更新
皆様、今晩は。
今日は朝から「昭和」を検索していました。
子供の頃、このメダルゲーム機器にはハマりましたね。
駄菓子屋さんの横に設置されていましたね。今でもあるのでしょうか?
#昭和生まれ pic.twitter.com/DrIRHnlhYF
今日は朝から「昭和」を検索していました。
子供の頃、このメダルゲーム機器にはハマりましたね。
駄菓子屋さんの横に設置されていましたね。今でもあるのでしょうか?
#昭和生まれ pic.twitter.com/DrIRHnlhYF
@Jiroumaru5126 @chun_aojiso #昭和生まれ
・ゾイド
・オバケけむり(指でこすると煙みたいなやつが出る)
・口にはめるドラキュラの牙
(暗闇で光る)
・算数セット
・ドラキュラガム(口の中が赤くなるガム)
・えんぴつに付けるババァ(笑)
(๑ ❛ㅂ❛ ๑) pic.twitter.com/Zg10kMlk6C
・ゾイド
・オバケけむり(指でこすると煙みたいなやつが出る)
・口にはめるドラキュラの牙
(暗闇で光る)
・算数セット
・ドラキュラガム(口の中が赤くなるガム)
・えんぴつに付けるババァ(笑)
(๑ ❛ㅂ❛ ๑) pic.twitter.com/Zg10kMlk6C
『冒険王』は、昭和24年から昭和58年にかけて秋田書店が発刊していた月刊漫画雑誌。売れ行き低迷で『TVアニメマガジン』に改題するも翌年休刊。
『少年クラブ』『少年画報』『少年』などと共に子供向け漫画雑誌の一時代を築く。
#昭和生まれ pic.twitter.com/rvMb6jmQ2H
『少年クラブ』『少年画報』『少年』などと共に子供向け漫画雑誌の一時代を築く。
#昭和生まれ pic.twitter.com/rvMb6jmQ2H
「少年倶楽部」(後に「少年クラブ」)大正3年~昭和37年まで611冊刊行。
画像は昭和17年の東條首相が表紙の号。
怪人二十面相、少年探偵団、のらくろ、冒険ダン吉、戦後は月光仮面、ロボット三等兵など。
ロボット三等兵は今読んでもおもしろい。
#昭和生まれ pic.twitter.com/s6BxeO0Ara
画像は昭和17年の東條首相が表紙の号。
怪人二十面相、少年探偵団、のらくろ、冒険ダン吉、戦後は月光仮面、ロボット三等兵など。
ロボット三等兵は今読んでもおもしろい。
#昭和生まれ pic.twitter.com/s6BxeO0Ara