更新
佐藤浩市さんの上総広常、最高でした!!!!!好き……!!!!!!! #殿絵 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/Uf2Cy5Nysn
義経役菅田将暉氏と発表時わい「これはヤベェ義経が期待できる予感!俄然楽しみ!!!」

義経登場時わい「誰がここまでやれと言った…」

今日の鎌倉殿の義経を見るわい「誰が!ここまで!やれと言った!!?」
#鎌倉殿の13人
1週間経ってもロスが癒えない視聴者が多いけど、1番死んだ顔してるの小四郎だった、可哀想。
#鎌倉殿の13人
『誰かに落ち度があればその所領が自分のものになる』

こんなに恐ろしい修羅的統治システムある…???

#鎌倉殿の13人
#鎌倉殿の13人 時政父ちゃん、やっぱり野心は薄いんだけど、一族の危機をすり抜ける処世にはすごく長けてるのよ、逃げる時、屈辱を飲む時、姿を見せて疑いの余地をなくす時。
取り敢えずOPに善児がいなくて良かった

#鎌倉殿の13人
この、梶原景時殿に向けられた「うわ、こいつかよ…」っていう皆の視線、なんか物凄く身に覚えがあって胸が痛い

#鎌倉殿の13人
上総介粛清の場面に九郎が居合わせなかったの、これ九郎本人にとっても不幸なことだったと思うんだよな。「兄とはいえど鎌倉殿と距離感を間違えた者は殺される」と学習できる唯一の機会を逸してしまった。九郎の頭の中では未だに佐殿は兄であって主君ではないのだ。

#鎌倉殿の13人
何度でも西軍内に言い聞かせたいメッセージ

#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/mCs8EuTl5x
先週よりずっと、TLから消えないくらいの爪痕を残した上総介ロスに対して「笑えるな」の一言で一蹴する義経ほんとに義経

#鎌倉殿の13人
液晶画面を破壊しそうな美しい重忠さん✨
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/3Phm6rHSRL
京から離れようというとき、「もう一度、法皇様にお会いできないのは己の"不徳"」と言える男、木曽冠者義仲。
「無礼で山賊みたいな乱暴者」という歪んだイメージで長らく語られてきましたが、青木義仲こそ実態に最も近いと思います。
史上最高の木曽義仲、本当にありがとうございます! #鎌倉殿の13人
「義だのなんだの、手前勝手は平家と変わらんわ」
この作品、義や情を大切にする人から先に亡くなっていくシステム #鎌倉殿の13人
和田殿のピュアさはなんというかこう…蛮族のそれって感じなんよね…。可愛くあっけらかんとしてるけどそれ結構アレなこと言ってるっていう(笑)。
#殿絵 #鎌倉絵
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/TT6pSZ2tXU
#鎌倉殿の13人
ああーーー、まさかの「休めと言われて本当に休むやつがあるか」が後白河院による義経高評価への伏線とは!!!!
「お前はここで落ち延びよ。これを鎌倉の義高に届けるのだ」
地の果てまで殿のお側にと泣く巴に答えず、血塗れた手で義仲は送り出す。

巴御前のその後は様々語られる。
己の最期を悟り、大事な書状を届けさせることで助けようとするって、それなんて土方歳三と市原鉄之助…
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/Zni23Q5kKn
巴御前は義仲討死後、和田義盛の妻となって朝比奈義秀を生んだ、という伝承がありますね
#鎌倉殿の13人
この矢を放ったの………

儂の御先祖です…………。

なんかごめんなさい

#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/612K1pdPqy
和田さんついにかわいい絵を披露(多分首狩り)
 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/EtkZXCfoHt
…小四郎はアレだ、板書びっちりノートにとって要点わからなくなるタイプだ。漏れはないのだけれど…悪くはないのだけれど…。
#鎌倉殿の13人
和田義盛が「新しい嫁がほしい」という。そして巴御前を捕えて「面白い!」と叫ぶ、ということは、『源平盛衰記』の記述に沿って巴御前が嫁ぐのね。そして朝比奈義秀を産む。この朝比奈三郎、伝説の人物として面白い活躍をするのよね。
#鎌倉殿の13人
上総介に限らずみんな読み書きが得手ではないんだね。上総介はそれをきちんと自覚して鎌倉殿に恥をかかせまいと懸命に練習していたというのに… #鎌倉殿の13人
木曽義仲は僅かな手勢で北国へ落ちる途中、近江国粟津で甲斐源氏の軍勢に攻められ討死する。その時、最後まで付き従っていたのが手塚光盛であった(光盛も敵に囲まれ討死)。この光盛の子孫がのちに江戸で蘭方医となり、代々良仙を名乗り明治まで続いた。その曾孫が漫画家 手塚治虫である。#鎌倉殿の13人
手塚治虫『火の鳥』乱世篇の中に手塚光盛は登場します。北国へ落ちてゆく木曽義仲に火の鳥が見つかったことを知らせるのが光盛、つまり手塚治虫の祖先になります。 #鎌倉殿の13人
和田殿は小学生の作文。義時くんは学生のレポート。梶原殿は報告書。義経くんは電報。#鎌倉殿の13人
土肥殿→読めない
和田殿→絵日記
義時→細かすぎて伝わらないレポート
梶原殿→正確かつ簡潔
義経→結論しか書いてない
報告書に性格が出まくってて草
#鎌倉殿の13人
坂東武者たちの多くが「戦に勝ちました!イェーイ!」というどシンプルな報告書ばかり寄越す中、ちゃんと詳細を報告できた梶原景時殿の事務能力を頼朝様を高く評価したというのは史実 #鎌倉殿の13人
大姫、冠者殿の憂い顔に気づかずにずっと傍にいて声をかける。そしてその言葉に嫌な顔ひとつせず、共に遊ぶ冠者殿…幼い婚約者ふたりが不憫だ
#鎌倉殿の13人
九郎に「話にならん」「子供でも思いつく」と面罵されて明らかに激怒している梶原。冷徹なようでもやはり中身は坂東武者なんだな。それでも「言われてみれば九郎の意見のほうが筋が通っている」とはっきり主張できる私心のなさは貴重だな。佐殿が重宝するわけである。

#鎌倉殿の13人
ちゃんと義経の才能を認める梶原景時。

初めて見た。
本当に斬新な描かれ方

#鎌倉殿の13人
この義経と後白河法皇なら仲良くなれる理由がとてもよく分かった…なんと恐ろしい大河

#鎌倉殿の13人
騙し討ちのなにが悪いんだああああ????????ガハハハハハハ!!!!!!!!!!
#鎌倉殿の13人
クソガキだとは思ってるけど、義経の作戦自体は合理的で成功率高いとわかる梶原景時さん…フラストレーションを溜めつつも才能を見極める才はある。
モーツァルトの横にいるサリエリのようだ #鎌倉殿の13人 twitter.com/yosinotennin/s…
梶原景時さん「このクソガキ殴りてぇ」てお顔なさってますぞ!お顔に出ちゃってますぞ!!堪えて!#鎌倉殿の13人
#鎌倉殿の13人
このシナリオさすがなのは、平家討伐時に義経の軍略は確かにすばらしいけど、それを支えるのはあくまで坂東武者の献身的な支えと個別の戦闘能力の高さあってのことだと描いているところですね…逆に言えば、それが無くなった時点で義経は頼朝には歯が立たなくなり逃げるしかなくなる。
義仲や平家の方を応援したくなる『鎌倉殿の13人』

もしかしたら今回は平家が勝つかもしれない。まだ分からない。

#鎌倉殿の13人
「馬を背負ってでも下りてみせます」
「末代までの語り草になりそうです」

ええ、ええ、畠山殿、それはもう。
若武者畠山重忠の怪力と心優しさを重ねて今代に伝える語り草に。
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/OLk64yfSjg
源義経と梶原景時の確執、バーサーカー義経にクール景時がヘイト溜めるパターンかと思ったらアマデウスとサリエリで行くのか! #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/JzeiwaUOJr
「馬を背負ってでも降りてみせまする」
畠山重忠殿、実際鵯越の逆落としでは馬を怪我させてはならないと背負って降りたという伝説が #鎌倉殿の13人
先に馬だけ行かせて後で人間が行くという策、「戦に見栄えなど関わりない」「そんなことのために大事な兵を無駄死にさせてたまるか」とんでもないな義経…「何故あの男にだけ思いつくことができるのか…」
そこは悩まなくていいよ梶原殿…あの生き物はそういう生き物だから…
#鎌倉殿の13人
これまで以上に自分勝手な振る舞いをし始めた平六
だけどこの世界線では、義仲みたいないい人ほど早く退場するからこの神経の図太さなら絶対長生きする間違いない

#鎌倉殿の13人
鹿が降りられるということは馬も降りられると言われた馬さん「いやいやいやいや」「目も科もちがうちがう」 #鎌倉殿の13人
【ずっとー探して~いた~♪】

プロフェッショナル 小栗旬SP、
72分の拡大版。

#鎌倉殿の13人 舞台裏に密着しました。

プロフェッショナル 仕事の流儀
小栗旬スペシャル
5/3(火・祝)夜7:30[総合]
www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/ori…

▼予告動画30秒▼ pic.twitter.com/J02jXr1bTk
義経の才能に嫉妬して、「八幡大菩薩の化身」と畏敬の念すら抱く梶原景時が本当に斬新すぎる。
今後2人の関係がどうなるのか目が離せない

#鎌倉殿の13人
鎌倉殿が始まる前は、義仲退場にこんなにも心がえぐられるなんて思ってもみなかったよ。巴との別れのシーン、そりゃあ後世に語り継がれるよと思った。さみしい、巴、ともえーーーーー
#鎌倉殿の13人
#鎌倉絵
#殿絵 pic.twitter.com/wnBUGR1VQ3
木曽義仲が大好き過ぎて同じ寺で隣に葬ってもらう松尾芭蕉、夢を叶えたオタクとは言えまいか #鎌倉殿の13人

#かまコメ
巴御前役・秋元才加さん


収録現場から撮影直前・直後のコメントをお届けします。

▼公式HPには こぼれコメントも掲載!
nhk.or.jp/kamakura13/spe…

#鎌倉殿の13人
#秋元才加 #巴御前

≪巴御前≫
nhk.or.jp/kamakura13/cas… pic.twitter.com/kxKAM4HqM9
今日の紀行は義仲寺。憧れの人の隣で眠りにつけるという全ヲタの夢を叶えた芭蕉のお墓はもちろんだけど、天井絵は伊藤若冲だから忘れずに見てーー! #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/qCEiNoz6UJ
義仲寺最寄駅、今唐々煙先生が描いためっちゃカッコいい義仲と巴のイラストが拝めますよー! #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/fqqkqiwbPy
#鎌倉殿の13人 プレゼンの教え
土肥→可読性の低いフォントは使うな
和田→可愛いイラストを使うとそれしか印象に残らない
北条義時→細かいフォントでベタッと文章を書き連ねるな
梶原→ポイントを押さえ読みやすいフォントで強弱をつけてまとめるのは〇
義経→パワポで重要点のみ大フォントは◎

#かまコメ
木曽義仲役・青木崇高さん


収録現場から撮影直前・直後のコメントをお届けします。

▼公式HPには こぼれコメントも掲載!
nhk.or.jp/kamakura13/spe…

#鎌倉殿の13人
#青木崇高 #木曽義仲

≪木曽義仲≫
nhk.or.jp/kamakura13/cas… pic.twitter.com/6sXvla4ByX
うわ… うわあーー
梶原殿が前に「粗暴なやつは苦手」と言ったとき、なるほどそりゃ九郎とは気が合わないですねーと思ってたら、そんな予想なんぞ軽く超え、誰よりも軍奉行にふさわしい男だからこそ、九郎の天才性を正確に理解し、己にない才を眩く見つめるこの人物設定ーーうわああーー
#鎌倉殿の13人
うちの中二の娘、先週上総広常の死に方がショック過ぎて学校休んだんですよね……(実話)。
進級して最初の個人懇談で先生との話の8割が「来週は最大の推し・木曽義仲が死ぬけど大丈夫か」でした。
先生、うちの子大丈夫そうじゃないです……(学校は行かせるけど)

#鎌倉殿の13人
#木曽義仲
わたし結構好きだったの、巴が「義仲の側女だな」って言われたところで、「木曽義仲第一の家人」って名乗りを上げて切り込んでいったところ この物語は女性がかっこいい
#鎌倉殿の13人
あのバケモノをちゃんと天才だと認めて評価はするけど、認めるけど嫉妬もする梶原さん本当サリエリだし、天才でも礼儀も品もない義経はホントにアマデウス。 #鎌倉殿の13人
義時、重忠には妹売り込みに行くけど義村には妹を売り込みに行かなかったっぽいの、友達二人の気質をよくわかってる
#鎌倉殿の13人
今回、石田為久公は木曾義仲公を討ち取った褒章として近江国石田村を賜り、一族が移り住んだという伝承がある。
三成先祖は他にも説があり断定はできないけど、大一大万大吉の旗印を使っていた人物として著名。

木曾義仲公が敗れたからこそ、三成の物語が数百年後に始まる。

#鎌倉殿の13人
応援したくなる主人公………義時くん(後半の変化が今からこわい)
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/hWNdxnPirC
割と平均的だろう「貴族趣味に堕落した平家と、それを負かした悲劇の天才美少年武将義経」イメージを確固として持っていた家族(60代)が、今週はついに「平家かわいそう…… こんなこわい義経に攻められるのすごくかわいそう……」と言い出した。
#鎌倉殿の13人
ガハハハッと巴に歩み寄る和田義盛殿、手籠めにしたのではなく小鳥を柔らかくそっと両手で捕まえた時のように彼女を扱い、少しずつ心を解していったのだと思いたい。この作品の和田殿だからそうであってほしい
(無理強いでは巴、隙を見て自害しかねないし) #鎌倉殿の13人
鎌倉殿の13人 

義経がとんでもない奴だと、回を重ねるごとに視聴者にもわかってきたと思うのですが、
40年以上前にとんでもない義経を「火の鳥 乱世編」で描かれていた手塚治虫先生の慧眼にあらためて敬服する次第です。
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/gpkap0UsOa
#鎌倉殿の13人 インタビュー/

木曽義仲役・青木崇高さんのインタビューを公開しました。

#青木崇高 #木曽義仲

nhk.or.jp/kamakura13/spe…
「鎌倉殿の13人」16話。
今回は巴御前が最高だった。
#鎌倉殿の13人 #殿絵 #巴御前 pic.twitter.com/7Ep7JIYLYi
ドラマ内で義仲と巴が永遠の別れをした日に、倶利伽羅古戦場と巴塚など縁の地を二人揃って訪問して下さって胸熱

#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/hrICFtXDRz
#鎌倉殿の13人 インタビュー/

巴御前役・秋元才加さんのインタビューを公開しました。

#秋元才加 #巴御前

nhk.or.jp/kamakura13/spe…
今日の #鎌倉殿の13人 まとめ

・尼将軍の片鱗が見えてきた北条政子
・小四郎笑ってくれ
・和田殿の絵心
・大江広元のびじねす文講座
・戦神源義経
・梶原景時の胃が心配
・藤原秀衡に感謝
・木曾義仲に心を持っていかれる視聴者
・三浦義村の株が大暴落
・畠山!鹿のおそまだぞ!
・小四郎笑ってくれ
「絵入りでそれなりの工夫は見られますが…」

ゆるい絵だけど描いてることは結構物騒w
#鎌倉絵 #殿絵
#鎌倉殿の13人 第16回 和田義盛どの書状 pic.twitter.com/f1HLrWrDFF
報告書を描く和田殿。フェルメール。
添えるイラストはナゴムレコードみたい。

キツイ展開の中、和むシーンでした。
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/TYEQIU75gq
青木崇高さん木曽義仲・秋元才加さん巴・町田悠宇さん今井四郎のキャストのままで「平家物語~木曽最期~」を撮ってくれないかなNHKさん… #鎌倉殿の13人 バージョンもよかったけど、あのお三方で木曽最期を映像化したらきっと凄くいい
ヨハネス・フェルメール作
『かわいい絵葉書を描いている和田義盛殿』 
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/yGDhQ98UAZ
アウトレイジ鎌倉側は
全 員 悪 人

(特に最後の男)

#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/nWWAkEnyrA
自由すぎる書状コント

和田義盛のイラスト付き書状と比企さんのフォローコメントがじわじわ来る
(よく見たら首狩ってるけど)

#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/Bf2hZ3Hj7T
NHK大河ドラマ #鎌倉殿の13人 にちなんだ浮世絵をご紹介。一ノ谷の戦いで崖を降りて平家の陣を背後から突いた源義経。その様子を歌川広重が描いています。馬を背負って降りるのは畠山重忠。末代までの語り草になりそうです。太田記念美術館にて7月開催の「源平合戦から鎌倉へ」展で展示予定。 pic.twitter.com/pP8VO2Jee6
三浦義村はきっと、この世界が立派な男、いいところを見せた男から死んでいくシステムであることにただ1人気付いてしまったから、毎回着実に「がっかりだよポイント」を積み上げることで、最終回まで生き延びようとしているのだと思う。 #鎌倉殿の13人