更新
泣く・おしゃべりするというのはむしろ可愛いと思うタイプだけど、「幼い子がシートの上に土足で立ち上がる」「2人分のスペース使って寝転ぶ」「屑をこぼしながらおやつを食べる」にはストレスを感じるタイプなので、別々にして貰えるならありがたい。

#お子さま連れ専用車両
良い取組だけど、個人的には「静かにしたい人専用車両」の方が欲しい。うるさいのは子ども連れに限らないし。
#お子さま連れ専用車両
こんなの作ってほしくないけどなぁ...そんなに社会は子連れに不寛容なのかい?
子連れは専用のほういけって思考持つ人でてこない?もしくは専用じゃない車両で騒いじゃって必要以上に肩身狭くしちゃう親御さんでてこない?
#お子さま連れ専用車両
そもそも #お子さま連れ専用車両 に入ろうと思う系の親子は人の目を気にできていて、問題なのは問題のある親子程利用しないこと。お互い様なのに抜け駆けして静かな車両で過ごそうとする真面目が損をする世の中はやめて欲しい。寧ろ強制的に棲み分け希望。昔は皆子供だが、ストレスを感じるのも本能。
子供が嫌いなのでうるさくてイラっとする時はあるけど、それは自分の問題だから許さないといけないのもわかってる。
許せないのは座席に靴脱がずに立ち上がる子供と、隣の人ガンガン蹴る(当たる)子供とそれを止めない親…。
#お子さま連れ専用車両
静かにしたい人専用車両の方が良くない?子連れに限らずうるさい人はうるさいし。逆に子連れに限らず、ハッピーな旅行気分で周りを気にせずお喋り(常識の範囲内で)とかボドゲとかができる車両があってもいいよね。
#お子さま連れ専用車両
逆だろ…ビジネス車両を作れよ…なんでお子様連れだから隔離なんだよ…こういうのがどんどんどんどん追いやってんのわかんないの…?? #お子さま連れ専用車両
子どもが嫌いなんじゃなくて子どもを叱れない親が大嫌い
土足でシートに立つ、靴を履いたまま隣の人を蹴る、お菓子をボロボロこぼしてもそのまま、列車内を走り回る
そんな子どもを放置してスマホ弄ってるクソ親がこうやってまともに子育てしてる人達の肩身を狭くしてる

#お子さま連れ専用車両
いいんじゃない。社会が寛容じゃないって言ってる人は自分のために周りに我慢させてることに気付いてほしい。お子さんがちょっと泣くくらい気にしないよ。騒いだり歩き回ったり迷惑掛けてるのに平気な顔してる親御さんに迷惑してるんです。#お子さま連れ専用車両
お子さま連れが駄目なんじゃなくて、車両を走り回ったり、シートの上土足で上がったりする子どもを叱らない親とは一緒の車両になりたくない…
泣いてたり大きい声出してても親が一生懸命シーって言ってるのにうるさいとか思ってないよ。
#お子さま連れ専用車両
「ちゃんと子供をシーって注意させてる親は嫌じゃなくて騒ぐ子供と注意しない親が嫌なんだよ」
って意見がこのタグに着いてるけどそうやって"良い親アピール"を世間が求めてくることがめちゃくちゃしんどいんだよ。
#お子さま連れ専用車両
お子様連れ専用車両よりも
常識のある大人車両と常識のない大人車両で分けて欲しい

#お子さま連れ専用車両 pic.twitter.com/aptY72iriB