわけじゃない。
#働く女性の声

— やじゅ (@yaju_jjg) 2019年5月6日 00:31

専業主婦だった人が年金払わずにもらうことより、
自分が働いて払った年金を70歳まで引き伸ばしてもたぶんほぼもらえないことの方が嫌すぎるんだが。

#専業主婦の年金

#働く女性の声

— 自由なおかん@篠原みなも (@jiyuunaokan) 2019年5月6日 00:32

↓RT
わたし年金とか扱う仕事してたけど、働く人が国民年金について言うことの一位は、「これだけの額を支払ってるんだから将来自分がそれなりにもらえないと困る」でした。男女問わず。働く女性から専業主婦ずるいと言う声は聞かなかったです。

#働く女性の声

— やの字 (@milk_cigarettes) 2019年5月6日 00:34

私は働く女性で、今のところ専業主婦になる予定はありませんが、専業主婦の年金を半分にしろなんて思ってないです。
どんな人も安心して年を取れるようになってほしいです。
#働く女性の声

— 笛美 広告屋さん💐 (@fuemi_ad) 2019年5月6日 00:39

年金、
政治家の人ちゃんと返してよね?
とは思う。

けど専業主婦の人から削ってくださいとは思いません。

#働く女性の声

— 自由なおかん@篠原みなも (@jiyuunaokan) 2019年5月6日 00:40

働く女性と「無職の専業主婦」は敵対していない。たまたま働けていたり、たまたま専業主婦しているだけ。私もたまたま働いてるけど、職場に託児所がなければ「無職の専業主婦」だったかもしれない。ただそれだけのことで女性の人生が左右されてしまってるんだよ。そんなのおかしい。 #働く女性の声

— サーモン (@tyokotooniku) 2019年5月6日 00:42

女性全般が国に舐められてるとしか思えない。さすが少子化対策として、三世代同居とか時代に逆行する馬鹿な策とも言えない策をたてるだけのことはあるね。政治家も官僚も余りに頭が悪すぎるし、無能だし、心底ムカつくわ。これは本当に怒るべき。 #働く女性の声

— ONISHI MAO (@mao7735) 2019年5月6日 00:42

働く女性や専業主婦を利用するために、ありもしない対立構造を作るのは駄目でしょ。つか世の女性をどれだけ馬鹿にしてんだ。
例の区分けでいうと私は #働く女性の声 の側なんだろうけど、専業主婦の人を対立相手に見たことは一度もない!

— チャッ子 (@chakko1958) 2019年5月6日 00:45

そもそも無職だろうが自営業だろうが専業会社員だろうが専業主婦だろうが、老後の生活の安定を約束するのは政府の責務。それができないなら滅びよ #働く女性の声

— ちゅーまn (@Aimai_na_Kuchi) 2019年5月6日 00:55

専業主婦の年金を減らせとか思ったことない!なんだそりゃ⁈アホか‼︎
専業主婦の友達について思うことは
家族を優先し過ぎて自分の健康を後回しにしないでね?健康診断に行ってなければ時間をつくって病院に行ってね?くらいだよ。
元気でいて私とたまに遊んでください(私信) #働く女性の声

— ママコノルリ (@mamakonoruri) 2019年5月6日 01:00

「専業主婦は年金払ってないのずるい」とは思わない
給料明細見て思うのは「貰えないかもしれないのにこんなに払うのか」って方だよ

#働く女性の声

— のぞみ (@aikaboshi) 2019年5月6日 01:08

#働く女性の声 が専業主婦の人を不公平だなんて思わないのは、女性が働く事の難しさを皆んな何かしら体感してるからだよ。
今私が働けてるのは、旦那の仕事が転勤ない、残業もほぼない、常に育児の当事者でいてくれる、両実家が近い、保育園受かった、会社が必要としてくれてるしサポートしてくれる…

— チャッ子 (@chakko1958) 2019年5月6日 01:09

国民年金の三号の話、本当に働く女と専業主婦を対立させたい人が多いんだなって思う。会社でも、女子だけ集めた教育で、時短勤務者の残した仕事で独身女子が割りを食ってるとそういうことを発言してくれと言ってきた人事の男の言葉忘れられない。こちとらこれから行く道なんだよ!! #働く女性の声

— みり (@mirimiri_mirimi) 2019年5月6日 01:11

これだけ揃っているから復帰出来た
逆に、1つでも欠けたら仕事復帰は出来なかったと思う。もしくは、正社員ではない条件になってたかもしれない。だからどんな理由でも専業主婦の人を不公平だなんて思わない。
#働く女性の声

— チャッ子 (@chakko1958) 2019年5月6日 01:11

「働く女性vs専業主婦」などと寝言を言う前に8年分の賃金データが廃棄された件についてきちんと国会で追及し、制度設計の見直しに繋げてほしい。祝賀ムードでスルーされているけれどとんでもないニュースだ。 #働く女性の声

— 子連れ獺 (@kawausonokonoko) 2019年5月6日 01:27

で、専業主婦は無職とかいってんの誰なの?私の周りで誰もそんな事いってる職員いないけどwwwちなみに、専業主婦がズルいって思ったことないけどwはたらく女の敵は専業主婦の女!みたいな、実体無き仮想敵つくるのやめてwww
#働く女性の声

— まつやまつこ (@matuyamatuko666) 2019年5月6日 01:30

#働く女性の声
市民の年金じゃなくて、もっと他に削れるところはたくさんあるはず。必要以上にあげすぎてるところから削りませんか?例えば↓とか。

日本の地方議員報酬、日額6万円「世界的に見ても異例」
kobe-np.co.jp/news/sougou/20… pic.twitter.com/1bT2PlTrUl

— はるのひ (@harunohinouta) 2019年5月6日 01:50

悔しすぎて眠れない。たとえ立ち位置やライフステージが違っても対立なんかしないよ。毎日みんな働いてるし何かと戦ってる。そこに至るプロセスを知ろうともせず専業主婦を「無職」と言い放ち年金減額をチラつかせ、あまつさえそれを #働く女性の声 を受けとしたことが私は許せないんだ。

— モモモーモ・モーモモ🍑 (@mo_ga_mittsu) 2019年5月6日 01:54

あと少子化問題には子供産んでる方が独身女性より貢献してるって考え方は良くないと思う。産みたくても産めない人だっている、結婚したくてもできてない人もいる、でも働いて納税してお子さんが遊ぶ公園や保育園に使われる税金を納めてる。みんなで育ててるでいいじゃない。 #働く女性の声

— みり (@mirimiri_mirimi) 2019年5月6日 02:05

「お金無くなっちゃったんでちゅ!払いたくないんでちゅ!」っていう本音を隠すのために、ありもしない意見を捏造するのやめてくださーい。
#働く女性の声

— あき (@tanacome_0403) 2019年5月6日 02:15

本当に疑問なんだが、私立も含めて保育費無料にしたり、ポスレジに軽減税率機能付加するより、保育士や介護士の最低賃金を上げることのが絶対簡単だと思うんだけどなんでできないんだろ? #働く女性の声

— みり (@mirimiri_mirimi) 2019年5月6日 02:15

誰だか知らないけれど、あなたたちが「無職の専業主婦」とか言ってるから、家事育児介護の価値を低くみる男性がいつになってもいなくならないのでは?結婚すれば家事育児介護は妻から無償で提供されるものだと思う男性がいなくならないのでは?不満があるのはそこです!間違えないで!

#働く女性の声

— cnns (@cnns_nn) 2019年5月6日 02:46

お金ないからってこの言い方はズルいよ。
いつもは話聞かないくせに、都合のいい女の意見は聞こえるのね🤔そもそもどれくらいの働く女性がそう言ったの…?
#働く女性の声
働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される
headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019… @YahooNewsTopics

— 元鈴木さん (@Motosuzukisan) 2019年5月6日 03:21

専業主婦は働いてないのに年金もらうなんてずる~い😑なんて思わない。
むしろ年金使った株の失敗で14兆円損出してることのが問題だと思ってます😡
#働く女性の声

— 元鈴木さん (@Motosuzukisan) 2019年5月6日 03:29

働く女と専業主婦は地続きだよ。私の友人であり母であり、なり得る自分の姿だ。互いの村を焼き合ったりなどしていない。この言いがかりには激しく抗議したい。 #働く女性の声

— オモチスキー (@scriptforus) 2019年5月6日 05:03

専業主婦の年金はそのままでいいから、政治家がドブに突っ込んだ予算とか不正に使った資金とかを責任持って自腹で補填してくれませんかね。
#働く女性の声

— オモチスキー (@scriptforus) 2019年5月6日 05:04

働く女性の声…聞いてもらったことないと思うんだけど。
とりあえず保育園の無償化から撤回してほしい。そんなこと望んでいない。保育料は払うから全入を。保育に関わる人の待遇改善を。介護の領域もおなじく。
今は、保育園も介護も直接関わっていないけど、でも。

#働く女性の声

— sachiko fjmt (@sacchinko2012) 2019年5月6日 05:38

#働く女性の声 を受けるなら、幼児教育保育無償化の前に保育士処遇改善や待機児童対策やってくれませんかね…。

— 郄崎順子 (@misetemiso) 2019年5月6日 05:44

「専業主婦は無職だから年金半額」なんて御免だし働いてやるから保育園全入させろよ。「うちは育休とか無いから」なんて労働基準法守らない会社のせいで辞めざるを得なくて、かつ早生まれで4月入園の申し込みすら出来なかったんだよこっちは。働いてやるから、働ける環境をまず整えろ
#働く女性の声

— じょー🌟2m (@joe_1125) 2019年5月6日 06:05

働く女性の声なんて聞いてないんだろうな。ならば言わせてもらうと専業主婦は年金を満額もらう権利があるに決まってる。激務の夫の世話と家事をしてきたのは誰だと思っているんだ。子供を育ててきたのは、介護をしてきたのは誰だと思っているんだ。主婦は重労働なんだぞ。 #働く女性の声

— ふえ巫こ (@uLSlllDjRDJUjis) 2019年5月6日 06:15

非正規が増え、国民年金では将来生活できない。老後どうすんだ?って取り上げ20年前からやっていて何も解決してない。

「社保料は上げる、年金は70歳からで減額。専業主婦は半分」
不安な人が増える案ばかり。なのに「議員年金復活案」もあるという厚顔さ。

#働く女性の声

— 麦 (@iiktbkr) 2019年5月6日 06:27

今の政府は仮想敵ばっかりつくる。国民を、女を分断して足の引っ張りあいをさせようとする。ほんとうの敵が自分たちだと思われないために人間の持つ「ずるい」という感情に火をつけて回ってる。生活保護叩きなんてまさにそうだし今回もそう。やり方が姑息だよ。株で年金溶かしたの誰だ。 #働く女性の声

— カナ (@hatorin_hatori) 2019年5月6日 06:44

#働く女性の声
私、働いてないけど……。
専業主婦として出会った人たちの中に「この方が働いていたら物凄い能力発揮してそう」という人を何人も知っています。何故働いてないかというと、夫の仕事の都合。深夜に及ぶ時間外労働、妊娠・出産・入園・入学先が決まった後にも容赦なくくる転勤等……。

— mu* (@mumu_panda12) 2019年5月6日 06:57

#働く女性の声
働いていらっしゃる方のツイートにもあるように、「働ける」「働けない」どっちの状況になるか、女性は紙一重。自分の都合よりも家族の都合に振り回されてることが多い。「働いていない」と一口に言っても置かれている状況が様々なことは女性が一番知ってると思います。

— mu* (@mumu_panda12) 2019年5月6日 06:59

#働く女性の声
国のお金を適切なところに適切に使ってほしい。
日本の労働体制を「家族を巻き込み、家族のバックアップ体制ありき」ではない形にしてほしい。
家族を支えてくれる仕事(保育・介護等)の方に十分な報酬を与えてほしい。
というのが、労働状況関係なく声としてあげたいことです。

— mu* (@mumu_panda12) 2019年5月6日 07:07

#働く女性の声 専業主婦の年金を減らせとか、想像もしたことなかった。そんな事より、職場における女性差別、男女の賃金格差、女性の産休育休時短勤務への風当たりの強さ、保育園への入りにくさ、男性の育休のとりにくさなどの方がよほど気になります。

— かげとも (@usaginohun) 2019年5月6日 07:08

#働く女性の声 ってのはどちらかというと「保育園落ちた日本死ね」みたいなのだと思うけど、専業主婦年金半額っていうのは「保育園落ちたらお前死ね」ってことじゃんねえ。

— 小阪亜矢子 KOSAKA Ayako (@ayakoshiki) 2019年5月6日 07:24

これ元記事がマネーポストというポスト系の雑誌で『共稼ぎの妻や働く独身女性などから「保険料を負担せずに年金受給は不公平」という不満が根強くあり』が作文の可能性もあるが、少なくとも自分はそんな不満聞いたことがない。それよりも8年分の統計が破棄されたことに不満があるよ。

#働く女性の声

— 獣になれない野木亜紀子 (@nog_ak) 2019年5月6日 07:47

資生堂ショックもそうだけど、女性間の対立に見せかけて、問題の背景をぼかすのやめてほしい。
専業主婦がいることで一番得していたのは、専業主婦の妻を持つ夫と、専業主婦を安い労働力として使えた企業でしょ。どこまで女性の力を搾取したら気がすむのか。
#働く女性の声
gendai.ismedia.jp/articles/-/480…

— みずさわななこ (@Sleepingnana) 2019年5月6日 07:52

#働く女性の声
専業主婦に対してではなく、配偶者が厚生年金の人しか3号になれないことと、国民年金の支給額が低すぎること、非正規で厚生年金と国民年金を行ったり来たりする人を想定していないこと、に不満を感じますが。

— ふく (@prunus3fuku8) 2019年5月6日 08:09

独身でバリバリ働いていると
「結婚しろ子供産め」と言われ
育児しながら働くと
周囲から不安の目で見られ
専業主婦になると
「生産性がない」と言われ

どの立場でも女性が辛い思いせざるを得ない世の中をまずどうにかしてくれませんかね…
#働く女性の声

— がっちゃん (@fish_wing) 2019年5月6日 08:27

「専業主婦」は、様々な条件が重なって無償労働のみに従事せざるを得ない人であり、決して「働いていない」わけではない。 #働く女性の声

— 子連れ獺 (@kawausonokonoko) 2019年5月6日 08:30

若者vs高齢者とか『働く女性』vs専業主婦とか、子持ちvs子なしとか…とにかく自分達の失策を市民同士の対立構造に持ってこうとする政府にキレてる。
#働く女性の声

— なつお (@mn725) 2019年5月6日 08:54

あっ、そうか
専業主婦の年金が減れば実質『熟年離婚不可』になるのか。
高齢化で独居老人を増やさないために、妻を縛り続ける意図もあったりして…

私もずっと働いてる女性でが、専業主婦の年金を減らせと思った事ないし、そう言ってる人には【男女ともに】会ったことないです
#働く女性の声 twitter.com/MadeleineBara/…

— しろやま (@shisoyama) 2019年5月6日 09:10

保育園を増やしてほしい。
保育士の待遇を改善してほしい。
教育費が高すぎる。
夫を定時で返してほしい。

こういったことは私の周りの #働く女性の声 としてよくきくのだけれど、ここらへんは取り入れる気がないのに、年金の改悪に都合がよいからと働く女性のせいにされるの、非常に腹立たしい。

— t (@t80935) 2019年5月6日 09:13

働く独身女性→結婚、子供は?まだなの?生産性がない
働く既婚女性→子供は?他の人とかぶらないように調整して
働く子持ち女性→保育園ありません?仕事辞めますか?
専業主婦→年金半分にします(NEW)
どの選択をしても女が生きづらい国ニッポン。ただの無理ゲーじゃねぇか。
#働く女性の声

— もっこす (@kinakolatte) 2019年5月6日 10:39

政治家のおじさんが年金溶かしたのを誤魔化すために働く女性と無職の専業主婦の対立を煽ってるようだけれど、働けと言いながら子育ては女の責任にして「女は生む機械」とか女性議員に「(そんなこといいから)はやく結婚して子供生め」ってヤジってたの私たちは決して忘れてないから。
#働く女性の声

— 岩槻優佑 (@yuu_iwatsuki) 2019年5月6日 11:09

働く女性もね、いつ自分が専業主婦になるか分からないと思ってるから、特に現役世代ほど「専業主婦の年金減らせ」なんか言わないよ。
単純に家事育児の大変さ、育休から復帰できない同僚、熟年離婚カウントダウン中の人達を知ってるから言えるわけない。
マジで馬鹿馬鹿しい。
#働く女性の声

— しろやま (@shisoyama) 2019年5月6日 11:36

私も働く女性なんだけど育児や介護を頑張ってる専業主婦の人偉いと思うよ。家事って終わりのない重労働。仕事してる方が楽だよ。
そんなことよりさ、年金保険料1,953億円を投じたグリーンピア、売却総額は約48億円だったんでしょ?その尻拭いを女がしろってことなのかな?あーひどい。

#働く女性の声

— ゆっち (@yutchapin) 2019年5月6日 11:46

子供を預ける時に早くからすみませんと頭を下げ子供にもごめんねと言う。
ぎりぎりに来てすみませんと職場で頭を下げ、遅くまで残業できなくてすみませんと急いで帰り、お迎え遅くなってすみませんと頭をさげ、簡単なものしか作れなくてごめんねと家族にあやまる。
何回謝ればいいんや
#働く女性の声

— うらあか@こっそり (@Kotoripple_pie) 2019年5月6日 11:52

「無職の専業主婦」?これは、すぐに目に見えるお金を生み出さない仕事を下に見る恐ろしい風潮。基礎研究や、事務職とか。私は社会や生活や学問を支える仕事の方が重要だと思う。それらがあってこそ利益に繋がるのだから #働く女性の声 を受け「無職の専業主婦」の年金半額案 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…

— おしどりマコ (@makomelo) 2019年5月6日 11:53

専業主婦の年金減らせなんて思わない。それより年金資金の運用失敗したり、海外にお金ばらまいたり、使えない武器買ったりしないでほしい。 待機児童を解消して医学部入試不正のような女性差別をなくしてほしい。統計不正や廃棄で現状をごまかさないでほしい。 #働く女性の声

— LAPA (@aoko1021) 2019年5月6日 11:56

実際に働いてる女性が言いますね
うちらがはぁ?ふざけんなと思ってるのは「無職の専業主婦」の方などでは全くなく、年金制度の崩壊を女同士のいざこざに絡めてなんとか支給額を減らそうとしてる狡いお前らです♡
#働く女性の声

— 名前はまだない (@Thisiswagahai) 2019年5月6日 12:17

安倍さん、あの14兆円は、どうしたんでせうね。
株に注ぎ込んで溶かしたあの14兆円ですよ。
あれは、ぼくらが骨を折って納めた年金でした。
ぼくはあのときずいぶん悔しかった。
#働く女性の声

— わんおぺまむ@本当に寝ていたい (@OneopeMam) 2019年5月6日 13:29

共稼ぎの妻や働く独身女性などから「保険料を負担せずに年金受給は不公平」という不満が根強くあり

...ってこれソース出して欲しいなあ。根強くって言うくらいだから何年分かはデータくらいあるはずだよね。

#働く女性の声

— ジェーン・スー (@janesu112) 2019年5月6日 13:33

家族のために休みなしで家事をしてくれる主婦に当てつける暇があったら、年寄りの男ってだけで仕事も満足に出来ないくせに偉そうに天下り先の職場の若い女性に全部押し付けて高給貰ってる老害達をなんとかして下さい。奴らの年金削った方が早いし高額じゃね?
#働く女性の声

— 飛@稲荷好き (@kotiyama) 2019年5月6日 14:01

常々、女の声は届かないと思ってきたけど、よもや捏造されるとは思わなんだ。

#働く女性の声

— ちぇぶ (@chebucafe1) 2019年5月6日 14:40

この記事、財源の不足が問題なのに「働く女性の根強い不満がある」と、あたかも女性同士の問題であるかのようにすり替えられているから疑問なのです。働く女性vs専業主婦という対立構造を勝手につくり、問題を矮小化しないでほしい。というわけで働く女性として異を唱えているのです。

#働く女性の声

— 獣になれない野木亜紀子 (@nog_ak) 2019年5月6日 15:21

専業主婦は一種の国策だった。国民年金は3号で無料、パートも103万以下なら扶養の範囲内、PTAの会合は専業主婦前提で全て平日の昼。保育園に預けて働く母はむしろ批判の対象。でも突然「働く女性から不満があるので年金半額にします」と責任転嫁して逃げる国。全女性を敵に回している。 #働く女性の声

— samsara (@samsara2584) 2019年5月6日 15:22

「専業主婦はずるい!」って言ってるのってマジで男ばっかだよ。家庭で発生するタスクを女に丸投げして「仕事じゃないから大変とかないでしょ?」って態度の男のお決まりの台詞だよ。
ずっと仕事してるけど、専業主婦の年金を減らした方がいいなんて一度も思ったこともない。

#働く女性の声

— なぽり (@Jc8r0NOYhYeJPbK) 2019年5月6日 15:47

それより、うちの会社の店長級のおじさん達はよく「パートさん達には本当によく働いてもらってる。ありがたい」とか言うけど、感謝の前に、時給800円とかで正社員と同じorそれ以上の仕事させる事に対して、全社を挙げて胡座をかいてるって事を自覚してほしい。 #働く女性の声

— ゆうみ (@yumiosa216216) 2019年5月6日 16:09

いやもう、今1番ビックリしてるのは働く女性でしょ。急に「あいつが無職の専業主婦の年金半分にしろって言いました」って指差されてるんだから。
言ってねー思ってねー!むしろ専業主婦で家事と育児(場合によって介護)のプロしてる方々には尊敬しかないわ! 減らすな正当な報酬を出せ!
#働く女性の声

— しろやま (@shisoyama) 2019年5月6日 16:35

専業主婦やってると、外で働いてる主婦の方々は家事育児に+仕事までしてるのに、っていう罪悪感みたいなものをどうしても持ってしまうので、その方たちに「ずるいなんて全く思ってない!」って言ってもらえて涙が出そうなくらい嬉しい。
#働く女性の声

— いち子 (@B8gnPGjrhR0HhXV) 2019年5月6日 16:37

これ男性も油断できませんよ。
主婦の年金半分になって世帯収入が落ちたら自分の老後も影響ありますよ。そんな余裕あります?
独身男性もすぐに「子供のいる家庭から独身は減らして欲しいと言う声が上が(った事にな)り」が来ますよ。
女性だけの話と思わないで欲しい
#働く女性の声

— しろやま (@shisoyama) 2019年5月6日 20:37

このまとめをシェア

Twitter Facebook B! はてブ Pocket

コメント

おすすめまとめ

    #日向坂で会いましょう [2019年5月6日(月)]
    #日刊スポーツドラマGP [2019年5月6日(月)]
    カテゴリ
    読書 (1743)
    音楽 (9273)
    映画 (1943)
    テレビ (8467)
    アニメ (11236)
    食 (2465)
    スポーツ (11311)
    ゲーム (5993)
    マンガ (4002)
    アイドル (12807)
    ウェブ (3326)
    コンピュータ (1311)
    社会 (2084)
    アート (5124)
    サイエンス (1331)
    タグクラウド
    • #HINABINGO
    • #NHK紅白
    • #SASUKE
    • #ひらがな推し
    • #エイプリルフール
    • #ガキ使
    • #グラドル自画撮り部
    • #ゴッドタン
    • #ストッキングの日
    • #レコ大
    • #中学聖日記
    • #乃木坂工事中
    • #志村どうぶつ園
    • #日向坂で会いましょう
    • #欅って書けない
    • #金スマ
    アーカイブ
    2022 [+]
    2022年08月
    2022年07月
    2022年06月
    2022年05月
    2022年04月
    2022年03月
    2022年02月
    2022年01月
    2021 [+]
    2021年12月
    2021年11月
    2021年10月
    2021年09月
    2019 [+]
    2019年07月
    2019年06月
    2019年05月
    2019年04月
    2019年03月
    2019年02月
    2019年01月
    2018 [+]
    2018年12月
    2018年11月
    2018年10月
    2018年09月
    2018年08月
    2018年07月
    2018年06月
    2018年05月
    2018年04月
    2018年03月
    2018年02月
    2018年01月
    2017 [+]
    2017年12月
    2017年11月
    2017年10月
    2017年09月
    2017年08月
    2017年07月
    2017年06月
    2017年05月
    2017年04月
    2017年03月
    2017年02月
    2017年01月
    2016 [+]
    2016年12月
    2016年11月
    2016年10月
    2016年09月
    2016年08月
    2016年07月
    2016年06月
    2016年05月
    2016年04月
    2016年03月
    2016年02月
    2016年01月
    2015 [+]
    2015年12月
    2015年11月
    2015年10月
    2015年09月
    2015年08月
    2015年07月
    2015年06月
    2015年05月
    2015年04月
    2015年03月
    2015年02月
    2015年01月
    2014 [+]
    2014年12月
    2014年11月
    2014年10月
    2014年09月
    2014年08月
    2014年07月
    2014年06月
    2014年05月
    2014年04月
    2014年03月
    2014年02月
    2014年01月
    2013 [+]
    2013年12月
    2013年10月
    2013年09月
    2013年08月
    2013年07月
    2013年06月
    2013年05月
    2013年04月
    2013年03月
    2013年02月
    2013年01月
    2012 [+]
    2012年12月
    2012年11月
    2012年09月
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • 人気まとめ
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    当サイトに掲載されている動画・画像・テキストの著作権は各権利所有者に帰属しております。問題などがございましたら、各権利所有者様ご本人がご連絡下さい。問題がある場合は確認後、早急に対応せていただきます。当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。