更新
\#鎌倉殿の13人 ギャラリー/
【第2回】本日放送!
[総合]夜8時
[BSP・BS4K]午後6時
#三谷幸喜 が贈る予測不能エンターテインメント!
#宮沢りえ #りく pic.twitter.com/EjEz72F099
【第2回】本日放送!
[総合]夜8時
[BSP・BS4K]午後6時
#三谷幸喜 が贈る予測不能エンターテインメント!
#宮沢りえ #りく pic.twitter.com/EjEz72F099
\#鎌倉殿の13人 ギャラリー/
【第2回】本日放送!
[総合]夜8時
[BSP・BS4K]午後6時
#三谷幸喜 が贈る予測不能エンターテインメント!
#竹財輝之助 #伊東祐清 pic.twitter.com/ihoTbGtT7k
【第2回】本日放送!
[総合]夜8時
[BSP・BS4K]午後6時
#三谷幸喜 が贈る予測不能エンターテインメント!
#竹財輝之助 #伊東祐清 pic.twitter.com/ihoTbGtT7k
\#鎌倉殿の13人 ギャラリー/
【第2回】本日放送!
[総合]夜8時
[BSP・BS4K]午後6時
#三谷幸喜 が贈る予測不能エンターテインメント!
#竹財輝之助 #伊東祐清 pic.twitter.com/ihoTbGtT7k
【第2回】本日放送!
[総合]夜8時
[BSP・BS4K]午後6時
#三谷幸喜 が贈る予測不能エンターテインメント!
#竹財輝之助 #伊東祐清 pic.twitter.com/ihoTbGtT7k
#鎌倉殿の13人、1話の、トップカットと最後のシーンを同じにする「サンドイッチ演出」が個人出来に大好物。最初「わあ❤️王道(1枚目)」からの、巻き込まれる主人公の本編(2枚目)を見た後の、ラストシーン(3枚目)よ...。同じシーンでも見え方が全然違って最高。 #鎌倉絵 #殿絵 さて2話は pic.twitter.com/OMR0sAvOfA
仕事先の方が「今年の大河、ちょっと知らない時代だからなぁと思ってたんですが、第一話観て面白いなって」私「ですよね!8時までに帰りましょうね!」
先方「ですね!」
って言って猛スピードで仕事を終わらせ帰路に着くことができた。
ありがとう #鎌倉殿の13人。
先方「ですね!」
って言って猛スピードで仕事を終わらせ帰路に着くことができた。
ありがとう #鎌倉殿の13人。
川のあれは出家だった。いいな皆。出家だぞ。 #鎌倉殿の13人
佐殿…乗り換えた…!八重から政子に、というか伊東から北条に乗り換えた…!#鎌倉殿の13人
佐殿はアジが嫌いなのではなく、小骨が嫌なのだ。だから小骨を取ってしまえば、アジは食べられる。これ、いかにも北条政子という機転よね。問題の何たるかをよく把握しているし、解決の方法も見事だ。
#鎌倉殿の13人
#鎌倉殿の13人
小栗旬殿の顔面が泥水に…!よせ!それは国宝だぞ! #鎌倉殿の13人
頼朝ってたいてい自分より強い政子に支えられたりケツ叩かれたり尻に敷かれたりするイメージばかり見てきたから、こんな "全く底の見えない政略的戦略的ドス黒さと冷静さで北条政子を落としにかかる一枚も二枚も上手な源頼朝" が新しすぎてゾッッックゾクしてる。最高。 #鎌倉殿の13人
「すけこましの佐殿」はやめよ。語感が面白すぎる。 #鎌倉殿の13人
義時の振り回されぶりを見てると、
細川重男先生が義時を評した
「義時の生涯は降りかかる災難に振り回され続けた一生であった、その中で自分の身と親族を守る為に戦い続けた結果、最高権力者になってしまった」
というのも納得してしまう。
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/9tpRB8155m
細川重男先生が義時を評した
「義時の生涯は降りかかる災難に振り回され続けた一生であった、その中で自分の身と親族を守る為に戦い続けた結果、最高権力者になってしまった」
というのも納得してしまう。
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/9tpRB8155m
京都のスーパーお金持ちの土地持ちのお友達が関東の男の悪口いう時の台詞と政子さんの坂東武者評がまったく同じだった(笑) #鎌倉殿の13人
宮沢りえに「可愛いのぉ♥」と言ってる坂東彌十郎のほうが可愛いという異次元空間伊豆 #鎌倉殿の13人
やばいくらいしたたか者な後妻が登場したぞ…出てくる女達がみーんな強い、男を喰らい栄養にして生きてる感じ #鎌倉殿の13人
前の奥さんとサシでケリつけてから、お付き合いをすると決めた政子殿、坂東の女感すごい #鎌倉殿の13人
新垣結衣と小池栄子が大泉洋を巡ってバトルするなんてきっともう2度と見れないだろうな… #鎌倉殿の13人
小栗旬と大泉洋のサービスショットを楽しみにしていた方には残念かもしれませんが、平安時代は上層階級では入浴時に湯帷子を着ていたんですね。元々、日本のお風呂は蒸し風呂が主流だったので、麻の単衣を汗取りのために着ていたのです。
これが後に浴衣と呼ばれるようになりました。
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/PHkrbkrgaQ
これが後に浴衣と呼ばれるようになりました。
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/PHkrbkrgaQ
#鎌倉殿の13人、今のところ義時くん(小栗旬)のフラグイベントが
1話「女装の大泉洋を馬に乗せ、2ケツで逃走する」
2話「大泉洋と朝の海をバックに温泉入浴回」
メインヒロインイベントを全部頼朝(大泉洋)が担当しているので
大泉洋が今作のヒロインで間違いないのでは
1話「女装の大泉洋を馬に乗せ、2ケツで逃走する」
2話「大泉洋と朝の海をバックに温泉入浴回」
メインヒロインイベントを全部頼朝(大泉洋)が担当しているので
大泉洋が今作のヒロインで間違いないのでは
家格が上の前妻にカチこむ政子、いい度胸…マジ政子… #鎌倉殿の13人
「なんで小四郎と佐殿は帽子(烏帽子)をかぶって温泉入ってんの?」
と思われるかもしれませんが、当時は頭頂部を他人に見せるのはかなり恥ずかしいことでした
博打で褌までとられてもなお烏帽子を死守した人が描かれた絵もありますのでこの描写もありえないものではないのです。
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/iaCdiqrOly
と思われるかもしれませんが、当時は頭頂部を他人に見せるのはかなり恥ずかしいことでした
博打で褌までとられてもなお烏帽子を死守した人が描かれた絵もありますのでこの描写もありえないものではないのです。
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/iaCdiqrOly
やっぱり佐殿、意図的スケこましだった #鎌倉殿の13人 twitter.com/yosinotennin/s…
佐殿…乗り換えた…!八重から政子に、というか伊東から北条に乗り換えた…!#鎌倉殿の13人
うわっ、この「お前だけに本心を打ち明けるよ」っていうの、完全に人心掌握のテクニックじゃない!? #鎌倉殿の13人
#鎌倉殿の13人 嫌いなもの食べられる(=補ってくれる)ようにしてくれる女と、冷静に「あんたずるいし迷惑だから出てって!」って面と向かって言える男を、野心のひとたらしは必要だと判断した。ひとたらしは、望めば誰でも手に入れられるから、普段はぼんくらのふりで人定めをしている
八重や政子と同じように義時を篭絡してる…荒っぽい男に飽き飽きしていた女性たちには雅な態度で接して、誰も話を聞いてくれなかった義時には腹の底を明かしてじっくり話をしてあげてる。佐殿怖えよ…
#鎌倉殿の13人
#鎌倉殿の13人
しばらく北条の面々を観察しながら、「誰に自分のこれからの行動を一番に打ち明けるか」をずっと見極めてたんだね #鎌倉殿の13人
佐殿の源氏の棟梁人たらしポテンシャルアクセル全開だよ
そしてちょろい小四郎…やられてしまった…!
佐殿の源氏の棟梁人たらしポテンシャルアクセル全開だよ
そしてちょろい小四郎…やられてしまった…!
皆の衆、第二話にして義時がコマされたぞ #鎌倉殿の13人
#鎌倉殿の13人
源頼朝と北条義時は烏帽子をつけて温泉に入っていますが、平安時代は、男性が頭部をさらすのは、パンツを脱ぐくらい恥ずかしいことだったから、らしいです。温泉でも脱がないんだ……。
軍記物とか読んでいると、嵐だろうとなんだろうと、頑なに烏帽子を脱がないのでびっくりします。
源頼朝と北条義時は烏帽子をつけて温泉に入っていますが、平安時代は、男性が頭部をさらすのは、パンツを脱ぐくらい恥ずかしいことだったから、らしいです。温泉でも脱がないんだ……。
軍記物とか読んでいると、嵐だろうとなんだろうと、頑なに烏帽子を脱がないのでびっくりします。
頼朝の父は入浴中に裏切られて打ち取られたわけで、その点をお互いにわかっているのであれば風呂で話すというのは信頼の証ですよね
#鎌倉殿の13人
#鎌倉殿の13人
うわ。うわうわうわ。八重姫だの政子だの、女同士のマウント取り合いだのを展開しているように見せかけて、頼朝が最終的にプロポーズしたのが義時という、今後を左右するような大重要回だった。びっくりした。えええ? いきなり流れが逆回転したくらいの衝撃。すげいな。すげいや。 #鎌倉殿の13人
義時は北条家で1人だけ「出てってほしい」と言ってくる人だったから、ここを籠絡しないと北条をベースキャンプにできないなと思ったんだろうなあ佐殿…怖いなあほんとこれ乗っ取り屋の手口じゃん… #鎌倉殿の13人
新垣結衣を捨てて小池栄子と結婚して江口のりこを愛人にして弟の菅田将暉をぶっ殺す大泉洋というキャスティングな物語でも主役は小栗旬 #鎌倉殿の13人
「僕とあーただとコメディになっちゃうでしょ」と大泉氏が言うように、政子がアジの小骨を取って供するのもベタ惚れ故の甘やかしの極地のようにコミカルに描かれているけれど、よく考えてみれば、好きなものだけを出してきた伊東と、新しい道を開いてくれる北条なんだな。
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/txkaZLJiWm
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/txkaZLJiWm
#鎌倉殿の13人
審神者向け人物紹介
・源頼朝→髭切の元主。平治物語によれば2話回想シーンの戦での佩刀は髭切
・頼朝の従者の藤九郎:安達盛長。彼の子孫は髭切と鶴丸を所持したとか
・伊東のじさま→曽我兄弟の祖父(曽我兄弟は北条義時と従兄弟?)
・1話で体を掻いてた人→工藤祐経。曽我兄弟の仇
審神者向け人物紹介
・源頼朝→髭切の元主。平治物語によれば2話回想シーンの戦での佩刀は髭切
・頼朝の従者の藤九郎:安達盛長。彼の子孫は髭切と鶴丸を所持したとか
・伊東のじさま→曽我兄弟の祖父(曽我兄弟は北条義時と従兄弟?)
・1話で体を掻いてた人→工藤祐経。曽我兄弟の仇
義時でさえ頼朝にたらし込まれたので、相対的に全く魅了にかからなかった伊東の爺様の株が上がる。 #鎌倉殿の13人
最後の頼朝の告白で急に落ちたなと思いましたが「誰にもまともに話を聞いてもらえなかった彼だから、本音を話してくれる目上の人になびいた」って意見にハッとしました。言われてみれば前半からみんな彼を顎で使ったりするし、丁寧に相手はしていませんでしたね…
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/F5X5NjZmlN
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/F5X5NjZmlN
『平清盛』の源義朝・頼朝・義経の着物の柄と、『鎌倉殿の13人』の源頼朝の柄が、同じだと気づいた。
過去作への丁寧なリスペクトがすごいなあ。
世は変われど『源氏の魂は断じて滅びぬ』…!
#平清盛
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/CMnCO3222n
過去作への丁寧なリスペクトがすごいなあ。
世は変われど『源氏の魂は断じて滅びぬ』…!
#平清盛
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/CMnCO3222n
「お前にだけは言っておく、頼みにしている」と佐殿が義時に色々と打ち明けたラストシーン、主人公補正かかってるような気がした人もいると思いますが、源頼朝はこういうことを全員にやるような人なのでご安心くださいませ
#鎌倉殿の13人
#鎌倉殿の13人
全く腹の底が読めない、もしかしたら手を取り相手を口説き落とす時は本人さえこれが本音と思っているかもしれんこの頼朝が、弟・義経と対峙する黄瀬川の場面が今から凄く楽しみですね…怖ぇええ #鎌倉殿の13人
八重と政子の直接対決。八重の「(佐殿は)伊東から北条に乗り換えたということか」で、単なる元カノ今カノの闘いではなく、この複雑な東国情勢で源氏の若君を”婿”に迎えるとはどういう意味か分かった上で、決して切り離せない家を背負う2人の女が言外に問い合う覚悟がすごく良かった。
#鎌倉殿の13人
#鎌倉殿の13人
一生懸命吾妻鏡を思い出してるんですけど、頼朝公って御家人達にサシで「お前を頼りにしてるんだぜ、お前だけをな!」てやるのが得意技じゃなかったでしたっけ…
#鎌倉殿の13人
#鎌倉殿の13人
マジで、いま大河ドラマ『平清盛』の再放送をしないの、どうかしてるぜ? #鎌倉殿の13人
第2回「佐殿の腹」をご覧いただきありがとうございました。
見逃した方、もう一度見たい方は ぜひ #NHKプラス でご覧ください。
▼配信ページはこちら
plus.nhk.jp/watch/st/g1_20…
※配信期限 : 1/23(日) 午後8:44 まで
※要ログイン
#鎌倉殿の13人
#小栗旬 #大泉洋 pic.twitter.com/ib1zRrK0UM
見逃した方、もう一度見たい方は ぜひ #NHKプラス でご覧ください。
▼配信ページはこちら
plus.nhk.jp/watch/st/g1_20…
※配信期限 : 1/23(日) 午後8:44 まで
※要ログイン
#鎌倉殿の13人
#小栗旬 #大泉洋 pic.twitter.com/ib1zRrK0UM