更新
今夜の金曜ロードショーは『時をかける少女』。プリンを買おうかな♪スタジオ地図オーケストラの配信チケットも取扱中です(^^)
#ローソン #スタジオ地図 @studio_chizu #細田守 #時をかける少女
bddy.me/3yyZeS9 pic.twitter.com/hGybl8aysy
#時をかける少女
今夜9時🌻本編ノーカット

過去に飛べる能力を手に入れた女子高校生の素敵で不思議なひと夏の青春物語
#時かけ pic.twitter.com/xnh6iVxZeF
本日の金曜ロードショーは時をかける少女です。全国で千昭派・功介派の論争が行われることでしょう
ここで功介派からのプレゼンです、皆予習して見るように!!!異論は認める!!!!!!
#金曜ロードショー #時をかける少女
#時かけ #絵描きさんと繋がりたい pic.twitter.com/DPbW98prxa
空に描いた時をかける少女。
何回観ても大好きな作品です🫧
(再投稿)

#時をかける少女 pic.twitter.com/KUpF1LNIbF
#時をかける少女」まで、あと3️⃣時間

もし、タイムリープ能力🕰を手に入れたら…

やり直したい、あんな事、こんな事
…あなたなら、何をしますか❓ pic.twitter.com/AiSX5s7GK3
#時をかける少女」まで、あと2️⃣時間

タイムリープの能力を手に入れ、
何気ない日常を繰り返す真琴😆

 …やがて、かけがえのない時間がそこにあったことに気づく😌 pic.twitter.com/GtyOM5be4f
#時をかける少女」まで、あと1️⃣時間

Time waits for no one.
  ↑
(゚д゚)ハァ?

…あと1時間ですよ~😉 pic.twitter.com/uFTZJT3Fyv
✨\2週連続細田守監督・特別企画/✨
番組オープニングに『#時をかける少女』の真琴と、『#竜とそばかすの姫』のベルが登場❗️
この2週だけの“特別バージョン”
よーく見ないとわからないかも…是非見つけてみてください👀
 
ちなみに、金曜ロードショーのオープニングは、細田監督が制作したんですよ📽 pic.twitter.com/hA7vvzLxWp

大好きな時をかける少女もうすぐだ〜!!!!!!
夏だ!急いで描いた!

#時をかける少女
#金曜ロードショー
#絵描きさんと繋がたい
#イラスト pic.twitter.com/jqPOGvJ6jM
オープニングの真琴とベル、見つかりましたか?
見つからなかった人は、来週再チャレンジ😉
 #時をかける少女 #竜とそばかすの姫 #金曜ロードショー pic.twitter.com/fVpFGAISVM
#時をかける少女」は✒️筒井康隆さんが1965年に発表した小説です。これまでに何度も映像化されてきましたが、筒井さんは初のアニメ化となるこの作品を「初めての、本当の意味での2代目」だと語っています☺️
#金曜ロードショー pic.twitter.com/uIRg4is64D
マッドハウス社長(当時)の丸山正雄さんは、細田監督が手掛けたTVシリーズ「おジャ魔女どれみドッカ~ン!」の「どれみと魔女をやめた魔女」を見て、「これは時をかける少女だ」と思ったそう。即、細田さんに連絡を取ったことが、後に本作に繋がったのだそうです。
#時をかける少女 #金曜ロードショー pic.twitter.com/ObAKijTlaA
ちなみにこのエピソードで魔女役を務めたのは実写映画「時をかける少女」の原田知世さんでした。
#時をかける少女 #金曜ロードショー
真琴が通う高校を描くため、スタッフが都内の大学・高校、中学校🏫など7カ所をロケハン。理科室の黒板に描かれている「( ゚Д゚)ハァ?」という絵文字は、ロケハンした学校の黒板に実際にあった落書きなんだそうです。
#時をかける少女 #金曜ロードショー pic.twitter.com/UYlDuMa6AZ
🎙オーディションで、「千昭」を「チヒロ」と読んで大失敗してしまったと語る仲里依紗さん。しかし細田守監督は、台本の漢字の読み方を間違えた仲さんを「すごく良い」と感じて、100人の候補者から選ぶ決め手になったそうです😆
#時をかける少女 #金曜ロードショー pic.twitter.com/05GIHeLxcO
『時をかける少女』好きな人は『おジャ魔女どれみ ドッカ〜ン!』の40話、『どれみと魔女をやめた魔女』をぜひ見てみてください。

実はこれが時かけの原点だったりします。

そしてこの40話、演出が細田守監督なんです。
#時をかける少女 pic.twitter.com/xbLES281pq
脚本を読んで、「今(『時をかける少女』を)作るのであれば、こういう作り方であろう、と思いました」という✒️原作者の筒井康隆さん。新しい時代のヒロインは、原作よりも行動的でなければいけない、と感じたそうです。
#時をかける少女 #金曜ロードショー pic.twitter.com/WRCP5i8ynd
時をかける少女のこれ、上の文書いたの千昭で下の(゜Д゜)ハァ?が実は真琴。
文の意味が「時は誰も待ってくれない」で千昭は今が楽しくて中々帰れない。
真琴は自由にタイムリープ出来るからその文の意味が理解できなかったからハァ?って書いたんだよね。
#金曜ロードショー #時をかける少女 pic.twitter.com/0N6ah0UDv2
脚本は奥寺佐渡子さん。細田監督が奥寺さん脚本の「学校の怪談」を見ていて、若い人たちの言葉遣いが上手いという事で依頼したそうです。
その後、「サマーウォーズ」「おおかみこどもの雨と雪」でも脚本を手掛けています。
#時をかける少女 #金曜ロードショー pic.twitter.com/oThTVuRPM7
【名作の舞台へ】
bijutsutecho.com/magazine/serie…

#時をかける少女 の舞台にもなった東京国立博物館 本館。この名建築を見に、週末は上野へ行ってみませんか? pic.twitter.com/IuETKdYdGY
真琴の叔母・芳山和子は、筒井康隆さんの📖原作小説の主人公です。
大林宣彦監督の🎬実写映画では、原田知世さんが演じました。
本作では、30代の独身女性として登場。真琴には「魔女おばさん」と呼ばれていますが…
#時をかける少女 #金曜ロードショー pic.twitter.com/n1Z9DkENIL
千昭が真琴に「お前さ、タイムリープしてね?」と聞くときは、妹の話で1度邪魔されただけで諦めたのに、真琴に告白するときは何回やり直しても諦めなかった。
それはきっと真琴を好きな気持ちには、千昭の中で一切迷いがなかったからだろうなと思ってる。#時をかける少女 pic.twitter.com/biTe74Ga1M
みんな大好き魔女おばさんこと、芳山和子さん実はかつての「時をかける少女」なんだよね。20年前にタイムリープを経験し、未来からきた青年と恋をした。
原作の1967年の主人公は魔女おばさん。
有名な原田和世の「時をかける少女」も魔女おばさん!
#金曜ロードショー #時をかける少女 pic.twitter.com/Cjb8ztzS9p
時をかける少女のちあきが好きな人、絶対ツイステのエース・トラッポラも好きだと思う。
#時をかける少女
キャラクターデザインは、「エヴァンゲリオン」シリーズも手掛けた貞本義行さん。初めて細田監督に会った時から、「自分の考える主人公は邪悪」「そうでないと映画にならないのでは」と語っていたそうですが、細田監督との仕事は純粋なところと向かい合えると感じたそうです。
#時をかける少女 pic.twitter.com/iAb9lOvLJE
貞本さんは、その後「サマーウォーズ」「おおかみこどもの雨と雪」にも参加しています。
#時をかける少女 #金曜ロードショー
言っとくけど魔女おばさんはただのおばさんじゃないからな!!!
原作読んで!!
#時をかける少女
#金曜ロードショー pic.twitter.com/7p4tyoclVg
ただいま日本テレビ系「#金曜ロードショー」で放送中の「#時をかける少女」。#細田守 監督のアニメーション映画は、夏の風物詩ですね🎐
劇団四季では、細田守監督作品を原作とするミュージカル『#バケモノの子』をJR東日本四季劇場[秋]にて好評上演中!🔥
#バケミュ #劇団四季バケモノ pic.twitter.com/8xvDnQq90J
真琴「もう最高だね、タイムリープ。やめらんないよ、これ!毎日が楽しくって楽しくって、笑いが止まりませんよ!がーっはっはっはっはっ!!」

#時をかける少女 #金曜ロードショー pic.twitter.com/lDBeV5yLEy
3人が通る「分かれ道」は、参考になる場所を何か所もロケハンして描かれたもの。豊島区高田の富士見坂を下って面影橋に向かう途中にある分かれ道を参考にしたのだそう。ちなみに、実際には標識は無かったそうです⛔️
#時をかける少女 #金曜ロードショー pic.twitter.com/Zr3ikOuEJA
真琴「ずっと3人でいられる気がしてたんだよねー。遅刻して功介に怒られて。球取れなくて千昭にナメられて……」

#時をかける少女 #金曜ロードショー pic.twitter.com/BISlLKYBy7
時をかける少女。
前半の軽さと後半の切なさが、なんとも言えない。
3人でいたい、3人がいい。このままがいい。このままでいたい。
その切なさが夏の終わりの感じが大好きだった。
あれから随分時間が過ぎていったんだな
#時をかける少女
#過ぎた時間
#思春期
いじめられっ子の高瀬くんと「もののけ姫」のアシタカが同じ声優さんなのビックリだよね。

#時をかける少女 pic.twitter.com/5JUsFrci2v
#時をかける少女
時をかける少女やらサマーウォーズやら何故、細田守監督の作品が夏に観たくなるのかって言うとイイ意味で肌の血色が悪い事だと思う。
夏のダルさとか気分の悪さとか暑い時の入道雲のかかった空と人や街、物の色彩的な関係が良くマッチしていて夏の特別感を醸し出しているんだと思う。
お馴染みのこの場所ですが、現在は駐車場になってしまっているためこの写真はもう撮ることが出来ません。
タイムリープ出来る方は撮れます。
#時をかける少女
#金曜ロードショー pic.twitter.com/QzaUlKWA5b
折美「やられましたねこれは」
盛子「一杯食わされたわね」
折美「世の中嘘だらけよ」
果穂「…はあ~~っ…」

#時をかける少女 #金曜ロードショー pic.twitter.com/FluqcT1XWK
真琴の担任・福島先生は、原作のヒロイン・芳山和子さんの担任の先生と同じ名前です。原作版の福島先生は理科が担当、しかも中学校の先生でしたが、アニメ版の福島先生は高校の現代国語を担当しています。
#時をかける少女 #金曜ロードショー pic.twitter.com/38p6NaQUB1
盛子「やっぱ先輩たち、付き合ってんですかっ!?」
折美「付き合ってんですかっ!!?」
2人「付き合ってんですかっ!!!?」

#時をかける少女 #金曜ロードショー pic.twitter.com/AiGCmrFqia
美術監督🎨は「天空の城ラピュタ」や「もののけ姫」などスタジオジブリ作品でもおなじみの山本二三さん。「二三雲」と呼ばれるダイナミックな雲の表現☁️が特徴で、細田守監督はその雲に惹かれてお願いしたそうです。
#時をかける少女 #金曜ロードショー pic.twitter.com/3VSjPGPOAj
原作を映像化する際に「今の時代とか、今の人たちがどういう風な“未来”を夢見て、今を生きているのかということ」をテーマにしたかったという細田守監督。その「時代」を映すことができるのが原作の魅力だそうです。😊
#時をかける少女 #金曜ロードショー pic.twitter.com/6gpDw8n92o
「Time waits for no one」は、ローリング・ストーンズの「イッツ・オンリー・ロックン・ロール」というアルバムの中の曲のタイトル。時間に関係のある英語の言葉を探していた時に、キャラクターデザインの貞本義行さんが提案した言葉だそうです。
#時をかける少女 #金曜ロードショー pic.twitter.com/hivOb6qc52
功介が真琴の自転車の鍵を開ける時に「ま、こ、と」と言いながら724にダイヤルを合わせてる理由は、ガラケーの文字盤で“まこと”をタップで打つ場合に72222244444となることからきてるらしい

「ま」は「7」を1回押す
「こ」は「2」を5回押す
「と」は「4」を5回押す
#時をかける少女
#金曜ロードショー pic.twitter.com/zxwcWJMsUD
この千昭はこっちで出来た大親友とその彼女を亡くしてかつ好きな子が苦しんでるっていう悲しすぎる世界線経験してるってのがつらすぎる…そら言い方も変わるわ…
#時をかける少女 #金曜ロードショー
千昭「帰らなきゃいけなかったのに、いつの間にか夏になった。おまえらと一緒にいるのが、あんまり楽しくてさ…」

#時をかける少女 #金曜ロードショー pic.twitter.com/XdAtavZ020
千昭がタイムリープした理由とあの絵の説明を聞くに、千昭がいた未来は戦争で人も自然も娯楽も失われているのだろうな
「お前らといるのがあんまり楽しくてさ」の言葉が重いよ 未来に戻って楽しいことあるのか、千昭 #時をかける少女
真琴「私の浴衣姿見たくないってのね!?」
千昭「…ゴメンそれちょっと見てぇ!」
真琴「…!!バカッ…!!」

#時をかける少女 #金曜ロードショー pic.twitter.com/L5uMjrGXEp
千昭が見たかった絵。真琴の時代から数百年も昔、大戦争と飢饉に襲われた時代。その中で描かれた美しさ
千昭はどうしてその失われた絵が見たかったのか。彼が生きている世界も同じように荒れ果てているからでは…国立博物館所蔵の絵も、野球もなくなっている未来 #時をかける少女 #金曜ロードショー
未来で待ってる、は遠い未来で真琴本人とは会えないことがわかってても、真琴が何らかの方法であの絵を守って、未来でそれを千昭が見ること、それを見て真琴を思い出すことを指してるんだろうなと思ってる
#時をかける少女
和子(魔女おばさん)
「待ち合わせに遅れて来た人がいたら、走って迎えに行くのがあなたでしょ?」

#時をかける少女 #金曜ロードショー pic.twitter.com/7sBET1vhH0
🏫高校のロケハンで美術スタッフが注目したのは、校舎や体育館のデザインだけではありません。壁時計や時間割、黒板に書いてある連絡事項などなど。学校に存在した様々なものが作品をリアルに見せるのに役立ったとか。
#時をかける少女 #金曜ロードショー pic.twitter.com/owxPXHGPko
クライマックスの舞台となる坂道以外にも、とにかく坂が多い真琴の町。真琴の自宅周りの風景は、新宿区の中井付近でのロケハンを参考に制作。⚾️野球場は中野区にある哲学堂公園がモデルになっているそう。
#時をかける少女 #金曜ロードショー pic.twitter.com/8BiOMrJDvu
この作品に出会うまでは、自分のハスキーな声が大嫌いだったという真琴役の🎙#仲里依紗 さん。自分=真琴だと思って演じたという仲里依紗さんは、細田守監督の「サマーウォーズ」にも出演しています。
#時をかける少女 #金曜ロードショー pic.twitter.com/3N4EATA2ZE
時をかける少女、サマーウォーズ、おおかみこどもの雨と雪、バケモノの子などの細田守監督作品は雲の描き方が素敵‥

#時をかける少女 pic.twitter.com/FxBWckZqQP
千昭「未来で待ってる」
真琴「うん…、すぐ行く…。走って行く……」

#時をかける少女 #金曜ロードショー pic.twitter.com/NbuSEil8qd
「未来で待ってる」
千昭の世界は、真琴が思ってるほど遠い未来ではないのかもしれない。…それはそれでちょっと怖い、大きな戦なり大災害なりで博物館の絵も野球も失われた世の中が間近に迫っているのかと思うと。それを回避したいんだね真琴 #時をかける少女 #金曜ロードショー
昔ですが……
頑張って練習した弾き語りです🎤

変わらないもの
youtu.be/LRRBs9UZmlw

#時をかける少女
時をかける少女
まさかのガーネット、カットとは‥

奥華子さんの曲の歌詞が素敵なので聞いて下さい。
『ガーネット』→真琴の目線
『変わらないもの』→千昭の目線

#時をかける少女 pic.twitter.com/oqxTLUOMjk
一度消えた千昭は
「未来で待ってる」の一言を伝える為に、もう一度この瞬間にタイムリープしてきた。

真琴と別れて少なからず時間が経っていて、募る想いがあったのではないか。
もう一度この時間にタイムリープするには、大変だったのではないか。

これだけでもドラマになる。

#時をかける少女 pic.twitter.com/MezBhIqDDO

#スタジオ地図オーケストラ 情報🎷


ゲストヴォーカルとして出演いただく、#奥華子 さんからメッセージが届きました🎁

奥華子さんが歌う、映画『#時をかける少女』の主題歌・挿入歌は必聴です!!

⏬公演・オンライン配信の詳細はこちら
promax.co.jp/studiochizu-in… pic.twitter.com/kYoy7BLNHI
コメント書かせて頂きました!
今とてもプリンが食べたいです。
#時をかける少女 #奥華子 twitter.com/studio_chizu/s…

#スタジオ地図オーケストラ 情報🎷


ゲストヴォーカルとして出演いただく、#奥華子 さんからメッセージが届きました🎁

奥華子さんが歌う、映画『#時をかける少女』の主題歌・挿入歌は必聴です!!

⏬公演・オンライン配信の詳細はこちら
promax.co.jp/studiochizu-in… pic.twitter.com/kYoy7BLNHI
曲が出来て最後に曲名を考えました。歌詞には無い言葉で象徴的な単語がいいなぁと思いながら。石言葉を見ていたら【友愛】の意味があった『ガーネット』を見つけて、これだ!と思いました。友情と愛情。まさに。しかも【変わらない愛情】とゆう意味もあった事を後で知りました。#時をかける少女