#谷山浩子ノセカイ [2022年1月29日(土)] 2022年1月29日(土)22:40当ページのリンクには広告を含む場合があります 谷山浩子 @taniyama_ 30分間谷山浩子だけを流していただける、防災グッズとしても使えるという噂の番組「谷山浩子ノセカイ」今週も21時スタートです!ネットでも聴けます listenradio.jp 関東→調布FMで検索してくださいね。アプリもあります。 #谷山浩子ノセカイ #谷山浩子 #調布FM 谷山浩子 @taniyama_ 1曲目「光る馬車」。いい歌だと思うのですがほんとにリクエスト来ない。地味なのか。確かに、この歌について言うことがあまりないことに気づきました。ジャンルは情の濃い系ラブソング(幻想風味)です。エンディングのすごいシンセは確かえとうなおこさんだったような #谷山浩子ノセカイ #調布FM 谷山浩子 @taniyama_ 2曲目「アトカタモナイノ国」。「確かにいたはずの人のことを自分以外誰も覚えていない」というのは子供の頃にマンガかドラマか何かで見た記憶がありますが、大好きな設定のひとつです。それを使って恋の歌を作りました。大好きな設定の、大好きな歌です。 #谷山浩子ノセカイ #調布FM 谷山浩子 @taniyama_ 3曲目「さよならDINO」。少年と恐竜の友情と別れ。「明け方、きみからの最後の手紙を待っていた。道に佇んで」というだけで泣けてくる。自分で書いたのに。そしてそれが空からプランクトン状に漂い降ってくるのは子供の頃読んだ西谷祥子さんのマンガ「風花」の影響です #谷山浩子ノセカイ #調布FM 谷山浩子 @taniyama_ 4曲目「恋人の種」。出雲大社で咲いた二千年前の蓮の種というニュースからできた歌です。この歌の種は永遠に孤独です。永遠の孤独のイメージは萩尾望都さんのマンガのラストにも出てきて、若い頃ものすごく泣いたのだけど、何というマンガだったか思い出せません… #谷山浩子ノセカイ #調布FM 谷山浩子 @taniyama_ ラスト5曲目「さよならのペガサス」。わりと元気な曲調のつもりで作りましたが編曲の倉田信雄さんがとても美しく静かな歌に変身させてくれました。倉田さんはロマンティストです。わりと元気な方のバージョンは時々ライブでやることがあります。AQがいる時。 #谷山浩子ノセカイ #調布FM 谷山浩子 @taniyama_ 今週もあっという間に終わりました「谷山浩子ノセカイ」。幻想&ロマンティック特集でしたね。袴田さん、一緒に聴いてくれた皆さま、ありがとございました!ツイートやリプは後でゆっくり読ませていただきますね。ではまた! #谷山浩子ノセカイ #谷山浩子 #調布FM コメント名前 コメント 投稿する