更新
今夜の #鎌倉殿の13人【第10回】に
声優 #平田広明 さんが出演‼

演じるのは平家方の常陸の武士・佐竹義政。
常陸へ進攻してきた源頼朝軍と対峙します。
お見逃しなく!!

総合 13(日)夜8:00
※BSプレミアム/BS4K 午後6:00
nhk.or.jp/kamakura13/cas…
開始1分も経ずに場の空気を凍り付かせる義経公流石すぎる

#鎌倉殿の13人
上総殿が「武衛」って言うと、ついつい笑ってしまう🤣
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/MgvALN2E65
さりげなく武衛呼び続行中の上総介可愛い
(相変わらず「マブダチ」って思ってんだろうな…可愛い…)
#鎌倉殿の13人
「あの時頼朝を殺しておけばと、お前もそう思う時が来るかもしれんの」
この先、割とたくさんの人がそう思うと思います…
#鎌倉殿の13人
「首桶が準レギュラー」。

数多の首桶に「もう慣れた」というTLにぶっ込まれる晒し首。
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/ZqsazWIzMa
6年前にも聞いた、全てのSNSユーザーに響く名言

#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/1iwnzue6xJ
先週めちゃくちゃカッコ良かったのに、カッコ良いままでは終わらせないのが流石は三谷大河の山本耕史殿

#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/jCQd7Ia7KZ
「御台所になられたんですから、作法を学ばねば。いずれ京に上った時に」
お作法だいじ…都の人達とのおつきあいでは、ほんとだいじ…それができずに大失敗した人が出てくる故 #鎌倉殿の13人
小栗旬であろうと山本耕史であろうと瞬殺で振る八重さんをいつまでも夢中にさせる男が大泉洋なの凄い世界線 #鎌倉殿の13人
「得体の知れない人がどんどん増えてく」

これほどTLを共感させる感想はない

#鎌倉殿の13人
佐殿の兄弟揃ったけれど、既に足並みが揃わない予感が凄い
#鎌倉殿の13人
ギャグにしてるけど、頼朝が究極的には他人に興味がないことをよく表していると思う。
 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/PJO1G69q4P
じゃあ今の仮御所って佐殿の
前妻
正妻
愛妾
みんな一つ屋根の下だ(地獄)
#鎌倉殿の13人
亀の前、こわい(笑)。その後の対応もめちゃくちゃ怖い…。
それはともかく、実衣ちゃんにはお菓子握らせときゃいいって思われてるの可愛いな…小動物かな…。
#殿絵 #鎌倉絵
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/wUilYBGzzf
ああ、なるほど。わざわざ自分が寝所に侍る時に八重さんを呼んだのね。これは…亀さん、寝た子を起こす結果になりゃせんか。八重さんもメラメラくるやろ、こんなんされたら #鎌倉殿の13人
ヤダ…俺この面子の中で爆誕したくない… #鎌倉殿の13人
今までは「政子おっかねえ・亀の前かわいそう」ってイメージだったんだけど、今年は「亀の前おっかねぇ・政子がんばれ」って気持ちになってきました、現時点では(笑)。
#鎌倉殿の13人
#鎌倉殿の13人【サンジ斬られる】上総広常に絶対 言ってはならない言葉「お前 老けたな~」で斬られた 佐竹義政。演じるのは 声優でもある 平田広明さん。ONE PIECE サンジ、瞬殺さる。o(ŏ﹏ŏ。)o pic.twitter.com/iHxvUvXMEj
義経公だけがやばい奴じゃない

よくわかる名シーン

#鎌倉殿の13人
「こいつがつまんねえこと言うからよ!」
そう叫んで振り向く上総介の顔には、焦りではなく笑みが浮かぶ。殺るべき者が目の前で隙と理由を作れば、もう殺るだけ。

佐竹義政役を演じたのは、ONE PIECEサンジ役の平田広明氏。佐竹一族の末裔が現在の秋田県知事佐竹敬久氏。情報が多い。
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/Qtdb1orXhT
「お前、老けたなあ」程度の軽口で人を殺す上総広常、あまりにも自由すぎるし、この間の先陣の話で「若くて見た目がいいほうが」という評価を受けて激怒していたことがわかる

#鎌倉殿の13人
上総介殿「一人の勝手な行動が全軍を窮地に追いやることもある」

上総介殿「仇討となれば全軍が奮い立つ」

佐竹「お前、老けたなぁ」
上総介殿「(いきなり相手の大将を斬り殺して)こいつがつまらねぇこと言うからさぁ!」
#鎌倉殿の13人
「義盛殿は綺麗な心をお持ちですから」っていう畠山次郎くん、おそらく嫌味なんだろうけど、サラッと上品かつ華麗にでてくるので秩父のプリンス力ハンパないな……

#鎌倉殿の13人
頼朝の兄弟別名
父 源義朝
長男 義平…悪源太
次男 朝長…松田冠者
三男 頼朝☆…鬼武者、三郎
四男 義門
五男 希義…土佐冠者、介良冠者
六男 範頼…蒲冠者
七男 全成…今若丸、隆超、悪禅師
八男 義円…乙若丸、卿公円成
九男 義経…牛若丸、遮那王、九郎
#鎌倉殿の十三人
#鎌倉殿の13人
このキノコも八重さんから義村にパスされたらどうしよう…キノコであたったら餅で腹を下したどころの騒ぎではなくなるのでは…と気が気じゃなかった(笑)。
小四郎、もう八重さんに物贈るのやめなはれ…幼馴染の腹がピンチよ…。
#鎌倉殿の13人
#鎌倉殿の13人 義時と時政パパは、九郎がちょっと可愛いみたい。欲の一線から半歩引いたような、こういうタイプには可愛いんだよ九郎。逆に自分の欲と折り合いのついてないタイプは多分、九郎嫌なんよ。九郎のフリーダムなふるまいが、自分が抑えてる欲を容赦なくつつくから。
#鎌倉殿の13人
なるほど、この義経の「不全感」(役立てるのに役立てない)が平家に対して爆発するというシナリオなのですね。。。
#鎌倉殿の13人 、義経のキャラ...破天荒、ピュア、エキセントリック、少年性、でもわかる...わかる...と脳内で咀嚼していたら、網膜の裏で梅図かずお先生の絵で再生されるようになってしまいました。御免なさい御免なさい #鎌倉絵 #殿絵 pic.twitter.com/uc27Aef5Vl
今のところ、まともな坊主が一人もいない。
出家すりゃいいってもんじゃないらしい。

#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/y31GALzoOC
ひよどりに似ているが、つぐみ。口をつぐんでいるからつぐみと呼ばれる。
これ、なんの暗喩だろう… #鎌倉殿の13人
義時「おなごは皆、きのこが好きなのかと思うておりました」

視聴中のおなご全員「「何でそう思ったん?」」

#鎌倉殿の13人
鎌倉殿の13人・第10回のほっこりシーン。どんどん不穏になっていう展開に挟み込まれるこれらのシーン好きよ
#鎌倉殿の13人
#鎌倉絵
#殿絵 pic.twitter.com/Vqzp4sf9CC
今日の義村さん、「何でもかんでも喋ればいいってもんじゃないですよ」のとこはバチくそイケメンだったんだが、あっさり八重さんに振られてヤケクソで食べた草餅でお腹を壊して欠席しイケメン貯金を減らしてておもろい。キノコがまた横流しされて再び危険な目に遭うかもしれない..

#鎌倉殿の13人

#かまコメ
足立遠元役・大野泰広さん


収録現場から撮影直前・直後のコメントをお届けします。

#鎌倉殿の13人
#大野泰広 #足立遠元

≪足立遠元≫
nhk.or.jp/kamakura13/cas… pic.twitter.com/6qU0NmJCeg
★大河ドラマのロケ現場。
前日にちょいと下見。
風情があって良きロケーション。
心配だった雨も何とかあがりそうです。

#鎌倉殿の13人
#佐竹義政
#それにしても蚊が凄い pic.twitter.com/H0OnQNeB3b
#鎌倉殿の13人 綺麗事は信じよう、ムカつくこともまずは努力して勉強してみようってのは政子の政治家としての陽のベクトルだと思うんよ。対人関係のアンテナの鋭さ、そして努力する素直さ。優れたアビリティに正しいベクトルがあったから、幕府の創成期を支えきっちゃったのね…
話を聞かねえ蛮族バーサーカーの上位互換として義経が出てきたせいで和田義盛が職員室の様子を見てきたり小鳥捕まえたりする幼女と化しているの、ミラクル玉突き事故すぎる
#鎌倉殿の13人
★歴史の中に佇み、明日の撮影に思いを馳せます。

さて、どんな風に斬られようか……

階段落ち前日のヤスの様な気持ちです。

#鎌倉殿の13人
#佐竹義政
#結果瞬殺 pic.twitter.com/11roPpWsA5
九郎義経、余計なこと言いで激しやすく、優しくしてくれる人には距離を詰めすぎる。麒麟のノッブみたいでハラハラするし、御館も結局源平に両天秤かけてたところ見ると「息子のように可愛がってもらった」と思ってる九郎の、人を見る目のなさよ…もう辛い #鎌倉殿の13人

#かまコメ
源範頼役・迫田孝也さん


収録現場から撮影直前・直後のコメントをお届けします。

#鎌倉殿の13人
#迫田孝也 #源範頼

≪源範頼≫
nhk.or.jp/kamakura13/cas… pic.twitter.com/OG0HMRgtSA
今日のタイトル「根拠なき自信」、てっきり戦経験ないのに戦に出たら誰にも負けません!とキラキラ笑顔で言う義経くんにかかってるのかと思ってたんですが、もしかして「おなごは皆きのこが好き」とそれどこ情報よな根拠で八重さんにプレゼントする小四郎くんにもかかってました…?
#鎌倉殿の13人
亀さん、政子姉ちゃんや八重さんと違ってくせ毛なんですよね。この時代の文化コードにおいては醜女の象徴
現在時点で一番佐殿の寵愛を受けている立場にもかかわらず、ライバルは完膚なきまでにぶっ潰すという彼女のファイティング精神は身分差コンプレックスだけによるものじゃない #鎌倉殿の13人
夫「おなごは皆きのこが好きって、小四郎は元カノがそうだったとかそういう?」
私「北条家のかーちゃんねーちゃんがきのこ好きなんだと思う」
#鎌倉殿の13人

#かまコメ
佐竹義政役・平田広明さん


収録現場から撮影直前・直後のコメントをお届けします。

#鎌倉殿の13人
#平田広明 #佐竹義政

≪佐竹義政≫
nhk.or.jp/kamakura13/cas… pic.twitter.com/MlvvEEWEZm
夫「八重さんは佐殿の一体どこがいいんだろう」と毎週言ってる #鎌倉殿の13人
菅田将暉義経、基本的に声がでかいし怒鳴るし、発言と行動を否定された時の怖さがヤバすぎる。

でも怒り狂う頼朝とか、叱る頼朝のことはめちゃくちゃ恐れてるし一番びびってるんだよ…。兄上に否定されたら世界が終わるんだよ、あの義経。
#鎌倉殿の13人

#かまコメ
実衣役・宮澤エマさん


収録現場から撮影直前・直後のコメントをお届けします。

#鎌倉殿の13人
#宮澤エマ #実衣

≪実衣≫
nhk.or.jp/kamakura13/cas… pic.twitter.com/dymWkxD7rY
ヒゲモジャの戦バカのオッサンが「かわいい小鳥捕まえたぞ!」って満面の笑みを浮かべて駆けてくるのはズルいだろ。
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/yQVj45Mwke
#鎌倉殿の13人 インタビュー/

大庭景親役・國村隼さんのインタビューを公開しました。

#國村隼 #大庭景親

nhk.or.jp/kamakura13/spe…
#鎌倉殿の13人
三谷幸喜「プレゼントセンス0の小栗旬、キメ顔でフラれて腹を下す山本耕史、鬼神かつ5歳児メンタルの菅田将暉を登場させます。」
「そして私は天才脚本家なので、今をときめくイケメンたちを残念にする代わりに、おじさんたちを可愛くすることでバランスをとります。」 pic.twitter.com/4yIWA7UKHN
#鎌倉殿の13人 コラム/

教えて!風俗考証・ #佐多芳彦 さん
「打出(うちいで)って何?」を公開しました。

nhk.or.jp/kamakura13/spe…
それにしても今までの登場人物、老若男女誰一人キャラが被らぬ三谷脚本の描き分けの凄まじさよ。
#鎌倉殿の13人
上総介の名誉のために言っておくと、『吾妻鏡』では上総広常が佐竹義政を騙し討ちにしたのはそもそも頼朝の指示です。
#鎌倉殿の13人
義経やべえと亀やべえとか草餅やべえとかいろいろ言いたいことあるけど、それより上総介殿が佐殿のことまだ武衛って呼んでるのがちょっとかわいかった

#鎌倉殿の13人
ここ何年かの大河で首桶レギュラー大活躍にすっかり大河視聴者を慣れさせてたところで、さらし首をぼかしとはいえ画面前方ドアップ、画面を巧みに切って役者の顔を「首」に見せる構図、そして見つめる時政義澄の、一歩間違えればあれは我らの首だった…に実感持たせる演出が、本当に。
#鎌倉殿の13人
戦いに持ち込ませない為に交渉に行ったのに佐竹殿から

「お前老けたな」

と、おっさん同士の軽口挨拶でカチンと来て、いきなり斬ってしまった上総介殿のまさかの展開
(大人とは)

小四郎もマンガみたいな顔になるよ

#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/a0RtiHr4KE

#吾妻鏡
治承4年(1180)10月26日条

大庭景親の首が討たれ、片瀬川あたりにさらされました。

#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/zJO0mjvdCh

#吾妻鏡
治承4年(1180)11月4日条

常陸に到着した源頼朝は、佐竹氏の考えを確かめるため、上総広常を佐竹義政のもとへ遣わしました。すると広常は、義政が誘いに乗り一人になったところで誅殺(ちゅうさつ)しました。

#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/DU4aziBu5h
八重さんを落とす気満々で、今週も山本耕史サービスデー✨かと思ったら、小四郎くんが八重さんにプレゼントした草餅を食べたせいで腹を壊しサービスデー終了

(そして全然気づいてない元凶の小四郎くん)

#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/YvS4vO5pl6
第10回「根拠なき自信」をご覧いただきありがとうございました。

見逃した方、もう一度見たい方は ぜひ #NHKプラス でご覧ください。

▼配信ページはこちら
plus.nhk.jp/watch/st/g1_20…
※配信期限 : 3/20(日) 午後8:44 まで
※要ログイン

#鎌倉殿の13人
#小栗旬 #菅田将暉 pic.twitter.com/gzoyOK1bMo
和田義盛がヒヨドリと思って捕まえてきたのは義円によってツグミであると判明する。だが、これツグミはツグミでもトラツグミ、別名は鵺(ヌエ)。ヌエは鳴き声が物悲しく人の泣き声に似るので、古歌で「片恋」や「恨泣く」の枕詞に使われた。義時の片想いと景親や佐竹義政らの恨み泣きか。
#鎌倉殿の13人
上総介殿がへにゃっと笑うのが好きだけど毎回微妙にぎこちなくて強面隠せてないの好き #鎌倉殿の13人 #鎌倉絵 #殿絵 pic.twitter.com/RmRCBzc8yV
佐竹攻めのシーンで時政がやたらに義経の肩を持ってたの、「亡き三郎を重ね合わせてるのでは」という感想がTLに流れてきて膝を打った。確かに歳回りも近いし真っ直ぐなところが似てるしな。てことは時政は「頼朝に息子を二度殺される」ってことか。うわこれは新解釈だわ三谷さんすげえ。 #鎌倉殿の13人
#鎌倉殿の13人、なるべく登場人物全員に情が移らないようにと思って観てるんだけど、皆がそれぞれ愛すべき人間達というのが本当に狡い脚本(褒めてる)だわ
しどけない寝間着姿と凹んだ烏帽子。亀、八重が来るからとことさら激しく房事に及んだのがわかって…しかし亀が佐殿の寝所を支配しようと熱中する間、政子が着々と御台所にふさわしい所作を学んでいる。
三谷さんて教養がない者故に視野が狭くなるという描写に、容赦ないですよね毎回 #鎌倉殿の13人