更新
TVアニメ「#平家物語」
第十話「壇ノ浦」25:25〜
第十一話「諸行無常」25:55〜
フジテレビ「+Ultra」にて放送
ほか各局でも順次放送
※変更の可能性あり pic.twitter.com/BEmM4ZbRFF
第十話「壇ノ浦」25:25〜
第十一話「諸行無常」25:55〜
フジテレビ「+Ultra」にて放送
ほか各局でも順次放送
※変更の可能性あり pic.twitter.com/BEmM4ZbRFF
#平家物語
本日、二話連続。最終話放送。
"人の生き死に"という、人間にとって究極であり、永遠のテーマであろう難しい題材を、アニメーションという形に整え、本作『平家物語』として仕上げてくださったこと、心から感謝しています。
またひとつ、大好きな作品が増えました。
是非ご覧ください🕊 twitter.com/heike_anime/st… pic.twitter.com/l2nKaEcDgR
本日、二話連続。最終話放送。
"人の生き死に"という、人間にとって究極であり、永遠のテーマであろう難しい題材を、アニメーションという形に整え、本作『平家物語』として仕上げてくださったこと、心から感謝しています。
またひとつ、大好きな作品が増えました。
是非ご覧ください🕊 twitter.com/heike_anime/st… pic.twitter.com/l2nKaEcDgR
TVアニメ「#平家物語」
第十話「壇ノ浦」25:25〜
第十一話「諸行無常」25:55〜
フジテレビ「+Ultra」にて放送
ほか各局でも順次放送
※変更の可能性あり pic.twitter.com/BEmM4ZbRFF
第十話「壇ノ浦」25:25〜
第十一話「諸行無常」25:55〜
フジテレビ「+Ultra」にて放送
ほか各局でも順次放送
※変更の可能性あり pic.twitter.com/BEmM4ZbRFF
#平家物語 はじまりましたよー!
今日は二話連続なので、ご注意を🙇♂️
今日は二話連続なので、ご注意を🙇♂️
#平家物語 10話
"維盛最期"
維盛の最期を見届けたびわの目が水に反射して左右反転し、"未来を見る目"から"亡き者を見る目"に変わるのが余りにも素晴らしく、秀逸な演出でした。
別れ際、びわの"橙色の目"の側から差す光が維盛を照らしたのは「びわはそなたらの事をようよう知っている」と伝えたびわ
↓ pic.twitter.com/JGdO5IbO0k
"維盛最期"
維盛の最期を見届けたびわの目が水に反射して左右反転し、"未来を見る目"から"亡き者を見る目"に変わるのが余りにも素晴らしく、秀逸な演出でした。
別れ際、びわの"橙色の目"の側から差す光が維盛を照らしたのは「びわはそなたらの事をようよう知っている」と伝えたびわ
↓ pic.twitter.com/JGdO5IbO0k
#平家物語 10話感想
たんぽぽは『別離』。
それを飛ばしながら"遊びをせんと〜"を詠う描写に資盛とびわ(=視聴者、山田尚子監督)の憂いのようなものを感じて印象に残る。
そして弦に付いた水滴を飛ばし弾く琵琶法師。
それはこの先を見たくない葛藤を振り払うかのよう
此方も覚悟して最終回に臨もう pic.twitter.com/kiFE1BdFry
たんぽぽは『別離』。
それを飛ばしながら"遊びをせんと〜"を詠う描写に資盛とびわ(=視聴者、山田尚子監督)の憂いのようなものを感じて印象に残る。
そして弦に付いた水滴を飛ばし弾く琵琶法師。
それはこの先を見たくない葛藤を振り払うかのよう
此方も覚悟して最終回に臨もう pic.twitter.com/kiFE1BdFry
【予約受付中】「#平家物語」制作現場を追う「平家物語 アニメーションガイド」、4月28日発売予定。
山田尚子監督をはじめ各セクションの監督やスタッフ、キャスト、演出&絵コンテを手がけた方々へ取材を敢行&鋭意制作中。各書店&webサイトにて予約受付中👇
kadokawa.co.jp/product/322201…
@heike_anime pic.twitter.com/VDoDcabtQ6
山田尚子監督をはじめ各セクションの監督やスタッフ、キャスト、演出&絵コンテを手がけた方々へ取材を敢行&鋭意制作中。各書店&webサイトにて予約受付中👇
kadokawa.co.jp/product/322201…
@heike_anime pic.twitter.com/VDoDcabtQ6
心が追いつかぬ #平家物語
@heike_anime また現在発売中のニュータイプ4月号では、「#平家物語」徳子役 #早見沙織 さんのインタビューを掲載。徳子への想いをたっぷりとうかがいました。
4月8日発売ニュータイプ5月号では、#山田尚子 監督&脚本 #吉田玲子 さんのインタビューを掲載予定。こちらもどうぞお楽しみに。
@heike_anime pic.twitter.com/mQCZpT59dH
4月8日発売ニュータイプ5月号では、#山田尚子 監督&脚本 #吉田玲子 さんのインタビューを掲載予定。こちらもどうぞお楽しみに。
@heike_anime pic.twitter.com/mQCZpT59dH
紫苑の花言葉は「追憶」「君を忘れない」
藤の花言葉は「優しさ」「歓迎」
ツツジの花言葉は「節度」「慎み」
カラスノエンドウの花言葉は「喜びの訪れ」「未来の幸せ」
#平家物語 #heike_anime pic.twitter.com/vyNEEHKtAO
藤の花言葉は「優しさ」「歓迎」
ツツジの花言葉は「節度」「慎み」
カラスノエンドウの花言葉は「喜びの訪れ」「未来の幸せ」
#平家物語 #heike_anime pic.twitter.com/vyNEEHKtAO
#平家物語 11話[終]
始まりは...「祇園精舎の鐘の声」←誰もが知るこの序文が、残された側の苦しみを払う”ご冥福の言葉”である事。そしてその”祈り”の中で、作品内における”1つ1つの文言”の中で、彼等平家一門は”生き続けている”。逃れようの無い結末に対する”これ以上ない救済”に涙が溢れた。傑作。。 pic.twitter.com/1kzl8sOIqN
始まりは...「祇園精舎の鐘の声」←誰もが知るこの序文が、残された側の苦しみを払う”ご冥福の言葉”である事。そしてその”祈り”の中で、作品内における”1つ1つの文言”の中で、彼等平家一門は”生き続けている”。逃れようの無い結末に対する”これ以上ない救済”に涙が溢れた。傑作。。 pic.twitter.com/1kzl8sOIqN
#平家物語 11話(終)感想
平家物語として今、私たちに届いていることが『祇園精舎の鐘の声...』の言葉に込められていると考えるとクるものがある。
彼等はその時代にたしかに生きていた。
その物語はここに閉幕する。されど語り継がれる物語の中で彼等は生き続ける。
それは儚くも美しい祈りの物語 pic.twitter.com/VR8ekfVBc0
平家物語として今、私たちに届いていることが『祇園精舎の鐘の声...』の言葉に込められていると考えるとクるものがある。
彼等はその時代にたしかに生きていた。
その物語はここに閉幕する。されど語り継がれる物語の中で彼等は生き続ける。
それは儚くも美しい祈りの物語 pic.twitter.com/VR8ekfVBc0
琵琶法師からびわ(=山田尚子監督、視聴者)へと語り継がれた平家物語であることを同じ構図で表現。
そして、極楽浄土へ導く五色の糸。生まれ変わり、輪廻転生とされている蝶。救いで終わる物語が儚くも美しい祈りの物語として蝶が運んでくれたと個人的に解釈。
#平家物語 pic.twitter.com/EjcgE0s8Pw
そして、極楽浄土へ導く五色の糸。生まれ変わり、輪廻転生とされている蝶。救いで終わる物語が儚くも美しい祈りの物語として蝶が運んでくれたと個人的に解釈。
#平家物語 pic.twitter.com/EjcgE0s8Pw
それぞれの想いを乗せた"祇園精舎の鐘の声..."
本来なら言うはずのない言葉だからこそ意味がある。
語り継がれてる証。
人を想い、祈ること。
それは今も昔も変わらない私たちに出来ること。
終わりがあるからこそ儚く美しく祈りを捧げる。
#平家物語 pic.twitter.com/8Sd4Arzm9K
本来なら言うはずのない言葉だからこそ意味がある。
語り継がれてる証。
人を想い、祈ること。
それは今も昔も変わらない私たちに出来ること。
終わりがあるからこそ儚く美しく祈りを捧げる。
#平家物語 pic.twitter.com/8Sd4Arzm9K
「祇園精舎」
祇園精舍の鐘の声、諸行無常の響きあり
娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす
奢れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし
猛き者もつひにはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ
#平家物語 #heike_anime pic.twitter.com/NJNImEzdwf
祇園精舍の鐘の声、諸行無常の響きあり
娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす
奢れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし
猛き者もつひにはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ
#平家物語 #heike_anime pic.twitter.com/NJNImEzdwf
#平家物語 11話(最終話)
"アニメ史に残るべき神回"
この言葉に尽きます。素晴らしい最終回。この作品を語るのに140文字は少なすぎたので初めてnoteで語らせて頂きました。
よければRTやコメント、皆様の解釈等共有できたら幸いです🙇♂️
3ヶ月間本当にありがとうございました。
note.com/yam_la_kirr/n/…
"アニメ史に残るべき神回"
この言葉に尽きます。素晴らしい最終回。この作品を語るのに140文字は少なすぎたので初めてnoteで語らせて頂きました。
よければRTやコメント、皆様の解釈等共有できたら幸いです🙇♂️
3ヶ月間本当にありがとうございました。
note.com/yam_la_kirr/n/…
知盛の「見るべきものは全て見た」という台詞がびわに繋がり、未来を見る事が出来る青い目の色素が薄まる演出には痺れたな〜。
この演出を見ると語り手の大人?のびわの目の色にも納得がいくし、その後の語り手のびわのような目をして1人立ち尽くすびわの構図もたまらなく好き!
#平家物語 pic.twitter.com/iOVw8EvLct
この演出を見ると語り手の大人?のびわの目の色にも納得がいくし、その後の語り手のびわのような目をして1人立ち尽くすびわの構図もたまらなく好き!
#平家物語 pic.twitter.com/iOVw8EvLct
(´-`).。oO(TVアニメ「#平家物語」
これにて無事、灌頂卷まで語り終えです。
日本人の心をとらえつづけ、様々な芸能、文学、芸術で語り直されてきた平家物語。これを機にアニメ原作となった現代語訳から触れていただけると幸いです。
リアタイしてくださった皆様、ありがとうございました!) pic.twitter.com/LndxYo1Fdl
これにて無事、灌頂卷まで語り終えです。
日本人の心をとらえつづけ、様々な芸能、文学、芸術で語り直されてきた平家物語。これを機にアニメ原作となった現代語訳から触れていただけると幸いです。
リアタイしてくださった皆様、ありがとうございました!) pic.twitter.com/LndxYo1Fdl
素晴らしい作品を、ありがとうございました。
ただ、祈る。#平家物語
ただ、祈る。#平家物語
#平家物語
リアタイ視聴の皆様、録画組の皆様、これから最終話放送を迎える地域の皆様、ご視聴ありがとうございます。
引き続き、配信やBlu-ray(6月発売)で何度でもお楽しみいただけますと幸いです。 pic.twitter.com/iNH9Pq2GSI
リアタイ視聴の皆様、録画組の皆様、これから最終話放送を迎える地域の皆様、ご視聴ありがとうございます。
引き続き、配信やBlu-ray(6月発売)で何度でもお楽しみいただけますと幸いです。 pic.twitter.com/iNH9Pq2GSI
TVアニメ「#平家物語」
第十話「壇ノ浦」、第十一話「諸行無常」ご視聴ありがとうございました。
約15年間のできごとを3か月で駆け抜けましたが、お楽しみいただけたでしょうか?
放送は一旦終了しますが、書籍やBDの発売も予定しています。
引き続きアニメ「平家物語」をよろしくお願い致します。 pic.twitter.com/AYJg5Bz3Ig
第十話「壇ノ浦」、第十一話「諸行無常」ご視聴ありがとうございました。
約15年間のできごとを3か月で駆け抜けましたが、お楽しみいただけたでしょうか?
放送は一旦終了しますが、書籍やBDの発売も予定しています。
引き続きアニメ「平家物語」をよろしくお願い致します。 pic.twitter.com/AYJg5Bz3Ig
「#平家物語」第十話「壇ノ浦」、第十一話「諸行無常」は各局でも順次放送されるほか、翌昼3/24(木)からはNetflixやAmazon Prime Video、dアニメストアなど各種サイトでも順次配信開始となります💭ぜひご覧ください!
夜遅い中、2話連続での平家物語ご視聴ありがとうございました。
10話では動画監督、11話では動画検査とほんの少し作監補佐という形で仕事させていただきました。
動画監督として全11話に関わってとても勉強になりましたし、幸せな体験でした。
配信でも引き続きよろしくお願い致します。
#平家物語
10話では動画監督、11話では動画検査とほんの少し作監補佐という形で仕事させていただきました。
動画監督として全11話に関わってとても勉強になりましたし、幸せな体験でした。
配信でも引き続きよろしくお願い致します。
#平家物語
【発売まであと2日】今宵『#平家物語』完結の余韻に浸っている方、琵琶に彩られた感動を語りたい方に捧げる全44ページ大特集。表紙は #高野文子 先生の描きおろし、どこよりも速く、詳しく、完全ネタバレ前提の大特集をお届けします。発売日まで、今しばらくお待ちください。
amazon.co.jp/exec/obidos/AS… pic.twitter.com/3LB2muW25v
amazon.co.jp/exec/obidos/AS… pic.twitter.com/3LB2muW25v
#平家物語 総括
歴史の側面でしか捉えてなかったけどそこに生きた人達に寄り添うアニメ平家物語を見終えて感じたことは"友達"。
なんだそれと思うかもだけど時代が違えば一緒に笑い合えていたのかなとか想像したりそれ程までに人情味を感じる全話だった
見て本当に良かった
ありがとうございました pic.twitter.com/v8HL4pjx6O
歴史の側面でしか捉えてなかったけどそこに生きた人達に寄り添うアニメ平家物語を見終えて感じたことは"友達"。
なんだそれと思うかもだけど時代が違えば一緒に笑い合えていたのかなとか想像したりそれ程までに人情味を感じる全話だった
見て本当に良かった
ありがとうございました pic.twitter.com/v8HL4pjx6O
#平家物語
第10話「壇ノ浦」、最終話「諸行無常」をリアタイ😭このように語り継がれ、不朽の物語になってきたのでしょうね。古典に新しい命を吹き込んだ山田監督はじめスタッフ、キャストの皆さんに感謝です👏 artexhibition.jp/topics/news/20…
第10話「壇ノ浦」、最終話「諸行無常」をリアタイ😭このように語り継がれ、不朽の物語になってきたのでしょうね。古典に新しい命を吹き込んだ山田監督はじめスタッフ、キャストの皆さんに感謝です👏 artexhibition.jp/topics/news/20…
『平家物語』ラストシーンに登場する「五色の糸」は、臨終を迎えた者の手から阿弥陀像へとかけられた糸。これにより臨終者は浄土へと導かれると言います。「五色の糸」の件は原典にもありますが、アニメのラストシーンでのシンボリックな使われ方には脱帽。さすが山田尚子監督ですね。
#平家物語 pic.twitter.com/tmQPWgPpFa
#平家物語 pic.twitter.com/tmQPWgPpFa
#平家物語
最終回のストーリーは決まっていたとしてもびわ(感情移入先)として平家の側から見ることで新鮮な感情や感動を味わえる素晴らしい作品でした
生きながら死後に廻る六道を体験した徳子が彼女にとっての極楽浄土=家族と暮らす竜宮城に導かれるように五色の糸を握る姿からの↓に続く pic.twitter.com/lGhMlkrifL
最終回のストーリーは決まっていたとしてもびわ(感情移入先)として平家の側から見ることで新鮮な感情や感動を味わえる素晴らしい作品でした
生きながら死後に廻る六道を体験した徳子が彼女にとっての極楽浄土=家族と暮らす竜宮城に導かれるように五色の糸を握る姿からの↓に続く pic.twitter.com/lGhMlkrifL
#平家物語 10話
逃げる者、母として守る者、戦う者、見届ける者
平家に迫る最期…
其々の生きた証を、苦悩を、喜びを記す筆は鮮烈で、けれど慈しむ様に優しく感じられてならない
他方、義経/静の恋に、平家が如何になろうとも続く、人の世の営みと巡る因果を見る
其れが予見する新たな無常の描きも見事 pic.twitter.com/r3aOg9Oqcy
逃げる者、母として守る者、戦う者、見届ける者
平家に迫る最期…
其々の生きた証を、苦悩を、喜びを記す筆は鮮烈で、けれど慈しむ様に優しく感じられてならない
他方、義経/静の恋に、平家が如何になろうとも続く、人の世の営みと巡る因果を見る
其れが予見する新たな無常の描きも見事 pic.twitter.com/r3aOg9Oqcy
#平家物語 11話/総括
平氏の最期…
原作が盛者必衰を、諸行無常を勝者側から描くのならば、本作は敗者平氏に寄添った物語
前者が"驕るなかれ"と教訓を含むならば、後者は破れ消えゆく者達にも彼等の営みがあった事を忘れる事なかれ…という祈りの物語
だからこそ、僕は本作に今出会えて良かったと思う pic.twitter.com/SJK5U6YKDp
平氏の最期…
原作が盛者必衰を、諸行無常を勝者側から描くのならば、本作は敗者平氏に寄添った物語
前者が"驕るなかれ"と教訓を含むならば、後者は破れ消えゆく者達にも彼等の営みがあった事を忘れる事なかれ…という祈りの物語
だからこそ、僕は本作に今出会えて良かったと思う pic.twitter.com/SJK5U6YKDp
#平家物語
分断や、時に他者(敵)を過剰に叩く光景を目にする機会の多い今こそ、違いではなく相通じるモノ(喜び、哀しみ、怒り…)に目を向け、慈しむ…そんなメッセージを僕は見た
"びわ"とはその具現であり、それを決して失ってはならない…と
考察の余地多い作品ながら、まずは素直に心で受止めたい pic.twitter.com/buJsmLVqyt
分断や、時に他者(敵)を過剰に叩く光景を目にする機会の多い今こそ、違いではなく相通じるモノ(喜び、哀しみ、怒り…)に目を向け、慈しむ…そんなメッセージを僕は見た
"びわ"とはその具現であり、それを決して失ってはならない…と
考察の余地多い作品ながら、まずは素直に心で受止めたい pic.twitter.com/buJsmLVqyt
今日は壇ノ浦の戦いから837年目の日です。源氏に追われ、西の果てまできた平家の皆様は壇ノ浦で力尽き、多くの方が入水自殺を遂げました。都にいた時は、和歌を読んだり舞を奉納したりして煌びやかな生活をしていた平家の皆様が、清盛様の死からわずか4年で海の藻屑となってしまわれた。 #平家物語 pic.twitter.com/MczF4S6iaJ
何事にも必ず終りがあると気付かされます。
琵琶法師だけでなく文字によっても現代に伝えられた文学で、原文は読んでも美しいです。
一方、語りとしては時代に合わせて変化しながら生きた文学として残って欲しいと思ったり。
アニメの三人組白拍子の『しずか』は後の静御前かしら。
#読了
#平家物語 twitter.com/kalakololi/sta…
琵琶法師だけでなく文字によっても現代に伝えられた文学で、原文は読んでも美しいです。
一方、語りとしては時代に合わせて変化しながら生きた文学として残って欲しいと思ったり。
アニメの三人組白拍子の『しずか』は後の静御前かしら。
#読了
#平家物語 twitter.com/kalakololi/sta…
アニメ『平家物語』にハマり、久し振りに読み直しています。
KADOKAWAのビギナーズ・クラシックスは、現代語訳と解説が分かりやすい上に構成が良くて、とっつきが良くて好き( ◜‿◝ )
系図がついているのも私には有難いです🍀
#平家物語
#読書好きな人と繋がりたい
#本好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/ILkJhltI7r
KADOKAWAのビギナーズ・クラシックスは、現代語訳と解説が分かりやすい上に構成が良くて、とっつきが良くて好き( ◜‿◝ )
系図がついているのも私には有難いです🍀
#平家物語
#読書好きな人と繋がりたい
#本好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/ILkJhltI7r
これは壇ノ浦で水底に没することなく、無事にお育ちあそばされた世界線の、ワイルド系イケメンな安徳天皇のお姿。#平家物語 pic.twitter.com/SArWvPVQqN
TVアニメ「#平家物語」全十一話ご視聴ありがとうございました🌸
公式サイトでは歴史監修・佐田芳彦先生による解説コラムが公開中💭
👇「出家と入水」
heike-anime.asmik-ace.co.jp/story#episode10
👇「灌頂の巻」
heike-anime.asmik-ace.co.jp/story#episode11
各種サイトでの配信も順次開始となりますので、あわせてお楽しみください📚
公式サイトでは歴史監修・佐田芳彦先生による解説コラムが公開中💭
👇「出家と入水」
heike-anime.asmik-ace.co.jp/story#episode10
👇「灌頂の巻」
heike-anime.asmik-ace.co.jp/story#episode11
各種サイトでの配信も順次開始となりますので、あわせてお楽しみください📚
TVアニメ #平家物語 昨夜最終話をむかえましたね。#MOMATコレクション展 では、平重盛を描いた作品《供燈(くとう)》を4階2室で展示中。重盛は仏教に帰依し、東山の邸宅に48間の御堂を建て1間ずつ灯籠をかけていたため「灯籠大臣」ともよばれました。5/8までの展示です!
菊池契月《供燈》1910年 pic.twitter.com/dZ6qPrpekh
菊池契月《供燈》1910年 pic.twitter.com/dZ6qPrpekh
冬アニメ『#平家物語』第十一話(最終話)「諸行無常」あらすじ&場面カット公開!
決戦は屋島の戦いから壇ノ浦へ。びわはそのすべてを目に焼き付ける
animatetimes.com/news/details.p…
決戦は屋島の戦いから壇ノ浦へ。びわはそのすべてを目に焼き付ける
animatetimes.com/news/details.p…
「本三位中将重衡卿は、生田の森の副将軍にておはしける(中略)三位中将、その日の装束には、褐に白う黄なる糸をもって岩に村千鳥縫うたる直垂に、紫裾濃の鎧着て、童子鹿毛といふ聞こゆる名馬に乗り給へり」#平家物語
「褐」は褐色ではなく灰茶がかった紺色だそう。後に「勝色」とも呼ばれます。 pic.twitter.com/bnoCDGKHIb
「褐」は褐色ではなく灰茶がかった紺色だそう。後に「勝色」とも呼ばれます。 pic.twitter.com/bnoCDGKHIb
アニメ #平家物語、とうとう最終回を迎えました…😢
物語で最後の主役となったのが平徳子(建礼門院)。今村紫紅《大原の奥》は、京都・大原の寂光院でひっそりと暮らす徳子の姿を描いているんですよ。本作品は7/9~9/25に展示する予定です。お見逃しなく! #山種美術館 pic.twitter.com/zv8UkpLIlG
物語で最後の主役となったのが平徳子(建礼門院)。今村紫紅《大原の奥》は、京都・大原の寂光院でひっそりと暮らす徳子の姿を描いているんですよ。本作品は7/9~9/25に展示する予定です。お見逃しなく! #山種美術館 pic.twitter.com/zv8UkpLIlG
#平家物語 EP11
徳子と法皇の面会の最中
我が子が最期に着た着物と
同じ色の山鳥が出て来るシーンに🥲
軍記物として勧進帳etc…
先が見たい思いもあるけど
平家を慈しみ弔う物語として
ここで終わるのは秀逸!
これが日本で
ある程度の史実に則った話と思うと感慨深い😌
語り継ぐので 安らかに…🥲 pic.twitter.com/OeDfcE5Nwh
徳子と法皇の面会の最中
我が子が最期に着た着物と
同じ色の山鳥が出て来るシーンに🥲
軍記物として勧進帳etc…
先が見たい思いもあるけど
平家を慈しみ弔う物語として
ここで終わるのは秀逸!
これが日本で
ある程度の史実に則った話と思うと感慨深い😌
語り継ぐので 安らかに…🥲 pic.twitter.com/OeDfcE5Nwh
#平家物語 にちなんだ浮世絵をご紹介。落合芳幾が描いた壇ノ浦の戦いの作品より、安徳天皇が乗る船の拡大図です。かなり豪華絢爛な船。舳先近くには、平清盛の妻である二位尼に抱えられた幼い安徳天皇の姿が。この後、源氏に敗れた平家たちと共に海に沈むことになります。※現在展示していません pic.twitter.com/5fxC86MFRy
#平家物語 にちなんだ浮世絵をご紹介。水野年方が描いた三宅青軒の小説『寂光院』の口絵。平清盛の娘であり、安徳天皇の母である平徳子が、華やかな衣装をまとっています。左奥は、壇ノ浦の戦いで生き残り、尼となって京都の寂光院で余生を過ごす徳子の姿が描かれています。※現在展示していません。 pic.twitter.com/nzjnVe1Wxf
/
TVアニメ「#平家物語」全十一話
視聴御礼キャンペーン🎊
\
古川日出男さんサイン入り原作本
「平家物語」&「平家物語 犬王の巻」
2冊セットが当たる🎁
📢応募方法
1️⃣ @heike_anime & @inuoh_anime をフォロー
2️⃣この投稿をRT
応募期限 3/31 23:59(当選者には個別DMでご連絡) pic.twitter.com/hC0BSaTN7y
TVアニメ「#平家物語」全十一話
視聴御礼キャンペーン🎊
\
古川日出男さんサイン入り原作本
「平家物語」&「平家物語 犬王の巻」
2冊セットが当たる🎁
📢応募方法
1️⃣ @heike_anime & @inuoh_anime をフォロー
2️⃣この投稿をRT
応募期限 3/31 23:59(当選者には個別DMでご連絡) pic.twitter.com/hC0BSaTN7y