更新
恋人や夫婦やあるいは家族だけが人間関係ではない。あるいは若者同士だけが人間関係ではない。友達とも違う、上司と部下とも違う、でも唯一無二のたったひとつの関係、がんばっている人にときどき訪れる奇跡のような関係。 #芋たこなんきん、このドラマにみえているこういうものが私は好き好き大好き。
スーパー北野くん、純子さんとどうにかなることもなく、颯爽と去っていく
このドラマらしいわ… #芋たこなんきん
1枚の覚え書きに「八木沢純子と出会う」2人が出会ったあの日、授業参観に走ったあの日、糠漬けに走ったあの日、大切な出会いを自ら手放さないでと彼女の心が訴えた。人の言葉が慰めにしか聞こえなくなった純子さんの苦悩から復活までを描いた素晴らしい週だった。おかえり純子さん!#芋たこなんきん
今週すごかったねえ。今日は町子の手紙の下りから涙がずっと止まらなかった。今週の回は中年女性のシスターフッドといい健康問題といい、かなり先取りした内容だったねえ…。やっと時代が追いついた感じだった #芋たこなんきん
北野記者と純子さん
「大阪が好きになりました」
ほんまにローマの休日みたいやったねぇ✨

#芋たこなんきん
いつも最高なんだけど、今週はとりわけ良かったなあ。更年期障害の話、親の老後の話、本放送で見た時よりも今の自分にタイムリーで深く刺さった。親の問題などはあまり先のことを必要以上に考えて決めこみ過ぎず、その時その時に一番いい道を選び直していけばいいのだろうなあ。 #芋たこなんきん
ああもう今日は泣けて泣けて。町子の、最強バディ矢木沢さんへの言葉、町子と同じタイミングで涙が出てきて、矢木沢さんの声を押し殺した号泣(矛盾してるけど)がたまらなくて。北野さんが2人を深く理解しているのもよかった。よかった…
#芋たこなんきん
新刊に挟んだ町子自筆の略歴。その最後に一行空けて、「矢木沢純子と出会う」。それはもう、泣き崩れるしかないだろう。 #芋たこなんきん
純子さんが秘書になって一番最初に作ってくれた、花岡町子略歴に、町子によって追記された出来事。たった一行なのに、矢木沢さんにとって良い意味でトドメの一行。やっぱり町子は言葉を使うプロだった。
#芋たこなんきん
北野さんと純子さんの間の感情が何なのか、こっちが想像を巡らせても、そこははっきりさせないまま、一区切り。
こういうの!こういうのがいいのよ!!まだ余韻のあるままのこう言うのね!!!伝われ😭😭😭 #芋たこなんきん
熱く大声で説得することもなく、淡々と、でも胸に迫る殺し文句で語るヒロインに、見てるこちらもただただ静かに涙を流してしまった。

こんな大人の朝ドラをまた見せてくれてもいいんですよ!
今の時代のほうが受け入れられるかもしれない、大人の朝ドラ。

#芋たこなんきん
先週は町子のお母さんが「私にも未来がある」とマイウェイを貫き、今週は矢木沢さんが「私の最後のわがまま」と父を説得する。自分も彼女たちと同じような年代になってきて未来に閉塞感ばかり感じていたので勇気と希望をもらった。
#芋たこなんきん
純子さんを本気で心配して、ゲスマスコミを本気で怒って週末にはこんな素晴らしい結末。観ている皆さんが同じ気持ちなのをTwitterで感じる。観たいのはこういう朝ドラなのよ😢
#芋たこなんきん
町子の言葉、もうプロポーズだよね。
あの暗い病室での声を教えた号泣から一転して明るい朝日の中での笑顔。
これ、これだよ、私が見たかった純子さんの柔らかい笑顔は。
純子さんの几帳面や仕事ぶり、字の丁寧さや読みやすさを一発で示す町子のあの経歴書。あれを使ってくるかー😭
#芋たこなんきん
「鼠は全部自分が追い払います」。「ティファニーで朝食を」がこう繋がるとは。
純子の初仕事たる「町子略歴」がこんなかたちで二人の絆を繋ぎ留めるとは。
「大阪が好きになりました」。すごい愛の告白!
粋と洒脱がさりげなく、じわり胸に沁み入る週の締め括り、巧い。素晴らしい。
#芋たこなんきん
あの週刊誌の記者役の方、粘着質で何を考えてるかわからない、ほんっとにイヤ〜な感じを滲み出させていて、ものすごくお上手だったね。 #芋たこなんきん
あーーーー!!
聞こえますかーーーー!!!
偉い人ーー!!!
マジで!これは!
形として残すべき良作です!!!
DVD化を!!是非とも!!
ご検討下さい!!!
(ハイパークソデカボイス)

頼んます!!!

#芋たこなんきん
藤山直美さんといしだあゆみさん
そして、この経歴書で泣いた😭

矢木沢さんが書いてくれた 花岡町子経歴書に、町子の文字で
「1967年10月 矢木沢純子と出会う」

#芋たこなんきん pic.twitter.com/eejbBrw6bC
ゲス記者は逮捕されたのかもしれないしされなかったのかもしれない。北野さんと純子さんはお付き合いするのかもしれないししないのかもしれない。そのぼかし具合がええ塩梅やないですか。で、曖昧さにモヤモヤを感じる人もそれを忘れるような晴子さんの恋愛予告ですよ。実に巧み。 #芋たこなんきん
北野さんの「大阪が好きになりました。」ローマの休日の様。本当に今週は、昔の映画を彷彿させる。いしだあゆみさんはオードリー・ヘプバーン、北野さんはグレゴリー・ペックという所か。素敵な2人😍#芋たこなんきん
作家だから手紙を書こうと思ったが想いが溢れて書けない町子。職務経歴書に一行「矢木沢純子と出会う」と書き加えて、「あなたに会えたことが私の歴史の一つなのだ」と伝える。これ以上の殺し文句ありますか、というやり方だったな。#芋たこなんきん
そう、病室の父の傍らで泣く矢木沢さん、陰影をこれでもかと浮き彫りにする夜の灯で皺も何も隠さない(これを嫌がらないいしだあゆみさんもすごい)からこそ、朝の町子の前に(反射板バッチリの)光あふれる笑顔で現れる矢木沢さんの神々しさよ。照明の妙。
#芋たこなんきん
完全初見な私だけど、ここまで心掴まれるのは
ヒロイン無双ではなく、ヒロインの周りの人々にも
それぞれちゃんと活きてる人生が見えてるから!
今回のいや〜な雑誌記者にも、北野さんにも
短い登場ながらも見えるものがあって、そういうの!!
そう言う朝ドラを、また観たいんです!
#芋たこなんきん
#芋たこなんきん
北野さん、登場した時から子猫を助けて飼い主の女の子に渡していた。
最後は矢木沢さんを町子の元に渡して去ると…そうか、登場時のエピソードは伏線だったわけだね…粋だこと。
#芋たこなんきん
矢木沢さんを説得する町子と、嵐が去って立ち上がる矢木沢さん。
藤山直美といしだあゆみの芝居を信じ切って委ねた脚本。 そして矢木沢さんが戻る朝の陽射しの明るさと温かさよ。 あの照明、見事だった。スタッフの気合いを感じたわ。役者と脚本と技術の結実。
さすがに救いの手は延べられなかったゲス記者井村だったが、去り際に一瞬見せた悲しげな顔と淋しい背中が、彼の人生を思いやる余地を残す。たとえ物語から排除される「悪」でも、演技と演出に救いがあるんだね。このドラマの懐の深さだ。 #芋たこなんきん
#芋たこなんきん
純子さんは更年期障害では、という話を健次郎さんも真剣に聞いているシーンもよかった。怒ってる女性を「更年期」と笑う男の人ばかり見てきたけど、ちゃんと知識と思いやりのある男性はまじめに受け止めてくれるんだ、それが当たり前なんだ、と思いました。
#芋たこなんきん
すごく良いドラマなんだけど、これ本放送の時に見たとして私にここまで刺さってたかな?
晴子あたりに共感して見たかもしれない。
歳を取ったことでどのキャラクターの気持ちもわかるようになった。歳取ったからこそ楽しみが深まった。歳取るのも良いものだ。
トトロの録画を、息子が朝ごはんのあとに見ていた。ラスト、駆けてくるめいちゃんを抱きしめるおばあちゃん。何度見てもやっぱり泣いてしまう。そのあと #芋たこなんきん の録画をひとりで見て、また泣く。あんた泣くの好きだねー、と自分で自分に笑ってしまう。「ただいま」って、いいよね。いい言葉
すごい素朴なこと言いますが、#芋たこなんきん、あの聡明だった純子さんが心身不調をきたして、それが彼女ひとりの問題ではなく、女性の更年期障害が提示され、同時に純子さんの昔の意志の強いところが思い出され、でも純子さんはズッ友だからという町子がいて、なんかもう、"人生だな"って思った。
酒屋のオッチャンの小物だけど一生懸命町子達の為に立ち向かおうとする姿、北野さんの淀みのない真っ向から正論で立ち向かう姿、健次郎の凄みのある睨み効かし町子を守ろうとするとする姿。それぞれ違うけれど、3人とも格好良いヒーローの様だった。
#芋たこなんきん
よかった!純子さん戻ってきて。録画観る時ドキドキしてしまった。
北野大活躍、工藤も怒り、井村も反省するか。更年期も分かり純子父も大阪に。町子と純子の対話はもう絶品中の絶品。「涙ばっかり」の中「13冊目も付きおおてください」と町子。#藤山直美 #いしだあゆみ 至高の演技。#芋たこなんきん
雑誌記者・井村はさすがに最後まで悪人だろうと思ってたら言いまかされて立ち去る時の彼に哀しみがふわっと感じられて憎みきれなくなってしまった。スゴい。脚本もスゴいけど演出家がきちんと全体の芝居を作ってるのがスゴい。当り前のことだけどそういうドラマはすごく少ない。#芋たこなんきん
「ちむどんどん」で身内が悪徳商法に巻き込まれても新聞記者として何もしなかった和彦
「芋たこなんきん」で当事者でもないのに仕事のネットワークを駆使してチンピラ記者を駆逐した北野さん
狙ったみたいに真逆の話でまたヒートショック起こしそうになるも今日は土曜日で助かった
#芋たこなんきん
いしだあゆみさんのチャーミングで真っ直ぐな感じがそのまま純子さんのキャラに反映されてるなと先日の徹子の部屋で改めて思った。

そんな所が滲み出ているいしだあゆみさんインタビュー。

#芋たこなんきん pic.twitter.com/b7sKM7boYd
秘書として通い始めた頃に純子さんが作成した町子の略歴に、一文が書き加えられる。なんという…😭

純子さんの誠実な仕事柄と町子との信頼関係を、たった一枚の紙で表現した。何かを回収した、みたいな技巧的なものとは一線を画す、このドラマらしいシーンだった。感動した(語彙力)。
#芋たこなんきん pic.twitter.com/l2FXR0PRrT
月曜に週間ウオッチャーを読んでいた酒屋のおっちゃんが週末に登場して締める👍
てっきりボクシング経験のある北野が、井村に一発くらわすのかと思ったら、そんな安直で野蛮なことはなかった。真っ当なドラマはそうでなくてはいけない。
#芋たこなんきん pic.twitter.com/RT61549Jo8
たぶん初めて見たような気がするのだけど、町子のジャケットもバッグもすごく素敵。多忙な町子のことだから、人と会った帰りに病院に寄った?いや、純子さんに会うためオシャレしたものと思いたい。純子さんが尊敬する「先生」はきっとこんな姿の町子なのではなかろうか。
#芋たこなんきん pic.twitter.com/IaZVdUnIAv
椎茸を切りながら芝居もこなす、こういうシーンは美少女アイドルには期待できまい。
そしてあの筑前煮は矢木沢親子の故郷の味。退院祝いでなければ絶対に一杯やっているところだ😋

(分かっていたけど)料理コーナーにたどり着いて良かった😭
#芋たこなんきん pic.twitter.com/W1KRaoJImd