大正12年(1923)に起こった関東大震災前後の浅草の比較。まるで空襲を受けたかのような廃墟っぷりです… 他にも写真があるので続きます。
— BEのぶ(米澤光司)@考昭史家 (@yonezawakouji)
#いだてん
#関東大震災 pic.twitter.com/zccQRPSZzQ2019年6月16日 20:25
焼失した万世橋駅と上野駅付近、銀座通り。
— BEのぶ(米澤光司)@考昭史家 (@yonezawakouji)
#関東大震災 #いだてん pic.twitter.com/Wr5Of8vwAi2019年6月16日 20:30
旧新橋駅の震災前後比較。こちらも全壊に等しいほど派手にやられています。
— BEのぶ(米澤光司)@考昭史家 (@yonezawakouji)
(震災後の写真は『関東大震大火全史』より)
#関東大震災
#いだてん pic.twitter.com/sArZFYjdsP2019年6月16日 20:33
吉原遊廓の震災前後比較。震災発生後、火が回って逃げ遅れた遊女たちが熱さで池に飛び込み数百人が溺死・圧迫死しました。池は大人の膝くらいの深さだったのですが、パニックになるとそれでも溺死するのです。
— BEのぶ(米澤光司)@考昭史家 (@yonezawakouji)
(写真は『関東大震災記念、新旧対照』『関東大震災画報』)
#関東大震災
#いだてん pic.twitter.com/TGi48yNK6d2019年6月16日 20:44
大正12年(1923)の関東大震災時、上野公園の西郷さんの銅像が「尋ね人」の張り紙でいっぱいになっていました。
— BEのぶ(米澤光司)@考昭史家 (@yonezawakouji)
#関東大震災
#いだてん pic.twitter.com/fdqJDQE3V52019年6月16日 20:51
#関東大震災 の被害は東京ばかりではありませんでした。震源地に近い横浜は東京以上の被害を受けています。こちらはあまり取り上げられない横浜の様子。
— BEのぶ(米澤光司)@考昭史家 (@yonezawakouji)
1枚目:市街地
2枚目:横浜港
3枚目:全壊した2代目横浜駅
(横浜駅以外は『関東大震災画報、写真時報』より) pic.twitter.com/NLRalRFfke2019年6月16日 21:35
【 #AIで彩るいだてんの時代 「第23回 #関東大震災 」をカラー化配信】大正12年9月1日午前11時58分、関東一帯を襲ったマグニチュード7.9の大地震の記録映像をカラー化。“浅草十二階”こと凌雲閣も壊滅、昼食どきだったため一斉に火災が発生し東京は火の海に www2.nhk.or.jp/archives/idate… #いだてん #大河
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) 2019年6月16日 23:00