更新
■■緊急地震速報(最終報)■■ 山梨県東部・富士五湖で地震 最大震度 4(推定) [詳細] 2021/12/03 06:37:48発生 M4.6 深さ20km #earthquake #緊急地震速報
■■緊急地震速報(最終報)■■ 山梨県東部・富士五湖で地震 最大震度 4(推定) [詳細] 2021/12/03 06:37:48発生 M4.6 深さ20km #緊急地震速報
大地震が発生した時の注意点です。今日は山梨県と和歌山県で大きな地震が相次いでいますが、日本はもともと地震が多い国ですので、いつどこで大地震が発生してもおかしくありません。この機会に、地震への備えを見直してみてください。(画像は東京防災より)#震度5弱 #緊急地震速報 pic.twitter.com/ptCOQWYBcm
「地震多すぎ」と感じている方へ。過去20年間の震度5弱以上の地震を集めてみました。今年、震度5弱以上を観測したのは、山梨県が8回目、和歌山県が9回目で、普段と比べて特段多いわけではありません。日本は元々これくらい地震の多い国です。この機会に地震への備えの再確認を!#震度5弱 #緊急地震速報 pic.twitter.com/WtTZgYKXod
今回の地震は南海トラフ地震とはメカニズムが根本的に異なり、直接的な関連はありません。ただ、見ての通り、想定されている南海トラフ巨大地震は今回の地震とは桁違いに巨大です。不安になるだけではなく、どうすれば自分や家族の命を守れるのか考えてみてください。#震度5弱 #緊急地震速報 pic.twitter.com/T8Fl4dqtTz
地震が多いのは今日に限った話ではありません。こちらは過去30日間に日本で発生した地震です。体に感じない地震も含めると、毎日500回ほどの地震が観測されています。このように考えれば、短時間で大きな地震が相次ぐことが、決してあり得ない話ではないことが分かります。#震度5弱 #緊急地震速報 pic.twitter.com/loEonu4kty
過度に不安になる必要はありませんが、日本はどこで大地震が起きてもおかしくないありません。分かっているだけでもこれだけの地震が想定されていて、実際にはこの他の場所でも地震が起きています。「自分は関係ない」と思わずに備えを見直してみてください。(画像:地震本部)#震度5弱 #緊急地震速報 pic.twitter.com/2shCALNoZ4